2006年に学校でのいじめを原因とする自殺が相次ぎ社会問題化。 ただ問題自体は古くから存在し、1986年の鹿川君事件で社会的に注目されるようになる。 しかし「いじめはどこにでも存在する」「いじめられる側の弱さが問題」といった意見も根強く、事件が風化するとともに「いじめはどうやったらなくせるか」という議論も行われなくなり、未だに根本的な解決策が見出されていない。
ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマでお届け致します~。 たまには大真面目に不真面目な話を語る!!! ・前置き ・偉大なるカレー ・目についた教育現場の癌 ・間違いの根本 ・カレー味の正体 ・結び たまには大真面目に不真面目な話を語る!!! ・前置き 日本の教育は!このままで良いのか~!ドゥフフフ!!! ・・・あ~、そろそろ暖かいですね。月も3月。春になると変な人が増えると聞きますがこれがまさにそれですか。 ぼ~く~は正常だ~!ドゥフフフ!!! 正常な人間はこんなドラ●もんのパチモンアイコンで物事を語ったり、語尾にドゥフフフとかつけませんよね。よく考えたら・・・。 そこはもうこのブログの根本的な…
タイトルは、あるニュースを見て思ったこと。 過去に自分が受けた仕打ちに関して、許せない!相手に罰を!となる気持ち、私もわかる。 自分と同じ苦しみを受けて反省して欲しいって気持ちがあったり、 懲らしめてやりたいって気持ちがあったり、 あとは、相手が苦しんだら自分がスカッとするとか、苦しんでる相手を見たら自分が幸せになれるだろう、って思いがあったり。 でも結局のところ、それらって「アイツが私の望む通りこうなってくれないと、私は不幸なまま」っていう考えが根本にあるんだよね。 他人が変わることを望んでる。 でも、他人はコントロールできない。 だからしんどいし、時間も労力もかかるし、気持ちも不安定になる…
東京から地方へ引越し 勉強に集中する 体育の授業で困ったこと ばい菌がうつるよ 先生とまわりの子 先生からの注意 まわりの女の子たち 「大人の前でいい顔」と「大勢の力」 男の子たちは普通に接してくれた 涙の数だけ強くなれる 先生に相談 大人になったいま、再開したら・・ 過去の私にかける言葉 私が小学生の頃の話です。 東京から地方へ引越し 東京から地方に転校したのですが、そこではその土地の方言がありました。 生まれ育った環境とは違うので、方言を聞き取れなかったり、みんなと同じように 話すことができませんでした。 そのことで「話し方がおかしい」とか、「居場所が違う」などと言われて いじめられたこと…
・「霊格」/「いじめ」(主.キーワード関連記事) 『霊格が低い』!『いじめ』が起きやすい!『いじめ』が増える? 『霊格が低い』と、『いじめ』が起きやすい話は、「いじめ」が起きやすく、もしかすると、潜在的に「いじめ」が増えているかもしれません。 「霊格が低い」と、「いじめ」が起きやすい要因は、いくつかの原因が考えられまして、その背景には、存在と言うキーワードが背景に強く隠されているのです。ちなみに、「霊格が低い」と、精神的に「存在」力が弱く、「霊格が高い」と、精神的に「存在」力が強くなります。 心理学者のマズローは、人には、欲求が満たされれば、次の欲求を求める気持ちが現れやすくなるとして、それを…
こんにちは。ハルちんです。 今日は自分の話をしたいです。ただいま高校3年生。あと1ヶ月もしないうちに高校生活は終わりを告げようとしています。 私は通信制の高校に在学していました。高校生活3年間の経験やらを書いていこうと思います。 通信制高校に入学した理由 通信制高校在学中は精神的にも安定 アルバイトもやってみた でも足枷は重くなった 通信制高校在学中に感じたこと いま学校がつらいという方へ 軽く自己紹介 中学の時になんやかんやあり不登校に。心療内科にて発達障害PDDと自閉症の傾向があると診断。人間関係築くのめっさ苦手。細かい作業大好き。 通信制高校に入学した理由 単刀直入に言うと「進学できる高…
