おでんの缶詰。 秋葉原名物として名を馳せている、天狗缶詰(http://tgc-tengu.com/)製の物を指す事が多い。 なお、秋葉原でのおでん缶は、チチブデンキ(神田明神通りを挟んでAKIBAカルチャーズZONEの向かい側)の店外自販機等にある。
こんにちは 昨日はお手軽🍢。 冷凍庫から掘り出したのは、竹輪、さつま揚げと里芋(さっと茹でて) 大根と可愛いサイズの人参を下茹でして、ゆで卵を作って、蒟蒻もあく抜きをして、 鍋に放り込む、厚揚げはさっとお湯をかけて油抜きをして最後にいれました。 おでんって簡単ですけど、仕込みは色々とやることがありますね。 残っていた柚子味噌とネギ味噌をおでんにたっぷりのせて使い終わりました。 :::: 11月24日晩ごはん おでん ヒジキ煮(人参、油揚げ、干し椎茸) 大根の糠漬け、キムチ漬け 豚こま肉の海苔巻き揚げ *肉に塩コショウ、梅干しをつぶして混ぜて、片栗粉少々、海苔を巻いて揚げる。 大きさバラバラです…
台風14号の影響で現場を休みにしましたが、 10時も過ぎると晴れ間に偶に小雨が降る程度 メンテに絶好の日です。 用意したもの オイル グリップヒーター 場所を借りに K先輩の手作りクリご飯 メンテナンス S長からのプレゼント 用意したもの オイル カストロール POWER1 RACING 4T 10W-50 4L 全合成油 MA Castrol 4,600円 事故ってから柔らかいオイルだと漏れだすので 10W-50の固めのオイル ホンダ純正に比べるとかなり安いです。 付属でオイルフィルターとOリングを購入 グリップヒーター キジマ(Kijima) グリップヒーター GH07 120mm スイッ…
1998年に大学入学の年代だと、2000年代に入って徐々にノートパソコンを買ったりするわけじゃないですか。 で、借りたCDを焼いたりするわけですが、エロDVDを求めるようにもなるわけですよね。エロゲーもそうですがそれは別稿で語りたいです。 コピー用のCD-ROMが安く手に入るという事で友達と秋葉原に繰り出すわけですが、オタク文化に疎すぎて秋葉に何があるかすごい曖昧にしか分かってない。 おでんの缶があるとか、歩行者天国でコスプレしてる人達が集ってるとか、そういう断片的な情報はあるのですが、こちらの目的は「エロいものが入手したい」なので、もう自分の足で探すしかないわけですね。 とりあえずビデオの時…
どうも。昨日(5日)、一部報道で、秋葉原のキッチンゴローを含む、キッチンゴローの東京都にある支店・13店が、新型コロナウイルスの影響で、今月いっぱいで大量閉店することが報じられました。この報道を機に、私の秋葉原の思い出スポットのことが気になってきたので検索してみたのですが・・・新型コロナウイルスの影響で悲惨なことになっていました(T_T) ascii.jp
ちょっとした「おつまみ」にと、おでん缶を温めることにしました。 あれ、備蓄用じゃなかったの? 前回は缶の中身を鍋に移し替えてガスで温めましたが、今回はアミカスで温めます。 蓋を開けずに熱してしまうと大変なことになってしまうので、まずは蓋を開けました。 缶が小さいので、アミカスの五徳にはちょうど良いサイズです。 扇風機が回っていたので、風で煽られましたが、もちろん消えることはありません。 沸騰させる必要はありません。温まればいいので、火加減を調整して5分ちょっと火にかけました。 アミカスの上だと不安定なので、いったん皿に乗せ換えました。 (はじめからクッカーに移して温めればいいのに・・・) こう…
前編はこちら 店までいったとこまで書いたので実食したところから書いていきます。 カウンター席に案内されて座りメニューを確認 折角の遠出なので心ゆくまで堪能したいけどここまでくるのに電車に課金したりクラファンやM3も控えてあまりお金使えないのでご当地ラーメンである佐野ラーメンと佐野ブランドと書いてあった唐揚げ&芋フライを注文。 ほどなくして最初に登場したのがこちら デッカ そのまま食べてもソースと唐揚げの相性抜群で良し、マヨネーズやからしと一緒に食べても良し。唐揚げって結構店によって当たりハズレが大きいけどこの店は文句なしに当たりでしたね。 唐揚げを頬張っていたら今回のメインである佐野ラーメンが…
自販機をふと見ると、あったかいコーナーに「飲むカレー缶」あり。 一瞬おののきますが、コーンスープやおしるこがあるので、これもありかなと。 おでん缶も昔、話題になったし。 こちらはスーパー店内のジュースのペットボトル。 内容量380mlとずいぶん小さなペットボトル、もはや、驚かないくらい物価高騰に慣れている。
