:飲食物:和食
おでん博物館 http://www.odengaku.net/ 新井由己(上記博物館館長)
関西、とくに大阪では「関東煮」と呼ぶ。 (「煮」という字をあてているが読みは全体で「かんとうだき」) ただし、若い世代を中心に標準語である「おでん」が定着しつつある。
セブンイレブン(年間二億八千万個)
それぞれの家庭の味が一番出る食べ物といえばおでんであろう。 妻の実家のおでんには、タコと白いはんぺんが入っている。 どちらも我が家ではあまり入ったことのない具だった。 タコはたまにコンビニおでんで見かけてたけど、 白はんぺんに至っては見たことすらなかった。 妻に「食べてみなよ、私の家ではよく出るよ」と言われ食べた。 ふわふわで口の中でしゅわっとした食感になる。 正直あんまり美味しくはなかった。 でも向こうのご両親の前でそんなことは言うわけにもいかないので、 その場で繕ったコメントを言った覚えがある。 うちの実家ではジャガイモが入る。 芽と皮を取っただけのジャガイモを丸々一つ入れるのだ。 出汁が…
調理ロボット「ホットクック」は料理苦手な私を助けてくれました。 ヘルシーな食生活を送ることができ野菜不足も改善し、心も満たされています。 ホットクックについて詳しい記事はこちら↓ adhdpmdd.hatenadiary.jp おでんを作りました じゃがいもがほくほくでした。 さらに大根はしっかりとしみこまれていてお箸で簡単に割れました。 他にもホットクックで大根を使う料理を作ったけど、大根が美味し過ぎて大根の料理ばっかり作っています。 お肉は今回は牛すじではなく牛コマ肉を入れてみたけど、美味しかったです。 おでんに牛すじを入れるのは関西圏らしく、地域によっておでんの具が違うのが興味深いですね…
先日、そこそこ肌寒い日に、日式おでん屋さんに行った。 あえて「日式」としているのは、台湾にも「関東煮」という台湾のおでんがあるので、それと日本のおでんを区別するためだ。どっちもぐ時を煮込むという点では共通しているのだが、日本で育った人間が「おでん」と聞いて連想するものとは少し異なり、この世には2種類の異なる「おでん」の概念があるのだなあといつも思っている。 そんな話はさておき、先日いったその日式おでん屋さんがおいしかったので備忘録がてらメモを残す。 Jia Jia Jiou ++酒 MRT大安駅から徒歩数分の場所にある。 テーブル席とカウンター席があり、一人でも入りやすいお店だ。 実は既に2回…
こんばんは☆まやです お立ち寄りありがとうございます 疲れてます… めっちゃ疲れてます(´-ω-`)フゥ 今日はお仕事でしたが 職場がヤバい事になって来ました 小さいお子さんがいる パートさんたちお子さんの体調不良で 次々に欠勤が増えていってます(´;∀;`)昨日の夜から今朝にかけて グループLINEでの欠勤報告が 止まりません!! 先月からね 保育園でインフルもコロナも 流行り出してるとは聞いてたし週に1人くらいの欠勤は 出ていたんですがここに来て うちの職場も一気に来た!! って感じです(> ただでさえ人が足りてないのに…でもお子さんの病気は仕方ないです いるメンバーでカバーし合うしかあり…
きのうの仕事帰りに行った「まこ」 きのうの仕事が終わろうとするころ、「どこかで一杯やって帰りたいな」と思った。 天気がはっきりしない冬本番を思わせる寒い一日で、温まりたくなり、「こりゃ、まこでおでんだな」と、職場のすぐそばの食堂「まこ」へ行った。 おでんをつまみにして飲むならやっぱり日本酒。 酒をかんしてもらい、「冬はおでんに熱かんだね」と思いながら味わった。 おでんはちくわ、厚揚げ、卵の3品を頼んだ。1つ税込み140円で420円になった 日本酒は税込みで350円。熱かんを注文すると、酒タンポで出てくる。粋な酒飲みになった気分だった すぐに締めにして、「かけそば」(税込み360円)と「めし(大…
