:飲食物:和食
おでん博物館 http://www.odengaku.net/ 新井由己(上記博物館館長)
関西、とくに大阪では「関東煮」と呼ぶ。 (「煮」という字をあてているが読みは全体で「かんとうだき」) ただし、若い世代を中心に標準語である「おでん」が定着しつつある。
セブンイレブン(年間二億八千万個)
おでんの卵割る。黄身よ汁を吸え み
寒い…。 今週は厳しい寒さが続いています。 天気予報士さんたちが「10年に一度の寒波」などと注意を呼びかけていても 「ほんとに?そんなに煽っても実際は肩透かし程度なんじゃないの?」 と思っていてごめんなさい。 本当に10年に一度かはわからないけど、本当にめちゃくちゃ寒いです。 関西は大雪や強風、凍結等によって鉄道や高速道路に大きな影響が出るくらい。 特にJR西日本。 主に寒波の影響は京都方面だったのですが、京都方面の電車の運行が滞ると大阪はもちろん、兵庫、奈良、和歌山、つまり関西一円に影響が出ます。 私は電車で外出する用事を寒波がやってくる直前の月曜に片付けていたので、そういったトラブルを避け…
●Mother ● ●今日も食べます● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は母の料理を紹介します。 ●ほうれん草ベーコン ちょっとガーリックが入ってて美味しい! ガーリックを入れると母が「若向きやろ?」とか言うんです[笑] ●OH!デーン 母:「実は…あんまりおでんの厚揚げ好きじゃないから最近入れてないねん」 僕:「えー!昔は大量に厚揚げ入れてたやん」 母:「あんたなぁ〜それはお父さんが好きやからやないのぉ〜。今は二人分やから厚揚げ入れ過ぎたら余るんよねぇ〜」 僕:「今まで家族のみんなが厚揚げ好きって思ってたわぁ〜ちょっとビックリやん」 母:「あんたは私のこと知ってるみたいに言うけ…
今日の献立
火曜日 天気予報では雪マークがなかったのに 昼前から雪が舞い始めました。 一時は横殴りの雪。 寒い〜。 降ったり止んだり 暴風雪と言われる風の強さで 雪は横に流れていきました。 それでも雪は積もることなく 気温は全然上がらず 寒い日でした。 一日中ストーブをつけていましたが 室温は20℃を超えませんでした。 不要不急の外出を避けてくださいと 言われるけれど 学校や仕事のある人は そうもいかないですよね。 もうこんな日は外出禁止ってなれば良いのに。 嫌だなあ 危ないなあと思いながら 出勤していた日のことを思い出しました。 今はそれがないから なんと呑気なことか。 危険を避けて部屋にこもっていられ…
最強寒波がやってくるという。 1/24火曜日から1/25水曜日が寒くなりそう。 太陽が出たら良いけれど 曇りとか雨予報。 どうせ寒いなら雪が降れば良いのに 雪マークはありません。 雪が降ったら降ったで 車の運転は危ないし 困ることが多いのだろうけれど 雪マークを見るとうきうきしてしまう南国住民。 (ごめんなさい。) 雪マークはないけれど 予想気温がすっごく低い。 昼間も低い。 とにかく最強の寒波がやってくるらしいので 日曜日のうちから買い出しに出掛けて 月曜日から水曜日ぐらいは もう部屋にこもってしまおうと思いました。 10日ぐらい前は 暖房がいらないくらい暖かい日もあったのに 最強寒波がやっ…
最近、怖い夢ばかり見るので寝るのが少し怖いです こんにちは😊 今日はわたしが大好きなおでんについて書こうと思います。 誰がキョーミあんねん!と思うかもしれませんが、まぁまぁ♪ 無添加生活してる人のおでんの作り方を聞いてください♪ まず、おでんの具材について書いていきますね🍢 普通のスーパーで売っているひら天(さつま揚げ)やゴボ天などの練り物は添加物が含まれているので食べれません。 無添加スーパーに行くか、近くになければ魚のすり身を買って自分で作るか、ネットで購入しておくしか手に入れることができません。 ※わたしはOisixで購入しています。 ちくわは、以前はイオンで無添加ちくわが買えたのですが…
今日の夜ご飯のメニューは、 おでん・ブロッコリーの胡麻だれがけ・胡瓜のぬか漬けでした。 おでんは、大根・卵と、紀文のセットに、 野菜入りのさつま揚げと小さい雁擬きを加えてコトコトと(*´艸`*)