学校だけでなく、社会においても色んな組織で排他的な人はいます。排他的な人は一体何を求めて、どうしたいのか?そんな人達にその被害を受けている本人や、周りの人達は何か出きるのかを考えてみます。 排他的な人の特徴 黒い羊効果 出る杭は打たれる いじめにどう対応すればいいのか 倒す・守る・逃げる 敵を倒す 敵から身を守る 敵から逃げる まとめ 排他的な人の特徴 そもそも「排他的」の言葉の意味は「特定の人間、組織、主義主張だけを優遇して他を退ける」事を指します。「排他的な人」とは、排他的な思想を持っているが故に他者を認めない性格の人を指します。 自分の優位性を示したい。 それは個人だけでなく、周りの人達…
※今回の記事は、「いじめ」を扱います。 どうも、どこかにいる大学生です。 今回の記事は、自分が過去に人をいじめる側になった時の話です。 正直、「うるせえ!いじめをやるやつが全部悪い!」という方や、「いじめの話を聞くだけで嫌な思い出がよみがえる。」という方には、あまり読んでいただきたくない。 そして、一部障害を取り扱うため、実際に障害を持っている方にもつらい内容だと思います。 個人特定を避けるため、色々とぼかしてはいますが、基本実体験です。 私は、某教育大に通っている。 そのカリキュラムにある、教員になるための必修授業というもののなかで、いじめを取り扱う授業があった。 その授業の姿勢は いじめ=…
先日書いた、母とのエピソード(いじめっ子とそのお母様前で、なぜか私が母からゲンコツを受ける話⇩)についてもっと知りたくなり、 週末に両親とテレビ電話が出来るタイミングがあったので聞いてみました♫ 今回はその真相に迫り、続編をお送りしたいと思います☺︎♬ luna-violetta.hatenadiary.com 我が母、強めです…ᕦ(ò_óˇ)ᕤ 今日は頑張った日でしたので、また彼と半分ずつクラプフェン(ドイツの揚げパン)を食べて今パソコンに向かっています♬ ちなみにキャラメル味とビターオレンジ味です♡ (๑⃙⃘´༥`๑⃙⃘) さてさて話題を戻して・・・♩¨̮⑅ 週末にテレビ電話をした時に、母…
滋賀県大津市立中学校で2011年10月、当時2年だった男子生徒が自殺した事件の訴訟。 最高裁は2021年1月21日付で、両親の上告を棄却し、加害生徒に約400万円の損害賠償を命じる二審判決が確定したと、1月25日のニュースで報じられました。
昨日、Radikoでラジオを聞いていたら とある方が河野太郎さんを非難するコメントを発信されていました。 国会中継でも答弁の中で「令和の壊しや」と揶揄され、上手く切り返してはいらっしゃいましたが...
こんにちは。私の名前はハッサム太郎と申します。 勿論、本名では無いですよ? そして、このブログを読んでくれてありがとうございます。 この題名でこのブログを読んでいるという事は、学校・会社でうまくいって無いって事だよね? 大丈夫。深呼吸してリラックスして読んで欲しい。 少し一緒に休憩しよう。 君が悪いんではないよ。無理して変わる必要は無いよ。 君がいじめを受けている事、周りに直接言える友人や家族、味方は居る? 居るなら、一人で抱え込まないで不満は正直に言った方がいいよ。 家族に心配かけたくないから相談できない?親の事が嫌いで言えない? もし、これを読んでいるのが男子なら俺は間違いなく「仕返し」を…
進めなくなった終業式の日の一歩 ミノリに会いたい ミノリがダメなわけじゃない 夏休み明けの現実 進めなくなった終業式の日の一歩 中学1年生2学期最後の登校日。 前日に発覚したミノリの 【便所飯】行動について 学校で頑張りすぎて疲れた日には 帰宅後、一緒に カラオケに行って発散しよう! (それで少し心が楽になってくれたら…) なんて 今思えば薄っぺらな対策を考えて お弁当がいらない翌日の終業式の日には そんな対策も不用だろうと 私はたかをくくっていました。 でも・・・ 朝いつもどおり登校したはずのミノリは 教室には入れず トイレに閉じこもり そのトイレの中から 私にLINEをしてきました。 たっ…
