夢beansスタッフ かたつむり 2人の子育て真っ最中です。 インテリアコーディネーター資格とAFT色彩検定2級を活かしながら、 夢beansで活動しています! 日常のささやかな小さな幸せをこよなく愛する専業主婦であります(^O^) 未確認生物、🐌つむつむさんと友達であることから、 たまにつむつむ作品を担当して楽しんでいます🎵 身長162cm パーソナルカラー:イエベ・スプリング 骨格タイプ:ストレート パーソナルスタイル:ネオクラシック *2021年10月22日以前のスタッフブログはこちら おはようございます!かたつむりです🐌 日本中がWBCで盛り上がっていますね。勝負を決めた3月22日は、…
こんばんは、ぺんぎん茶々丸です。 先日、近所のスーパーで故郷の「松本」を見つけました。 いや、松本で製造された食品なんですけどね。 それがこちら。 紙のカップに入ったスドーのジャムです。 私の記憶ベースでしか話せませんが、昔とはかなりデザインが変わっているし、カップの紙を再生できるように解体の仕方も親切になっていて進化していました。昔はいちごの写真なんて使われずに赤いラインと赤い文字だけだったような気がします。記憶の改変はあるかもしれませんが。 株式会社スドージャムは大正12年に酒問屋として松本市で創業されました。 その後、漬物製造業や国策に沿った電気製塩、味噌、醤油などの醸造業、瓶詰め類の製…
冷凍いちごが余っていたので、いちごジャムを作りました。 私が子どもの頃、母が時々いちごジャムを作ってくれました。学校から帰って家に入るとふわっと香るいちごの甘酸っぱいにおい。母が昼から煮込むものといえばおでんかいちごジャムくらいなもので、おでんはハズレでしたがいちごジャムは大当たりでした。 ☆おでんがハズレだった思い出 手作りいちごジャムの1番美味しい瞬間は、ジャムがまだ固まる前の、アツアツトロトロの一口。味見として母がスプーンでひとすくいして私に食べさせてくれた一口、それが本当に美味しかったんだよなあ! 特にうちは裕福ではなかったのでいちごジャムといえばあの紙カップに入ったもの… これをいつ…
今朝は曇っています。朝食はパンです。トーストした食パンにいちごジャムをたっぷり塗りました。いちごジャムは静岡県掛川市の晴れる屋さん製造の品です。これっしか処で600円(税込)で買いました。内容量は200g。原材料はいちご(掛川産)、砂糖、レモン果汁となっていました。色も味も濃くて、甘いジャムでした。いちごの粒感が残っていて美味しかったです。
レモンなし。短時間で作る「いちごジャム」 レモンを使わずに、ぐつぐつと短時間煮て作る「いちごジャム」 今年は、甘い香りのいちごに誘われて、何度もいちごジャムを作っていますが。 今日は、出来上がりの比較を含めてご紹介します♡ 1回目は、いちご、レモン、お砂糖を使い、長時間で煮たもの。 2回目は、1回目と同じように、いちご、レモン、お砂糖を使い、短時間で煮たもの。 3回目は、レモンを使わずにいちご、お砂糖だけで長時間煮て作ったもの。 そして。 今日は、4回目。 いちごとお砂糖だけで、短時間で「いちごジャム」を作っていきます◎ レモンなし。短時間で作る「いちごジャム」 「いちごジャム」の比較。 結果…
レモンなし。コトコトと長時間煮る「いちごジャム」 レモンを加えずに、いちごとお砂糖だけで作る「いちごジャム」 先日、農家の友人に、色鮮やかに仕上げる「いちごジャム」の作り方を教えてもらい、作ってみました。 強火で短時間煮て、最後にレモン汁を加えて作る方法◎ これで、きれいな赤い「いちごジャム」になるよ〜と農家の友人に教えてもらったのですが。。 別のハンガリー人の友人と「いちごジャム」の話題になった時。 彼女は、コトコトと弱火で長時間煮て、水分を蒸発させて作る、と。 果肉の原型を留めないくらいとろとろなジャムが理想的!という、、農家の友人とは全く逆のことを話していて。 またまた市場で美味しそうな…
ヨーグルトに、我が家で採れたいちごで作ったジャムに、いちごを添えて スペシャルいちごスイーツ!! 色がすごくきれいにできて、うれしいー💕 普通のいちご(ご近所さんから苗をもらった)のと、四季なりいちごとワイルドストロベリーの3種です。実を粗目につぶして、お砂糖をたっぷりいれて(日持ちを考えて)フライパンで5分ほど加熱しただけです。 こんなに、おいしくできるなんて思っていませんでした。 いちごミルクでも美味しいです。 最後に底にたまったいちごが、また美味しい!!