寒い「冬」がきました。 決まって食卓に出てくるのは・・・「おでん🍢」(笑) 皆様の「おでん🍢」の種(具)は❓ 私の家はー もちろん⤴「大根」(ちゃんと桂むきしました😅) あとは「ちくわ」「コンニャク」「たまご」「はんぺん」「ごぼう巻き」 「牛すじ」「餅巾着」「ちくわぶ」など・・・ 私の変わり種は「ソーセージ」かな🤣 隣の席人は「トマト🍅」だってー(👈デイサービスの利用者さん) 参考になりました🍢 「おでん🍢」の次は・・・ 「坦々麺🍜」 新しくオープンした「担々麵🍜専門店」 https://www.instagram.com/men_no_zen/ まずは4種類の味から選択!私は「坦々麺🍜」 そ…
MARU×MARU情報局です。 本日は、鹿児島市のおすすめグルメ情報。 おすすめのうどん屋さんを紹介いたします。 本日紹介するうどん屋さんは、稲庭風うどん【玉や】です。 鹿児島・宮崎・福岡では、太麺の柔らかいうどんが主流ですが! 鹿児島でも細麺でコシの強い稲庭風うどんが食べられるお店がある! と聞いて早速食べてきました! 稲庭風うどん【玉や】基本情報 住 所:鹿児島県鹿児島市永吉2-10-4 TEL :(099)812-9187 営業時間:ランチ:11:30〜15:30 ディナー:17:40〜21:30 (ラストオーダー:21:30)定 休 日 :月曜日 鹿児島中央駅から車を走らせること約10…
今週は寒いのでお鍋やおでんが恋しくなる 日曜日に野菜買い出しで三浦大根を買ったのはおでんのため 昨日から作っていたおでんがやっと味が染み込んできた 我が家のおでんはクマが作る 具のレギュラーは ・大根 ・たまご ・牛すじ ・五目厚揚げ ・さつま揚げ ・ちくわ ・しらたきになる それにその時どきの具材を入れる 大根は箸で切れるくらい煮込み味のアクセントに牛すじを入れる そして沸騰させずにゆっくり弱火で煮込む 沸騰させると練り物で出汁の色が変わる クマ話その色が嫌いなためおでんを作るとその日に食べれない 冷やして味を染み込ませた次の日に食べる 出来上がったおでん、芋のお湯割りか日本酒の熱燗 日本の…
1999年の年末に初めて韓国に行ってから何度ソウルへ旅しただろうか?年末年始の寒い時に行くことが多かった。ソウルにはチムチルバンというスーパー銭湯が沢山あって伝統サウナのハンジュマクがあるところが多い。一般的な銭湯も沢山ある。冬のハンジュマクは格別。食堂もあるので日がな一日ゴロゴロして体が解ける。ゆで卵やシッケというサラッとした甘酒など韓国定番の軽食が楽しい。駅周辺や市場近くは物珍しい屋台も街角に点在していて買い食いのハシゴでお腹いっぱいになる。オデンは長ーい串に薄い練り物をクネクネ刺してある不思議なおでん。変わったところでポンテギというお蚕さんのサナギを蒸して味付けした、見た目で引いちゃう昆…
豊川稲荷でのお土産を購入したので、番外編としてご紹介します。(((o(*゚▽゚*)o)))♡
年末に姉から鯉の旨煮とナラ漬け、キンピラごぼうと一緒に小諸市の「こうじや商店」の甘酒をいただきました。姉は味付けが上手で鯉の旨煮にキンピラごぼう、漬物は毎年楽しみにしています。 「こうじや商店」は江戸時代 天保元年から続くお味噌に漬物を製造・販売しているお店です。今では「塩糀ソフト」なども店先でいただけるということです。「こうじや商店」の甘酒はとても自然な甘さがとても美味しいです。 職場の友達が一年間、中国に行っているときにお土産に買ってきていただいたお酒で、「西鳳酒」というお酒です。仕事で行っていて疲れて帰省するのに、しかも手荷物も増やしてしまって本当に申し訳ありません。でも、とても嬉しか…
金沢旅行2日目。ホテルの朝食ビュッフェ。 のどぐろ、能登牛カレー、治部煮、金沢おでんなどの「金沢に来たらコレ食っとけ」なメニュー盛りだくさんで朝から食べ過ぎた。 食後の運動を兼ねて金沢城公園の散策から2日目の観光を開始。金沢城公園は一時期、金沢大学のキャンパスになっていたということを初めて知った。 1996年に県が金沢大城公園として整備を開始したのでまだまだ綺麗な城となっている。 庭園も綺麗に整備されている。散策しているだけでも気持ちいい。季節ごとの景色も楽しめそう。 続いて金沢城公園から徒歩で21世紀美術館へ。 有名なプール。こちらは事前に予約してあったのでスムーズに鑑賞。これは美術なのか?…
本日の夕食は、自作おでん、カブの葉ふりかけご飯、カレー肉わかめ蕎麦セットです。おでんは昨日作った後に冷蔵庫に入れて、丸1日だし汁に浸けた状態で置いておいた為、味がめっちゃ染みています🤤 カレーそば定食(税込950円)みたいな。こんな感じで自作ポップを作って貼っている店ありますよね😅 では、今日はそんなノリで・・・まずはおでんをパクパク。大切な人のお母様から頂いた大根が、非常に柔らかくて味も中心までしっかり染みていて美味しい!卵も無添加ウインナーも良い味しています。これは熱燗が欲しくなりますなあ。呑めないですけど・・・特に日本酒はあかん😞 蕎麦は、おでん出汁の残りを利用して作りました。おでん出汁…