こんにちは! 境界域知能で発達がゆっくりな長男の 学校に入学してからの振り返りです🌟 一学期から10月上旬ごろにかけて お友達に物を度々隠されるという 『いじめ案件』扱いの事件が起きました。 でも、うちの子が遅れているから隠された、 というわけではありません。 お子さんの発達に悩みを持つお母さんなら、いじめなどへの心配が強いですよね💦 長男は言語の理解が遅いため、 全体活動でも指示が通りにくいことから、 一番前の席にしてもらっています。 と同時に、 長男の両隣の女の子二人も、 支援が必要な子とのこと。(支援が必要だから3人ともこの配置になったようす) そして、そのうちの一人の子(Aちゃんとしま…
Photo by Dee @ Copper and Wild on Unsplash 私欲のためにマウントを取ろうとする人が、チェック機能を欠く組織にいる限り、老若男女問わずいじめは構造的に無くなりません。そして、24時間繋がり続けることができるSNSの登場が、スマホとともに成長してきた若い世代におけるいじめ問題を複雑にしています。 SNSはいじめる側からすれば、周りに知られることなく24時間”いつでも気軽に”相手をいじめ続けることができる道具です。そして、それはどんどん被害者の生活を破壊し、ついには死に追い込んでしまうこともあります。 そんな若い世代のいじめの今をリアルに描写したこのムービー…
私はいじめ被害者側の人間ですから、もしも彼らが悩んだ末、加害者を殺害などをしても、肯定します。が、同時に怒るでしょうね。自身の人生を台無しにした行為を。ここまで追い詰めた周りの状況を。なんとも言えない結末を。いじめは心の殺人です。目に見えないからって曖昧にする事は許されません。 もちろん、殺人なんて実際にしては人生を台無しにする行為です。「絶対に選ばない」ようにして下さい。相手のためではなく、「被害者のあなたの人生をクズのために犠牲にしてはならないから」です。 殺人の肯定。それはなぜなら、人間としての最低限の誇りすら奪う相手は、ただの侵略者であり、同じ「人間」とはもう呼べないからです。戦争です…
いじめ問題について、こちらをリライトいたしました。 この中で「傾聴」について触れています。 allabout.co.jp このブログは、この記事の補完として、「傾聴」についてより詳しく書いています。 本日は、傾聴シリーズ10回目です。 それでは、おつきあいくださいませ。 悩みが深刻であればあるほど、話し手は自分の置かれている状況を客観的にとらえることができず、的確な判断ができなくなっています。 なんとなく、いつも追い立てられている、いつも不安を感じているといった状況ですね。 そういう場合は、「話し手が自分でできる範囲を明確にする」ことを心がけましょう。 話の中に相手ができそうなことがあったら、…
このWebページは、本研究室(担当教員)の予定を掲載しているものです。学生・院生・研究員への連絡用に作られたものですが、来訪者等から好評のため、現在も続けております。記録用として、過去の予定も掲載しているため、プライベートの動きまで掲載しています。 随時更新していますので、下記リンク(このページ)を「再読み込み」して、最新にしてください。 https://sakane.hateblo.jp/ (NEW)3月2日(火)18:00~ 阪根塾・勉強会 資料掲載 http://sakane.g2.xrea.com/mysite1/entrance.html ★遠隔教育等のページ 鳴門教育大学地域連携セ…
いま、日本中の教師たちが窮地に立たされています。いじめ問題に真摯に向き合えば、校長や目上の教師たちから妨害され、部活の顧問や残業など、労働環境も改善される余地はない状況のようです。今回のメルマガ『伝説の探偵』では数多くのいじめ問題を解決に導いてきた現役探偵の阿部泰尚(あべ・ひろたか)さんが、学校の現場で出会った教師たちが疲弊している現状を紹介。さらに、世界的に見ても教師の数が足りないとするデータや、デジタル化の進まない教育現場の問題点を指摘しています。 圧倒的に教師が疲弊している あるいじめ事案で公立小学校の教師と面会した時のこと、その教師は息をするのもやっとというほど、疲弊していた。聞けば、…
