HTB製作の番組『おにぎりあたためますか』の略称。
国道を表す標識のこと。形状からこう呼ばれる。
ピン芸人。東京吉本所属。東京NSC第8期生出身。2006年にコンビ「ニューロマンス」を結成。 元新日鉄のバレーボール選手で、中垣内のスパイクを止める役をしていたとか。
炊いた米を、手のひらに乗る大きさにまとめたもの。海苔を巻くことが多い。 一般に、中心部に梅干し、おかか、鮭などを入れるのが一般的だが、近年ツナマヨを筆頭に変わり種が増えている。 おむすびとも。 :飲食物 :和食
引っ越しやら仕事やら花粉症やら風邪ひいたりでホントにドタバタの日々…京都暮らしがはじまりました。今月は息子は実家なのでシングルライフです。で、いろいろな準備をしております。みなさんはいかがお過ごしですか?みなさんのブログ楽しく読ませてもらっています。多謝。 さて、夕飯を買わなきゃと考えながら暗くなって帰り道自転車で家に帰る途中。「おにぎりお惣菜半額ですよ~」という掛け声に気づき、偶然みつけたお店にはいることに…「肉そばとおむすびそして惣菜 くーちゃん」というお店でした。場所は京都市上京区、妖怪ストリートと名高い一条通りです↓ 昔はなかったお店だよなぁと思ったら、最近オープンしたお店とのことでし…
朝でも夜でもコンニチハ! T王子です(;_;) 今日は信じられないぐらいお腹が減ってます・・・。 珍しい(´д`) 我慢しすぎもよくないのでコンビニへ。 誘惑が多い(゚ω゚) 結局、 これにしました。 よく我慢した! えらいぞT王子ヽ(゚Д゚)ノ よし、帰って筋トレだ!! では×2
なんか花粉症がまたきつくなってます。と思っていたけど、どうも風邪っぽいな(笑)。布団がまだない部屋で寝袋でひとり寝ているからかもしれません。そんな中ですが…突然の名古屋でご飯です。いったん用事があり三重にいきました。近鉄の急行にのって三重から名古屋へ。 近鉄はロングシート多いとネットでみたことがあり、特急に乗ろうかとも思ったのですが…来たのは全面ロングシートの電車。だったら乗り換えなしの区間だし特急乗る意味はあんまりないのでそのまま、名古屋駅へ。とりあえず用事の前にズーム会議にでないといけないので、ホテルの部屋へむかいます。しかし、その前にご飯食べないといけない…ということで駅周辺で購入。 手…
食べ物では定期的にマイブームがある。 最近よく食べているのは、おにぎり。 ロウカット玄米2:白米1の割合で炊いたご飯が基本です。 中身の具を色々変えてみていて、 美味しかった組み合わせは、 ・塩こぶを全体に混ぜ、中心に梅干のおにぎり ・ふきのとうの佃煮を全体に混ぜ込んだおにぎり 今一つだったのは、 ・かつおぶしとネギと梅干を混ぜたおにぎり やってみたいのは、 ・しらすとネギとゴマを混ぜたおにぎり 2個おにぎりを作って、必ず違う味にしたい。 ラップ越しに握ってもいいけど、効率が悪い気もするため、 100円ショップでおにぎりの型を買ってみました。 結果、かわいいのができて満足です。 ただご飯の量が…
前日とは打って変わって晴天の日曜日。とはいっても、午前中は曇り空で青空が見えてきたのは昼過ぎから。ただ、気温は低く寒い。ま、これが本来の仙台の3月なのだな。日向はいくらか暖かいから、外に出たときはできるだけ日向を歩いた。朝、サンデーモーニングのスポーツコーナーの時間帯、落合と中畑がゲストだったので見たかったが、カミさんがお腹空いたとうるさいので渋々家を出た。2人で仙台駅方面へ歩く。途中のおにぎり屋さんで軽く食べるつもりが、行ってみたら、相変わらず若い人の行列ができていてやめた。ここのところの週末はだいたいこのパターンで、しばらくここのおにぎりを食べていない。それほど安いわけではないおにぎりに並…