こんにちは^_^ 🍓毎年この時期に夫が苺狩りに出かけます。今年も山のように持って帰ってきました。 いやと言うくらい頂きました〜╰(*´︶`*)╯♡ 新鮮さが命、早く配らないと❗️ 広いハウス内の苺を残さず狩るのは大変らしいですが( ̄▽ ̄)私はいつも食べるだけですが… このほかにもダンボール二箱。2人分くらい残してほとんどご近所さんや友人に配ってしまいました。 皆さんに喜んでもらえます。 苺の🍓出荷が終わったハウスに、残っている苺そのままにしてたら腐って落ちて大変らしいんです。次のシーズンに向けてハウス内を綺麗にしなければいけないそうで無料で一つ残らず取り尽くすって事が条件だそうです。 なので形…
今日の晩ご飯は、ハヤシライス、海老マカロニグラタン、ポテトサラダでした。 ※なぜかおばあちゃんがヘラでとっていた。とりにくいのでは‥?w 息子はハヤシライス苦手みたいで、のりたまごはんで食べていました。残念‥。 それから初めて冷凍むきエビを使ったんですが、ちょっとニオイが気になりました。 臭み消しをちゃんとしないといけないのかなぁ。今回使わなかった残りの冷凍分は、ちゃんと臭みを消して、エビチリにしてみようかなと思います。 それから今日は、親戚から頂いたいちごをジャムにしました。 ものすごい量をもらったので、ジップロックコンテナ?の小さいサイズに12個を冷凍して、残りを冷蔵庫に保存分と、義姉への…
地元のイチゴ農家で、ジャム用のイチゴが売られている。値段は日によって違う。今日は3パックで400円だった。 1パックの半分くらいをおやつに食べた。粒は小さいが、とてもおいしい。酸味が強いのはジャムに向いていると思う。 不精な人向けなのか、ヘタ(ガク?)を取り除いたイチゴも売っている。帰宅したら15分でジャムが完成してしまう。ただし少しだけ高い。おそらく傷みやすいはずだ。 僕はヘタ取りを苦にしない。ぱぱっと取り*12.5パック分をジャムにした*2。1瓶は普通のジャム。ただしレモン汁は多め。残りはシナモンとクローブと粒胡椒を入れてみた。 今回は真面目に滅菌や脱気をして、長期保存を図っている。それで…
まえがき ひたすら掃除をする日。 活動ログ 部屋掃除 昨日からのアレ。結局いつ訪問されるのか分からないからとにかく急いでいる。 他人に見られる箇所が多いので年末よりもずっと真面目に掃除している。 買い出し 区切りのいいところでバイクで買い出しに出かけた。 運動 歩数:3,303歩 食事 朝食:トースト2枚+いちごジャム、紅茶、コーヒー 昼食:パスタ+ボロネーゼ(レトルト)、、紅茶、緑茶 夕食:じゃがりこ、紅茶、コーヒー 他、ルーチン 読書 あとがき 間に合いそうにないかも。
夜勤明けの朝ごはん、なう(^ω^) pic.twitter.com/EKO1mBlZHY— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年3月28日 夜勤明けの寝て起きてーの晩ごはん、なう(^ω^) pic.twitter.com/gglBKU5pmV— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年3月28日 焼きプリン焼いてます、なう(^ω^) pic.twitter.com/C7KIw8qU7d— たかの朱美 (@gohan_takano) 2023年3月28日 焼き上がり(^ω^) pic.twitter.com/dirWipJEIN— たかの朱美 (@gohan_ta…
今日も午前のうちは雨が降っていた。昼下がりになって雲が切れて陽がさしてきた。昨日と同じように、近所の桜を見に行った。帰り道に近くの和菓子屋で梅大福をひとつ、買って帰ろうと思い立った。少しうきうきしたが、和菓子屋は閉まっていた。もう閉店時刻を過ぎたのか、定休日だったのかはわからない。この桜の木までの川沿いの道に梅が何本も植えられている。梅は花を落としてもすぐに葉を出さないから、いちど冬枯れた木に戻ったように見える。ところがよく目を凝らすと、花の落ちたところに小さな青梅が生まれている。小指のさきほどの大きさだった。その梅の木を見上げていたら、梅の向こうにある住宅の二階の窓辺に猫がいるのに気が付いた…