東京都が年収制限を撤廃し私立を含めた高校授業料の無償化を打ち出した。 このところ影の薄い小池さんが「私もまだいるわよ」と言うデモンストレーションでもあるのかもしれないが、それはそれとして「異次元の少子化対策」なんてものよりは具体的でわかりやすいことは確かだと思う。 実際の話、我が家の娘の話を聞いてみるとパートの収入などは殆ど子供の学費や塾代に消えていくようなので、何人かの年頃の子供達を抱えていれば、これを契機に東京へ移住したいと思う家庭も出て来るのではないだろうか。 もっともホリエモンが言ってるように、勉強する気のない子供達全員を補助金を出してまで高校に行かせることは無駄だと言う意見にも一理あ…
あっという間に12月! なんか11月は割と忙しかったですね。 旅行に特定健診に歯の検診、美容院に加えて、自宅の大掃除もちょこちょこして。 その合間に実家のお掃除も少し… そして今日はゴミの日で、先週クローゼットと食器棚のお掃除をしたので ゴミが多めでした。 もうあまり捨てるものはないはずですが、お掃除してるとちょこちょこ不要な ものが出てきますね☺️ なので今朝はゴミを出したら、スッキリしました😄 それと先週はがんばって、ほぼ毎日ウォーキングに行きました。 ちょっとサボり気味だったのですが、行き出したら続けて行かないとなんだか スッキリしないと言うか。。。 でも昨日は、時間がいつより余裕がなく…
朝晩寒い日が続きます昨晩は夕食におでんを作りました少なめに作ったつもりですが二人には多すぎるくらいになりました(^^;;写真は数年前のものですが…この大きな鍋が一杯になるくらいの量です 寒い夜におでんは温まって美味しい…堪能できました(^^)が…、案の定大量に残りました 直径15cmのお鍋にたっぷりと…(^◇^;)今晩もおでんです…もしかした明日も??二日目のおでんはさらに味が染みて美味しいかな? 私は食事の支度が簡単に済んでラッキーです この冬、何回おでんが食べられるかな? 二人での鍋料理は少し寂しいけど… 温かくて美味しいから何度でも食べたいですね(^^)今日もお付き合いいただきありがとう…
本日の食事を公開します!本日の食事はこちら!↓ 朝ご飯 メニューエクシブ箱根離宮の朝食ビュッフェ飲み物は牛乳一言感想美味しそうな物が多すぎて取りすぎました…特に玉子焼き、ローストビーフ、ハム、ソーセージが美味しかったです! 昼ご飯 メニューサッポロ一番 みそラーメン 三重 伊勢海老だし仕立て飲み物は伊藤園の麦茶一言感想柚子の香りと伊勢海老の香りが強すぎて味噌の味がしませんでした味が喧嘩しまくっていて美味しくなかったです 夜ご飯 メニュー鈴廣で買ってきた物でおでん飲み物は伊藤園の麦茶一言感想ボリューム満点で美味しかったです ------------------------------------…
北九州のソウルフード資さんうどん!関西地区初の進出が話題に 北九州のソウルフード資さんうどん!関西地区初の進出が話題に 今日も、おいらは資さんうどんに行きましたよ! www.sukesanudon.com いつも来てる資さんなので、今日は、ニッチな食べ方を紹介しちゃいます。 ドーン、おでん5個セット&御飯大(うどんじゃないんかーい) えっ?昆布に漬物のってますがな(なんで関西弁?) そうです昆布、漬物、自由に食べれます。ちなみにコンブは、うどんに入れると出汁が濃ゆくなるので要注意! それで、なぜ?おでん5個セットなのか、好きな具を取ればいいのではないか? 違うんですよ、このセットだと90円お得…
Instagram:宮脇咲良(@39saku_chan)より LE SSERAFIM(ルセラフィム)のメンバー・SAKURA(サクラ)として主に韓国で活躍する、宮脇咲良(25)が8日に自身のInstagramを更新し、帰国中のショットを公開し反響を呼んでいる。 この日宮脇は、「最近。」とだけつづり、カメラの中古ショップへ訪れたと思われるショットや、先日歌番組に出演した際”マイブーム”と話していた手編みのバッグの写真、人気キャラクター『おぱんちゅうさぎ』のストラップのついたスマホで自撮りするショット、大量のおでんの写真などを公開した。 この投稿にフォロワーからは、「中古ショップに世界の宮脇さんい…
牛肉コロッケ 冷凍コロッケを揚げた。5個。 じゃが芋がたっぷり、牛肉は少し。ボリュームがあった。 自宅で揚げたてを食するのはカリカリで食感がいい。 厚揚げ 定番。自分好みの薄味 アジのカレー 前回、サバの水煮缶が美味しかった。 今回は、サバの三枚おろしをたっぷり入れた。 餃子 久しぶりに餃子が食べたくなった。 きんぴらごぼう 定番のきんぴらごぼう。 今回は、油いためではなく、煮た。 プラス、おでん。 日高昆布、ゆで卵、ダイコン、ニンジン。 デザートに、林檎、みかん、バナナ。