◆簡単おにぎりメーカー【おにぎりの達人】◆ 当記事はおにぎりをたくさん簡単に作りたい人におすすめのものです。 目次 コンビニの定番ツナマヨおにぎり【材料2人分】 【おにぎりの達人】のご紹介 感想・まとめ 仕事で休日出勤を頼まれました。 たまには自分で、お昼におにぎりを作っていこうかと思います。 コンビニの定番ツナマヨおにぎり【材料2人分】 ごはん お茶碗3杯分 焼きのり 6枚 ツナマヨ ツナ缶【オイル漬け】 マヨネーズ 大さじ2 めんつゆ 3倍濃縮 小さじ1/2 作り方ポイント!ボウルにツナ缶、マヨネーズ、めんつゆを入れて混ぜるだけ 【ツナ缶は缶汁を切る】 【おにぎりの達人】のご紹介 一度に1…
3月17日(金)のお弁当🍱 お品書き おにぎり🍙 オムレツ(ジャガイモ・合挽肉・人参・玉ねぎ・シイタケ・卵) ウインナー ちくわ ブロッコリー 野菜サラダ
3月16日(木)のお弁当🍱 可愛いスズラン柄のサラダボールに野菜サラダを入れてみた!(^^)! お品書き おにぎり🍙 ハンバーグ ネギ入り卵焼き 塩サバ ちくわ ウインナー ブロッコリー 野菜サラダ
3月14日(火)のお弁当🍱 早速チューリップ柄のお弁当箱に詰めてみました。 お品書き おにぎり🍙 海苔巻き卵焼き 塩サバ 赤ウインナー ロースハム かまぼこ(チーズ入り) ちくわのカイワレ大根入り かにさんのお弁当ピック
新宿駅から徒歩2分。新宿区にあるおにぎり屋さん😀こちらのお店のおにぎりを、テイクアウトしてみました👍海苔はしっとりしていて、具材も新鮮で美味しかったです😍値段も手ごろで、リピートしたくなるお店でした✨😋 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴ ぼんたぼんた 新宿西口店 address🏠 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目西口地下街1号 小田急エース北館 小田急百貨店 SHINJYUKUDELISH PARK tel 📞 03-6826-9800 station 🚉 新宿駅から徒歩2分 open ⌚ 【月~金】 8:00~20:30 【土・日・祝】10:…
はいタイ🌺ソムタム娘です。 首里琉染でサンゴ染め体験をしたあとは、さらに沖縄気分を高めるべく沖縄のソールフード「ポークたまごおにぎり」を食べに行こう!ということに。 ご飯の周りに海苔を巻いてスパムとたまごを挟んだだけというシンプルな食べ物だけど。 いつの間にか専門店も増えてきていて、沖縄を代表する料理と言ってもいいくらい。 首里城の近くにある「おにぎり処首里 ななむすび」ではそんなポークたまごおにぎりと沖縄ならではの食材を一緒に挟んだスペシャルおにポーを食べることができる✨ www.watashinoarukikata-diary.com 「おにぎり処首里 ななむすび」で沖縄のソウルフードおに…
忙しくて1週間寝かせてしまった日曜日の釣りの話。8時頃に家を出て、しばらく走るとドラレコの電源が入っていない。これは…釣りに行くなと言うことか?広い場所にクルマを止め、リセットしたり配線チェックしたり、なんやかんやしているとなぜか電源が入るようになった。すっかり遅くなってしまったが、行こう! 前日に降った雪と快晴の空、道中はすばらしい景色。これだけでも来てよかった。朝イチ、と言っても9時過ぎだが、前の週に良かったTMへ。 この日は折れたのを修理したシルファーを試すことにしていた。ちなみに飛礫の頭上に補修跡の継ぎ目が見えています。シルファー修理の顛末は↓こちらをどうぞ。 例の入れ食いプールを下流…
夕飯は18時半から お部屋にスタッフさんがお迎えに来てくださいます こんなおもてなしははじめてです というのは、お食事処まで、めいろのようになってるんですよ 囲炉裏のある個室に案内されました 〜弥生お献立〜 食前酒と前菜 長良川大鱒押し寿司、うるい浸し、子持ち鮎煮浸し、あまご南蛮漬、蕗のとう白あえ、田楽、クリームチーズ粕漬、菜の花卯の花和え、蓮根甘酢漬け 弥生満載、春だねぇ 一つ一つ、とても手が込んでます 焼き物 あまご醤油焼き あまごは一日醤油に漬けてあるそうです さっと炙ります ふわっふわ お造り 長良川大鱒洗い、岩魚焼霜、あまご昆布じめ コリコリとした歯ごたえバッチリ 椀 鱒燻製真丈、椎…