嫁の通勤の途中にある自販機におでん缶があって「食べてみたい!」って言うから行ってみたで。 いつも出掛ける前にウチのねこちゃん、ジジちゃんに湯たんぽ温めて寝床を用意してから出かけるんやけど、用意したら早速入って寝床からのお見送りしてくれたで✨ 寝床から見送るジジちゃん おでん缶の自販機がある所までバスに乗って行くんやけど、乗ろうとしてたバスが遅れてて乗客もいっぱいやったから1本見送って次のバスに乗ったら空いてて快適やったわ♪ バスの時刻表、遅延状態が見れるバスアプリは必須やな。 北九州在住で西鉄バス使ってるならおススメやで! にしてつバスナビ 開発元:NISHI-NIPPON RAILROAD …
とうさんの会社の社内報でホット缶について調べることとなりました。 マラソン部のイベントに参加経験のあるゆきちゃんにお手伝いをしてもらいました。 ]]この5種類を飲み比べて評価していきます。 温めてウッドデッキで審査です。 おでん缶には予想以上の具が入っており、味も美味しかったです。 ゆきちゃんの活躍もあり、無事なかなかいい記事ができあがりました。
災害時の備蓄用食品の賞味期間が近づいたので、お昼に頂く事に致しました (* ̄∇ ̄)ノ アイ~☆ 今回は、こてんぐ・おでん缶を頂きました~! 今回は、お皿に盛り付けて頂きます。 災害時に箸が無くても、食べれる様にコンニャクに串が刺さっているのが特徴です ( ´∀` )b ホイ! 大根は入れ歯を入れてない高齢者でも頂ける柔らかさ~♥️ うずらの卵が2個は嬉しいです ( ≧∀≦)ノ ね! 竹輪は程よい味の染み込みでGoodです (*´σー`)エヘヘ さつま揚げ!も良い感じで出汁が染みていて美味しいです。 牛スジは熱燗が欲しくなる味付けです (//∇//) ね~❤️ 基本的な具材は、「さつまあげ」1個…
・Youtube 水無月の日本探訪記【陸奥國一之宮】鹽竈神社と志波彦神社【東北の要】https://youtu.be/is4xrCfzQWg 陸奥國一之宮 鹽竈神社と志波彦神社。思えば2009年に日帰りで行って以来、震災などあり行っていない神社。そろそろ行ってもいいかな?と思えるがなかなかに足が向かない。 場所は、仙台の北、多賀城よりも北、松島の南に位置します。 まっぷる 仙台・松島 宮城'22 作者:昭文社 昭文社 Amazon 仙台食本 ぴあ Amazon 御祭神は塩土老翁神(しおつち‐の‐おじ) 牛タンの塩釜焼き(真空冷凍)内容量230グラム 牛タン/冷凍食品/贈り物/ギフト/旨い物ラン…
日本全国に点在する有名な料理たちが生まれた店を一覧化しました。 数が多いため3つのグループに分けて表としてまとめています。 一般的なメニューにまで昇華している料理 ご当地グルメ、名物となっている旅先で確実に食べておきたい料理 甘いモノ、飲物などの料理や飲み物 グルーピングは私の感性にてまとめておりますので、異論反論ある方はぜひコメント欄で教えてください。 元祖・発祥の人、店は諸説あることが多い。できるだけ調べて一番最初に持ち込んだ人、作り始めたお店を元祖・発祥としています。 元祖・発祥のお店 一般的な食べ物にまで昇華している部門 元祖・発祥のお店 ご当地グルメ・名物部門 元祖・発祥のお店 甘味…
今でこそ秋葉原が舞台の 神アニメ『シュタインズゲート』本編で 牛丼サンボのモデルした牛丼屋の登場により シュタゲの聖地としてファンが訪れるほど 有名なお店となった牛丼サンボ 私がはじめてサンボに通い始めたのは 1992年からでずっと通ってて 2010年あたりに店主の代替があってから 味が落ちてからは疎遠になっちゃいました 今でこそ色々なサイトで紹介されるなか サンボをはじめてブログで紹介したのは たぶんウチのブログだと思う。 あんなに2006年~2010年あたりに 秋葉原ブームで騒がれていたのにも関わらず 有名な かんだ食堂、おでん缶、 キッチンジロー、ご飯処あだちがTV各局紹介されるなか あ…
新型コロナウイルスが流行して早1年。私は自粛生活に疲れてしまい、新しい趣味を探していました。ゲームもアニメも読書もボドゲもぜーんぶ飽きてしまった。やはり今必要なのは運動を伴う趣味。長らく椅子に座るか寝るかしかしていなかった毎日で体もなまっていることでしょう、手軽なウォーキングなどしてみようかと思い大好きな秋葉原に毎日徒歩で通うことにした。3日ほど連続で秋葉原に歩いて行ってぶらついて帰ってくる生活を繰り返していると、ふと秋葉原の自販機の多さが気になってきた。平常時では人でごった返しているため自販機の場所や数など風景の一部でしかないが、人っ子一人いない商店街では自販機の赤色がやけに目立つ。数えてみ…