朝6時です、室温10度、やはり10度あると違うものだな。昨日は父と電車に乗り街へ。で、歩いていていつも見慣れているももたろうの銅像を見る。おや?後ろから見るとこの子、鬼の首の上に座っているの?し、知らなかったよ。気づかなかったよ。こういう小さな発見は楽しい。たとえ忘れていて発見したつもりになっているとしても楽しいものだ。お昼ご飯はおでんにうどん投入して食べた。晩ご飯はいい加減煮詰まったおでんに練り物を少し加えて終わりにしようとした。だが母に「え?!これだけ?」と言われてしまった。自分としてはあとは酢の物と常備菜、そして蕗と手羽元の炊き込みご飯で十分!と思ったのだが、やはり土鍋の中身が淋しい感じ…
韓国の友人は、大の日本好き、大のおでん好きです。彼女が大好きな日本語、それは「ほっこり」です。この言葉は彼女にとって、おでんを心からリスペクトしていることにほかなりません。 おでんの起源は江戸時代の「関東煮」までさかのぼります。関東煮とは、魚のすり身や豆腐、野菜などの具材を甘辛い醤油ベースの汁で煮込んだもの。手頃で栄養価の高い食事として、庶民から愛されていたそうです。 彼女にとっての「ほっこり」とは、具材の持ち味と出汁のうま味が絡み合って醸し出すおでんのように、やさしい後味による心地よさを意味するのでしょう。 そんなおでんには、日本酒がよく合います。しかし、シャンパーニュも勝るとも劣りません。…
こんばんは 天の川標準時で24時を回りました。 寝るまでが1日換算として2日目、今日も書いていきます。 冬が来る! 今年も寒い冬がやってまいりました。 今年、秋ってあった? 温かい鍋や肉まんやみかんが美味しい時期ですね、昨日の鍋はその面でちょうどいいタイミングだったのかもしれません。 まぁなんぼ行ってもいいので飲みのおでんとか誘われたら喜んで行きます。 待ってます。 鍋じゃなくても待ってます。 あと冬といったら体を休めるにもいい季節 動物たちも冬眠しますし、人間も寒い冬を越すために冬眠してもいいんじゃないでしょうか。 温かいお風呂、とくに露天風呂なんかは湯船から上がるだけで少し整ったような気持…
・この秋は、いい仕事に関わることができて嬉しかった。リスペクトフルな現場だった。スケジュールだけがひどかった。 ・親戚に会った。戸惑ってはいたけど、否定的なことは言われなかったのでほっとした。おでんを食べて日本酒を飲んだ。 ・仕事用メールにフルネームの署名を設定した。業務上、特に問題なかったので、今まで名字だけ書いていた。社会人失格だと思われるのと、会ったこともない他人から女性だとみなされること、どっちを取るかといったら迷わず前者だった。前の職場はまあまあカッチリしたビジネスメールスタイルだったけど、自分がどういう署名を付けていたのか思い出せない。 ・たまに自分を指して「あの男性は」「いや彼女…
こんにちは、篠原継之助です。 これからますます寒くなる季節に入っていきます。そんな季節にはあったかい料理がとても美味しく感じられますね。 今回はそんな寒い冬に食べたくなる「おでん」について書いていきます。 ぜひ最後までご覧ください。 おでんとは おでんは、日本料理であり、煮物の一種です。鰹節と昆布でとった出し汁に味をつけ、タネと呼ばれる様々な具材を入れて長時間煮込むことで作られます。 地域や家庭ごとに入れる具材が変わったり、だしで使うものが変わったりと、様々な味を楽しむことができます。 様々な具材を入れて作られるため、具の栄養的な特徴を知った上で組み合わせれば、美味しくて栄養のバランスが良いお…
わたくし、釣った魚のアラや骨🦴、捌いたあと捨てません。冷凍して保存してます。以前はアラの煮付けにしたりしてましたが、最近では出汁作りがメインです。マダイなどは白濁した良い出汁が作れます。今回は根魚、カサゴ類で作りました。カサゴ類だと金色の綺麗な上品な出汁が作れます。来週マダコ釣りに行きます。実は冷凍庫の中、満杯。冷凍庫の中を減らさないと、マダコ釣れた時保存できません。奥様から冷凍庫の中、整理しろと命令。なので、前回釣ってきて捌いたあとの魚のアラを減らします。 先日釣りの魚の頭類。鬼カサゴ、ウッカリカサゴ、アヤメカサゴ、チカメキントキ、アカイサキ。冷凍してました。 一回下茹でします。ウロコや血合…