私は子供の頃から人の話をあまり聞いていなかった。母親からは「アンタは本当にボーッとしてる子だね」と言われて育った。 魂が抜けている顔をしてときは、だいたい漫画とアニメの世界に逃亡している。空想にふけることが私の趣味なのだ。のびのびと自由気ままに過ごしてきたおにぎり成、6歳。そんな夢と現実の狭間に生きてきた私に悲劇が起きた。それは小学1年生になったある日のこと。 算数の授業中だった私は、例のごとくボケーッと空想の世界に浸っていた。そんなとき「では皆さんも数字をプリントに書いてみてください!」という先生の言葉で現実に引き戻された。周囲を見ると、全員が机に向かって鉛筆を走らせている。手元のプリントを…
最後の給与明細が届いた。 これで完全に縁が切れた。 セーセーする気持ちと理不尽な気持ちが 混ざりあっている。 私はあそこで充分にやったはずではなかったか? 兼任している住宅の危機を救ったと 入居者の方々からも認められ、 「ボーナスや給料が増える」と、兼任先でも、 メインの職場でも言われた。(実際は何も無し) なのに危機を脱し、メインの職場に戻ったら、 新しく入ってまだ仕事の出来ない責任者がいて、 私を排除するような言動を繰り返し、 こうなってしまった。 あの時は、もう足を曲げるのも辛い状態で、 精神的にも耐えられなかった。給与明細を見て、あれ?と思った。交通費が出ている。 2月は有休消化で1日…
風光明媚なドライブを楽しみたいなら「西伊豆スカイライン」がおすすめです。戸田峠から船原峠まで、達磨山、伽藍山を経て標高800~900mの稜線を走る10.8kmの山岳観光道路です。道路状態は良好な2車線で交通量も少ないので、景色を楽しみながら快適なドライブが楽しめます。 久々の朝活、西伊豆スカイライン、チェアリング。ベタだけど自然の中で食べるカップヌードルの美味しさはレベチだわ。どんな高級イタリアン、高級フレンチ、日本食より世界一美味しいと思う🤤pic.twitter.com/cistoGuOA0 0 — ぞの(@7872_tm)Sat Mar 18 23:28:25 +0000 2023 @7…
#相棒21 いよいよ最終回☕休みだったので昨日の徹子の部屋やテラサを見ようとしていたけれど、体調不良で今お布団から起き上がりました。 遺骨はどうなってしまうのか?トリオが飲んでいる缶コーヒーの銘柄とは?今夜も気になる!#相棒 #aibou— 魔王@特命係に足りないものクイズの答えは神戸尊 (@ma0haakai) 2023年3月15日 右京さんの「トイレに行きたい(訳:真野家にいるはずの正義君と話がしたい)」をすぐさま察してトリオを引き留めた薫ちゃん優秀。寺様のアドリブなのか去ゆく右京さんへ「遠いですよ~」と声をかけるのも薫ちゃんらしい。 #相棒 #aibou— 魔王@特命係に足りないものクイ…
ラスト2週間となった舞いあがれは担当する脚本家が今週は佃良太さん。 最終週となる来週が桑原亮子さん。 2人が物語のすべての流れを統括しまとめ上げる。 今週描かれたのは こんねくとが新しく業務提携するABIKILUとのエピソード。 この物語は、主人公舞が憧れる“空を飛ぶこと”がメインのテーマで描かれてきたが、どうやらこの2週間で全てがまとめ上がる。 そして、登場人物たちの人間模様は物語が始まった頃からさらに進展し新たな段階へ。 五島で一人暮らしをしていたばんばはいよいよ東大阪の岩倉家で暮らすことになった。 そして貴司は歌人として高い評価を得ていたが、 家族と暮らすうち 彼が最も大切にしていた何か…