いつもの帰り道。なんの気無しに目をやった先に面白い出会いがあることがあります。 先日、駅中のacuteの自動販売機で“一風”変わった商品を見つけました。 それがどアタマの写真の通り、 “コクと旨味の一風堂 とんこつラーメンスープ”です。 名前から既に濃いぃ笑 あのコッテリとしていながら、クセが強すぎない一風堂のとんこつスープが缶で飲めるという。 素晴らしい商品ですね。 強烈です…。 気になったので実際に飲んでみました。 すごく美味しい!! 匂いも味自体もとんこつスープなんですが、飲むのがグビグビと進む。 思っている倍くらい飲みやすいです。 第一食感に若干紅生姜の風味を感じたような気がするほど、…
家人が酒粕を買ってきました。。 ホイルに乗っけて、 お焦げが付くまで、 オーブンで焼くのも、 美味しいんやけれども…😋 甘酒を作っても、美味しそぅ✨ でも、しゃんは、 麹で作る甘酒の方が好きなのです…😸 (甘酒麹編は、またの機会に…) しゃんの大好きな鮭もある事だし… 今夜は…初の粕汁にチャレンジ…🎌゛ 今回も庫内の材料で〜😺 (今日もお買い物へ行かんの…?😳? どんだけやん…🤭) 粕汁って、 食べた事がないので、 想像の世界で作ってみたいと、 思いますのです…🤗 脳内想像レシピで作るので… インターナショナル粕汁委員会から、 苦情が来んと良いけどぅ…😅💦 しゃんの空想世界レシピの、 始まり始…
無職転生 ~異世界行ったら本気だす~ : 第十四話 「只より高いものはない」 ルーデウスは敷金礼金ゼロ+家賃ゼロで話題の「無料アパート」へと来ていた。アパートの目玉は安心のセキュリティー構造。これを見て中に入りたいと思う泥棒はいないでしょう。でも不思議なことに、犯罪者はここに入ってくるんです。だって、牢屋ですもん。 全裸に剥かれ、冷水をぶっかけられ、あまつさえ言葉責めまでついてくるとは。でかい耳があるくせに聞く耳を持ってくれない獣族に困るルーデウスは、ルイジェルドとエリスが来てくれるのを待つ。 五日目を迎えたところで、新入りがぶち込まれてくる。ギース・ヌーカディアはギャンブルでイカサマしたらし…
2021/11/1 更新 非常食として代表的なアルファ米ですが、実際非常時にならないと食べない(非常時は来ないに越したことはないんですが)ので、実際お味の程はどんなものなの?って事で食べてみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 用意したのは「尾西食品 アルファ米」 尾西食品アルファ米12種類全部セット、5年保存が可能。ちょうど5年の賞味期限切れギリギリなのでなんとか本来の味として確かめられそうです。 その中で今回実食するのは「尾西食品 梅がゆ」 薄いコンパクトなパッケージなので持ち運びや保管も場所を取らないので便利。 小さ…
こんにちは、緑風です。 本日2021年10月2日で!!TVアニメ「ファイ・ブレイン~神のパズル~」が放送開始から10周年を迎えました!!!!\フゥー!!!ドンドンパフパフ/ せっかくなのでファイ・ブレインに関するお話をしていきたいのですが… midorikaze-9375.hatenablog.com 以前ファイ・ブレインについては既に記事で紹介していまして…。 なので今回は公式二次創作含む、私の好きなファイブレインコンテンツについて話していこうと思います!まあほとんど思い出話ですが…笑。 それでは早速! アニメ 曲 ドラマCD 漫画 ラジオ イベント 二次創作 カイノノ ルーク様とビ…
妖怪だらけですごく楽しい「水木しげるロード」の「ゲゲゲの妖怪楽園」! こんにちは。まゆりんです。 「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの親、水木しげる氏の出身地で「妖怪の町」として名高い「境港市」。 「妖怪の町」の中心「水木しげるロード」は妖怪ブロンズ像をはじめ、お店も駅も交番も、はたまた外灯から公園まで、何から何まで妖怪づくしの町ごとテーマパークなんです。 1993年に誕生した水木しげるロードは2018年7月に25周年を迎えて大リニューアルしました。 ますますパワーアップしたため、子どもから大人まで、世代を問わず楽しめる妖怪ワールドです。 // 妖怪だらけですごく楽しい「水木しげるロード」のJR境港駅!…