季節外れの暖かさ、という天気予報を聞きすぎたせいで薄着気味で来てしまったけれど、暖かいのは明日だったらしい。 朝礼のあと、軽いミーティング。時間がないのでスケジュールの確認を中心に。年末年始は初めてゆっくり休むことにしたが、その分いろいろ皺寄せがあって、仕事は詰まってしまっている。 明日明後日は店を空けることになったので、今日のうちにと、値札づくりを進めながら事務仕事。(この「値札づくり」というのは、ふつうで言う「値付け」のこと。値付けと同時にデータを入力して値札を印刷してスタッフさんの作業に回すので、わたしの作業としては値札づくりという感じ) 店内はなんだかそわそわ落ち着かない。週末でお客様…
12月なのに暖かい。 天気もいいのでツーリングするしかありません。 時間的にランチツーリング。 河合谷の郷即売所で銀杏と、よもぎ餅など購入。 広域農道てトトロポイントに来ましたが、 トトロ無し。 ネコバスがかろうじて残ってます。 前回来たのが一年以上前、 作り替えながら維持されてたようですが、また復活するのを願います。 たいへんだとおもいますが。 七尾へと進みます。 大人気のお店なので、どうせ待たされると思い、ランチギリギリの13時半に到着しました。 縄暖簾いいですね。 子供の頃、近くのおでん屋の縄暖簾で遊んでました。 駐車場狭いので、(店内も狭い)電話番号書いて別の場所で待機して順番きたら電…
コンビニのおでん、毎年食べたいなと思うけどなかなか手が出せない最速[2][5]
ココノススキノと同じ日 11月30日にオープンしたから どちらかと言うと ココノススキノの方に 話題が集中して 知らない人結構多い。 BiVi新さっぽろ。 BiVi新さっぽろで 一番報道されたのが 芝生の公園を イメージした広場のような場所。 思ったより狭いが 天井に LEDビジョンで この日は 青空に気球がとんでいく様子が広がる。 敷物を敷いてる人もいたけど 時間があったら私もそうしたかった。 目新しい飲食店もあり その中でも 札幌初の おでんと飲茶の一田一茶へ行って見た。 ランチタイムでは セットモノは おでん屋のカレーセットのみ 税抜き1500円。 おでん出汁のカレーに さつまあげがのっ…
ハハの入院している病棟は土日の面会が禁止。 今日に日時指定した実家宛の宅配便もないそうだし、Aの所で預かってもらっているものも特に急ぎで引き取りに行く必要もなさげ。 テンジンやらハカタやらあるいはショッピングモールであれわざわざ土曜の人混みに出かけてうろつく気もしない。 とにかく何にもする気になれないので、何にもしないで1日アパートの部屋に引きこもって過ごす。 何もする気になれなくて特に急ぎで何もしなくてもいいんだから何もしないで過ごす。最善の過ごし方ではないか。 年賀状の準備する時間がもしあればと固形絵具を今回鞄に放り込んできたのを思い出して、手遊びに胡乱な辰をコピー用紙の反古裏に描き散らす…
梅田駅で友人とちょっと立ち話 久しぶりにお会いできてよかった 本日の夕飯は徳田商店 シュワシュワで乾杯 ちくわぶのないのはおでんと言わないけど あん肝ポン酢 コレステロール溜まる 肉盛り ちょっと脂ぽい 魚盛りが良かったか? タリーズに寄り道 なんか違う?
どうも、コンコックです。まだ誰も知らない「ルフィの夢の果て」その夢の果てを皆さんにお話しします。 【ルフィの「夢の果て」とは】 早速ですが、ルフィが3歳の頃にエースとサボ に語った「夢の果て」。幼いルフィは何を思い描き、海賊王を目指すことになったのか。ルフィが言った言葉はこうです。 "> "> "> ">ガキでもあるめぇし笑世界中の全員を船に乗せる?世界中の全員が乗れる船なんてこの世にない。そんなことは現実的に不可能なんです。でもルフィと海賊王ゴール・D・ロジャーはそう言ったんです。 ドレスローザ戦の終わり。のちに傘下となる海賊達が「親子の杯」を要求した時、ルフィは拒否し、こう言いました。 "…