ブン太さん(仮名、ジャスト2歳の男子)も、最近、成長が著しい。。。 ブン太さんは、3月31日生まれだ。ミスター早生まれ。(※4月1日生まれまでが早生まれですね) 3月も終わりの現在、彼のいる1歳児クラスには、ほぼ3歳~ギリ2歳までの子がいる。つまり、人生経験に1.5倍もの開きがあるのだ。これはデカい。 しかし、ここ最近、3月生まれさんの成長を感じる。一番、ハッキリ、成長してきたなーと感じる場面は、やっぱり、自己主張と他者へのコミュニケーションの様子である。最近のブン太さんは、私の顔を見るとうれしそうに笑顔満開で突進してくる、抱きついてくる。ほかの子が、棚やテーブルによじ登ると、すかさず真似をす…
体重 55.9 kg 前日比 -0.1 kg(トータル -5.1 kg) 体脂肪 21.8 % 前日比 -0.4 %(トータル -9.5 %) 疲れたー 今日は家でゆっくり 昨日のメニュー 朝◆味噌汁 昼◆おにぎり、カレーヌードル 夜◆白和え、チーズクラッカー、レモンサワー
秋葉原駅の肉蕎麦屋さんのおにぎり持ち帰りです。ここのお店は肉そばとおにぎりのセットがメインで、おそば食べたあとにおにぎりをそばつゆに入れて食べたりするけど、おにぎりだけでもそれなりに美味しい。持ち運んでたら玄米おにぎり崩れちゃった。 玄米おにぎり
ツイート にとりささみ @nitorisasami おにぎり屋さん #ホワイトタイガーとブラックタイガー https://twitter.com/nitorisasami/status/1639191967648317440/photo/1 18:38 横浜DeNAベイスターズ @ydb_yokohama こんなもんじゃない。 もっと、だ。 #横浜頂戦 https://www.baystars.co.jp/specialevent/opening/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=op23 #baystars https://…
応援クリックお願いします。 ヾ(*´∀`*)ノ シニアライフランキング にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 うちの父の暴力はとてもひどくて、母はもちろん私たち子どもにも機嫌悪いと容赦ないです。いまなら幼児虐待として役所も駆けつけるほどです。 ですが、当時そうした時代ではなくて、私が頬に手形をつけ学校に行ってもそれを追及してくれる先生がいなかったのです。ものを投げられたり、平手で殴られたり、刃物をつきつけられたりしました。何が導火線になって暴力を振るわれてるのかわからなくて息を殺すように生活しているだけでした。 そうしたことが習慣となり日々自分たちを責めることで過ごしてきました。です…
3月22日(水)の朝御飯は、夫が半額で買ってきたおにぎり2個と沢庵、水道水です(^-^) 安いなぁ🐱 暁石鹸ローブと酸素系漂白剤で12分洗濯して、30分浸け置きして、42度のお湯で濯いで、水で濯いで、7分脱水して、干しました🌀👕 着替えて、同じように洗濯して干しました🌀👕 洗顔歯磨きして、スキンケアして、化粧下地して、プチ断捨離して、3月分の4万円を共同貯金として夫の引き出しに置いて、出勤。 読み終わった新聞と雑誌を三洋堂書店新開橋店のコシココに置いてきました。 この日は買い物はなし。 ヤクルトと柿の葉茶を貰いました🍀 休憩して、キャベツとツナのワンパンパスタを作成しました。多めになってしまっ…
先日、次男の卒園式がありました。 コロナは落ち着ちつきを見せてますが、インフルが流行りだしていたので、ハラハラドキドキでしたが、無事、終了しました。 次男は、意外とせっかちな性格なようで、このようなイベントの時には早起きして、さっさと準備を済ませて、集合時間よりもまだまだ早い時間に、玄関まで向かって靴を履き始めます。 1か月前の遠足の時にも、同じような行動を取っていました。 長男はどっちかというと、おっとりのんびりタイプなので、同じ親から生まれても、こうも違うのかと、不思議に思います。 式の最中は緊張した面持ちの次男でしたが、お別れの言葉は大きな声で言えていたので安心しました。 涙を流す保護者…