こんばんは! 昨日は 探し物出大変でした。 メガネがない! 何度もあっちの部屋とこっちの部屋と 何度往復して捜した事か・・・ もちろんゴミ箱も捜したし 机の下とか ベッドの下まで~ わぁ・・・またメガネを作らないと ダメかな~でも 絶対あるはずだし 気落ちしながらも 諦められなくて。 とりあえず パソコン用の度の 弱いメガネで凌いでいましたが・・・ 👓メガネ・・・いくらかかるんだろう はぁ~・・・・タメ息・・・ その時 むぎと目が合って 「むぎ~ねぇ 👓知らない?」 何度か むぎとよもちゃんが 寝ていたところも捜したけど ないし・・・でも・・・ むぎを抱っこしてよけて いつもベッドに敷いている…
(8) 真子が東京へ帰ってから,嵩子とは気兼ねなく逢える状況に置かれることになったが,これまでと同じように私は,たずねる回数を制限して付きあっていくつもりでいた。 というのも,嵩子は変わりつつあった。 9月,真子が金沢を離れる準備に追われながらも送別会へ出かけたとき,久しぶりに嵩子のもとに足を運んだ。 そのさい部屋に入ってすぐ目にとまったものがあった。鴨居に貼られたコピー用紙だ。そこには筆ペンで詩歌的なものが書き記されていた。 『小さきは小さきままに 折れたるは折れたるままに』 そういえば,近ごろの嵩子はなにかを悟ったような雰囲気がある。ひと頃のように,過敏なこころで物事を悪いほうに決めつける…
神奈川県横浜市中区住吉町3丁目にある焼鳥、やきとん、居酒屋の「ます家 関内店」です。最寄駅はJR根岸線と横浜市営地下鉄ブルーラインの関内駅になります。横浜高速鉄道みなとみらい線の馬車道駅も比較的近いです。 「ます家 関内店」の近くには「大衆酒場 和来」「知㐂多亭(知喜多亭) 和」「焼肉BEEFMAN(焼肉ビーフマン)」「手作り家庭料理の店 みのり」「本家 鳥清」「焼肉 たつ屋」があります。 morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen1.hatenablog.com morigen…
スポンサーリンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 人生初の姫路城観光です! ~目次~ 自宅から姫路市へ向けて出発! ようやくJR姫路駅に到着!! JR姫路駅から姫路城へ移動 姫路城から好古園へ 好古園から夢乃井庵 夕やけこやけへ 兵庫県姫路市・神戸市への旅行前編のまとめ 今回は兵庫県姫路市・神戸市へ旅行したときの様子をお届けします。 2023年1月16日から1月17日までの1泊2日の旅程で、姫路市・神戸市を旅してきました。1日目は姫路城や好古園に行き、兵庫県姫路市夢前町にある「夢乃井庵 夕やけこやけ」さんに宿泊しました。そし…
寒いので我が家は おでん でーす🍢 大根と丸ごと玉ねぎがメインです✨✨✨
今朝の父。 ベッドで排尿は当然してたが、普段と違うことが。 呂律が廻らない口(リスパダールの影響かな)で母へ長々語ってた。内容は 「我々を捕まえに来る奴らがいる」「捕まえて拘束する気だ」 母「ええ~なんでぇ~誰が~」 父「…中東」 どんな妄想だよ。 だがしかし、思い当たることはある。 昨日の全裸にブチ切れたわたしは、父に、 「おまえ、お母さんが認知症になった時に本や資料渡しても何も読もうとしなかったよな!」 母「そうそう、しなかった!」(母はわたしに調子合せてるだけ) 「おまえの認知症は、外で裸になって公然わいせつ罪で捕まるようなタイプなんだよ!!」 言い切った。アレが妄想を生んでるかもしれな…
週末月末感のある暦。冬はまだ続く暗い朝。昨夜は何度か雨が通り、予報を半日遅れで追従。 昨夕受け取りに行き損ねた生協の荷受けに朝向かう。2日遅れを更に延ばして完了。 空は重厚曇天、風は通りによって9-10mがblowで疎に来る。持ち直した植木鉢も又、倒され追加した肥料をぶち撒ける。 風が強いので上空の雲は常に動く天地創造雲。ただ雲の上は又、雲で次の雲が流れ来る。晴れ間は未だ無い。気温は16℃だが体感は冷たく、外では風で寒い。 徐々に過ごし易い気温体感となり、風は強いが隙間を探して南畑土返し。昨日の雨で掘った畑に水が溜まっている。水捌けが悪い原因を一考。此処は埋め込まれた廃土管の上。両端に排水開所…