ウインナーのパンと いちごジャムのパンを買った私 生徒から送られてきた 課題を丸付けながら ウインナーパンを食べ 残すはいちごジャムパン 商品に書かれた絵に惹かれ ついつい買ってしまったジャムパン さて食べますか 食べる前から 私の口の中はすでに 「いちご」が広がっています それくらい楽しみにしていたのに・・・ 一口食べて衝撃が・・・ みなさん 商品はちゃんとみましょうね ちゃんと書いてあるやん! 思い込みは怖い・・・
たまにぷーさんが連れて行ってくれる モーニングがとてもお得なベーグル屋さん いつも気になってた ピーナッツバター絞り機 他のお店でも見たことはあったけど はじめて買ってみた 100グラム200円弱 100グラム絞ってもらって ベーグルと一緒にいただくと 当然ながら甘くない けど おいしい! 砂糖やメープルシロップをまぜて ベーグルと一緒にいただき 残りは持ち帰ってきた さて わたしは、自分の家ではあまり パンを食べない ぷーさんはホウレンソウとかで ピーナツ和えしたらいいよと言った けど、せっかく甘くないピーナッツバター ネットで調べて見つけた スーパーで食パンといちごジャム買ってきて 食パン…
今週末もホタルイカ、春野菜を使いましたプリマベーラなランチになりました ホタルイカ、にんにく、オリーブオイル、玉ねぎ麹、塩を加えてミンチ状にして茹で汁で伸ばしました ホタルイカのラグー ホタルイカに合わせて分葱をちらしました 春野菜のピザ 米粉を使って再び作りました(配合を思案中)自家製ベーコン、淡路島の新玉ねぎ、スナップエンドウ いちごのロマノフ レモン汁でマリネしたいちごに、マスカルポーネと卵黄、ホイップした生クリーム、メレンゲを順に合わせたクリームをのせ、レモンの皮をパラパラ 今朝はトーストにいちごジャム 朝ラン5キロ 平均ペース 6'47" よい一日になりますように
こんにちは👋😃! かんぴょうです‼️ 【レ グラニティエール ルージュ】 [商品案内] フランス南西地方の赤ワイン! ん⁉️ 南西ワイン❓ となる人もいるのでは?? ボルドーワインなどと違い意外と認知度が低いフランス南西地方のワイン。 私もあまり飲む機会がないのが正直なところ…ww ソムリエ試験で覚えた程度ですかね(≧∀≦) 有名ワインといえば 別名「黒ワイン」とも言われる ・カオール でしょうか(^ν^) ただ、意外と知らない土着品種の数! 全部で100種類以上もあり 今回使用されている品種も 「デュラス」と「プロコル」を主体にブレンドしているとのこと💡 そしてこのワインはワインコンクールで…
バニラアイスと歌舞伎揚げの組み合わせが好きな宇佐和通です。 " data-en-clipboard="true">少し前、『プリンにしょう油でウニってホント?:試してみました ウワサの食べ合わせ』という本が話題になりました。さまざまな食材の組み合わせでまるで違う味を創り出すレシピをフィールドレポート的に紹介する、体を張った感満載の一冊です。超初級レベルのプリン+しょう油=ウニから、変化球的なテイストのヨーグルト+イカの塩辛=キャビア、そして味の類似性・食感・香り・見た目・おいしさという各パラメーターで満点を叩き出した甘納豆+ブランデー=マロングラッセまで、60種類以上のコンビネーションが紹介さ…
今日は雨☂ 予報通りでしたね。 昨日のうちに午前中にドライブ🚗午後はバイクで出掛けておいてよかったですね🏍さて、昨日はまたまた大仙市まで車を走らせて(ラーメン目的ですがね)こちらへ! 旦那様は何度か行ったことあったようですが。。。「え?何故大仙市にこのような本格的な中国料理店が?」って感じなんですよね。 鳳仙花に行ってきましたー!11時前に3番目に並んでよかったです。チャーハンを一口食べて「美味しい。。。」とふたりとも呟く。そして、鳳仙花麺のスープを一口飲んでも「美味しい。。。」 旦那様の担々麺も味見させてもらいましたが、バランスがとてもよくて美味でした。ラーメンは、もう日本の物になってしまっ…