数日前から騒がれているヒョンジンの中学時代のいじめ問題。結果、ヒョンジンは自粛が決まりました。 やっぱり、すぐに活動させるのは難しいみたいです。本人はもちろん他のメンバーの精神面にも良くない気がするから、自粛は仕方ない事と受け止めています。JYPでヒョンジンやスキズを守ってあげてほしい。 私は8人になってからのスキズを好きになってるので、9人の時からのSTAYとはちょっと気持ちが違ってるかも知れません。 ただウジンが辞める時も、きっとみんなで悩んで辛い思いをしたはず。だから、今回の件もヒョンジンはもちろんですが、他のメンバーも心配です。 今も宿舎のそばで、悪い言葉で騒がれたりしてないかな?とか…
昼間のテレビで、韓国のバレー選手によるいじめについて取り上げられていた。 10年前の出来後である。 被害者とされる側の話しか取り上げられていない。 物的証拠がない。 などの点から、加害者への処分が過剰ではないか、との意見もある、らしい。 さて、「いじめ」問題が話題に上がるたびに出るのが「いじり」についての議論だ。「いじり」を笑いに変えるのを「良し」とする価値観がある。なにをもって「いじめ」ではなく「いじり」とするのか。「いじられた側の受け取り方次第」とされるからだろう。 「いじり」を積極的に「良し」とする価値観を持つ人は、二つの種類の人間に分かれる。 「いじり」をする側の人間。 「いじり」をさ…
// 元APRILのヒョンジュがメンバーからのいじめや嫌がらせが原因でグループからを脱退したという暴露が出て物議をかもしている。 ヒョンジュの実の弟として自分自身を紹介した主張者は、オンラインコミュニティサイトにこの暴露文を投稿。ヒョンジュの弟は「数年前から、この事実を知らせたかったが、姉の未来を考えてずっと我慢していました。でも、今は勇気を出して伝えようと思いこの文を書きます」と語り始めた。 続いて「姉は演技をしたいからという理由でAPRILから脱退したと伝えられましたが、それは事実ではありません。姉はグループ内で大きないじめにあい、そのことが原因でパニック障害と呼吸困難などになりとても大…
はて。 我が子のいじめ問題について書くって、なんか疲れますね。 エネルギーが削がれる感じがする。。。 気持ちを盛り上げようと、このカテゴリーのエンディングテーマ曲なんかをつけちゃいました。 その結果、こっ恥ずかしくなり余計自分にダメージを与える始末。 中二病か!! 思春期の特性やいじめ問題について、仕事で勉強する必要があり色々研究論文を読み漁りましたが、 その経験が我が子のために役立つことになるとは思いもよりませんでした。 このカテゴリーは、道を踏み外すとただの恨み辛みの愚痴カテになりそうですが、 そんなんで終わらせるつもりはありません! っていうかいまさらそんなもん言いたくないし。 一応最終…
以下リンク■集団圧力に負けない、正しく考える力とは小学生や中学生の「いじめ相談」を受けていますが、子育ての相談にのることもあります。その中で、学校文化、いわゆる日本独特の問題につきあたることがあります。つまり、欧米では問題にならないのに、日本では問題になるということです。それは、価値観の問題でありますが、「集団圧力」という空気が支配する問題です。少し前のことです。2学期が始まってすぐ、ある公立中学生男子のお母さまから、相談がありました。息子さんは、成績優秀で英語とピアノが得意ですし、スポーツもそこそこにできる子なのですが、すこし頑固なところがあります。お母さまは、仕事休みの日にたまたま中学校の…
// ITZYイェジが本日午後から放送された「音楽中心」のスペシャルMCに登場した。 イェジは同じJYPエンタに所属するStray Kidsヒョンジンの代理として今週はMCを務めた。イェジはMCを務めることになり「音楽中心で2度のMCを任せてもらえたのは理由があるのではないでしょうか。その理由を確実にお見せしたいです」 と意気込みを伝えた。 一方、今週MCを休んだヒョンジンは、学生時代のいじめ問題の影響で出演を見合わせた。JYPエンタ側は「ヒョンジンの今後のスケジュールについては、決まり次第発表する」と伝えている。 スポンサーリンク // ネチズンの反応。。。 ・イェジちゃんMCお疲れ様!急だ…