最近、またもや睡眠のリズムが壊れてしまい、夜に起きて、朝にやっと寝るって生活になっている。 私は基本的には夜型人間であると思うけども、これは困ってしまって、なんせ世界は当たり前だけども朝型であるため、夜に起きたところでなんにもないのだ。 夜にはなんにもない。 今やインターネットがあるので、ある程度の享楽は手に入ることはあれど、やっぱり人間は外にでなきゃいけないと思うのだ。 少なくともこの2023年に生きている私は外に出てある程度、社会と接点を持ったり、人と喋ったり、映画を見たり、散歩をしたりしなきゃいけないと思う。 しかし、夜に生きる生活ではそれができることはない。 夜に起きてたって、なんにも…
ぼくたちは学校で「IEEE ( International Electrical and Electronics Engineers インターナショナル・エレクトロニクス・アンド・エレクトリカル・エンジニアーズ)」という単語を学びました。「IEEEって何だろう?」と友だちと話していたところ、コンピューターの先生がやってきました。 「IEEEとは、コンピューターやスマートフォンなどの電気製品の標準を作っているグループのことだよ。」と先生が教えてくれました。 「なるほど!」と友だちと一緒に納得しました。 その後、先生がパソコンの授業をしてくれました。ぼくたちは楽しくプログラムを書いていると、先生が…
まえがき 一日ずっと雨。 活動ログ 家のネットが不通 またも部屋の光回線の調子が悪い。 接続し直したりONUの電源を入れ直したりしたけどどうも直らない。 とりあえず経年劣化が激しい光ケーブルの替えをAmazonで注文してみた。 これで直らなかったら連絡せにゃ。 運動 歩数:395歩 食事 朝食:シチュー(一昨日の残り)+フランスパン2切れ、紅茶、緑茶 昼食:3色丼(鳥そぼろ+卵焼き+菜の花炒め)、紅茶 夕食:トースト2枚+いちごジャム、紅茶、コーヒー 他、ルーチン 読書 あとがき 雨だったのでどこへも出かけていない。 日が暮れても小雨が止まない感じだったので買い出しにも行けなかった。 洗濯物が…
2023年1月13日からスタートした、札幌北店のモーニングサービスに行ってまいりました! 2022年夏に帯広の六花亭ガーデン店でのモーニングは行ったのですが、札幌北店のモーニングは初! 念願叶っての訪問となりました。 帯広 六花亭ガーデン店のレポはこちら www.mainichi-rokkatei.work 札幌北店のモーニング、かなり混みあっていた頃もあったそうですが、そのあたりの情報も含めてのレポです。 マジで六花亭モーニング最高なので、気になっている方はぜひーーー!! 札幌北店はどこにある? 混雑状況は? モーニングメニューはこんな感じ ワタシが食べたもの 憧れの 朝ケーキ まとめ 札幌…
6:00 起床。 7:07 朝食。豆乳&プロテイン。 8:23 ドリップコーヒー。 10:56 昼食。ごぼうとまいたけのチャーハン(鶏肉入り) 11:46~12:46 散歩 13:37 昼食2回目。米粉の焼き物。いちごジャムとメイプルシロップ。 いわし缶。蒲焼。味が濃すぎ。武蔵小杉。 缶オープン! 水で洗浄。 野菜味噌汁。昨日の続き。 18:17 夕食。玄米。納豆。野菜味噌汁。いわし缶 19:29 野菜ジュース。 23:15 ルイボスティーに豆乳。(今朝作ったやつ。初めて飲む) 本日の体重 43.2kg (前日比 -0.1kg) 4:15 就寝。(遅すぎ)
北海道産の小麦と牛乳で作ったやわらかで、弾力がある大きなこっぺぱんを提供する『こっぺぱん専門店 こっぺ屋』。 『こっぺ屋』は、北海道で一番最初のこっぺぱん専門店。北海道産小麦3種類をブレンドし、水は一切使わず新鮮な道産牛乳を練り込み、ふわふわ、しっとり、もちもちのこっぺぱんを焼いています。 あんこやクリームを挟んだ「甘こっぺ」が約40種類。海老カツ、コロッケなどを挟んだ「味こっぺ」が約30種類。お食事としても、おやつとしても楽しめるラインナップです。 『こっぺぱん専門店 こっぺ屋』のアクセス・営業時間などをご紹介します。 ※ 掲載の情報は変更の可能性がありますので、店舗までご確認の上お出かけく…