更新日:2017年4月14日 加筆・修正日:2018年8月1日 再構成:2019年11月9日 ※この記事は「中学受験の口コミサイト!信じるも信じないもあなたしだい」の内容を見直して、再構成したものです。 こんにちは、「ペンペンのぺたぺた知識欲」のぺんぺん(@penpenwaker231)です。 うちの子が中学受験をする前から、大手サイトが展開する「私立中高の口コミサイト」は存在しました。口コミサイトには、なかなか興味深い情報が紹介されています。 受験当時は興味なしでしたが、現在中3になり、様々な事実も知るようになりましたので、ようやく口コミサイトを覗いてみて、「あ!これって本当だったの?」と気…
心も体も 真に健康になる そのための方法も事例もちゃんとあるのに どうして世の中はそれを検証して 普及させようとしないんだろう。 無視して 抑圧しようとするんだろう。 世の中には 権力や地位に迎合し 御用学者や体制的な人々の 歪曲された情報に依存して・・ 真の意味で問題を直視しない人が ホントにホントに多いです。 もどかしい!! 母の死と自身の闘病をきっかけに 西洋医学・現代医療に対する 疑問をもち始め ✔東洋医学 ✔自然療法 ✔代替医療 ✔波動医学 ✔量子力学 ✔ホメオパシーなど 多角的に 健康へのアプローチ方法を学んできて 私がいつも感じていること。 特別な能力や専門的知識などない 一般ピ…
記憶メディア: Prime Video勝つためには容赦のない手段を取る敏腕弁護士が 若年性アルツハイマーに悩まされる話。 単に記憶障害を軸にした筋書きかと思いきや、 弁護士としての活躍や事故で失った息子の話など ストーリーに深みがあって面白い。 キャスティングも絶妙で、それぞれの登場人物に存在感がある。 特に息子のいじめ問題が終わったあたりからが急速に面白くなり、 症状が進んでいく切なさを強く感じさせつつも 主人公を支える周囲の思いやりにグッとくる。 並行して進む弁護士としての活動にも目が離せない。 数話ごとに題材が変わるので退屈せず、 最後の最後まで強い引きが維持される傑作。
高橋知己教授 1995年11月に、新潟県上越市春日中1年の伊藤準(ひさし)さん=当時(13)=が、いじめを苦に自殺した事件から27日で25年。県内では今もいじめ自殺が絶えず、教育現場では根絶に向けた模索が続く。伊藤さん事件が社会に突き付けたものと、残された課題は何か。上越市の上越教育大に今年9月に設置された「いじめ・生徒指導研究センター」のトップを務める同大大学院の高橋知己教授に聞いた。 -伊藤さんのいじめ自殺は、加害生徒を実名で告発する遺書が残されていたこともあり、全国に大きな衝撃を与えました。 「伊藤さんの事件以前に社会が認識していた学校内の問題行動は、非行少年・少女による喫煙や暴力など大…
とにかく悪いニュースが多い2月のK-Pop界 2月のK-Pop界はいい意味でも悪い意味でも騒がしい。バラバラの事務所になったGOT7が新曲をリリース、SHINeeが約2年6ヶ月ぶりのカムバック、ソンミとチョンハ2大女王が揃ってカムバック、シンサドンホレンイとEXIDのLEガプロデュースしたTRI.BEのデビュー、JO1のM COUNTDOWNの出演。他にもたくさんの嬉しい話題があった。それと同じぐらい、いやそれ以上に悪いニュースもたくさん流れた。それはいじめ問題。トレンドと言ってもいいほどにアイドルになる以前の校内暴力やいじめ問題が暴露されていったのだ。基本的にはデマだったり誇張された話だった…
こんにちは。 ブログに書きたいことが沢山あるのですが上手くまとまらず、 何個も下書きに入ったままになっている、ふーみんです。 さて、今日はいじめ問題について。 親である以上、子供のいじめ問題はもはや他人事ではないですよね。 ニュースでいじめ問題を見ると本当に辛くなります。 なんで誰も守ってあげられなかったのかなって。 どれだけ苦しくて深い闇の中にいたんだろうって。 私小学4年生の時に、いじめまでいかないけど(と、思いたい) 友達にバカにされたり命令をされていました。 「ふーみん、これ持ってー」 「ふーみん、これやっといてー」 この子達は普段は仲が良いのに、仲が良いことにつけこんで命令をしてくる…