「まほう使いのでし」「大かいぞくの宝さがし」の2連作。
リスト::日本の映画::題名::か行
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//2004年
原ゆたか原作の同名人気児童文学のアニメ化。 2004年2月1日から2005年2月6日までメ〜テレ・テレビ朝日系列で放送(全52話)。 引き続き、2005年2月13日から2007年1月28日まで、第2シリーズ「まじめにふまじめかいけつゾロリ」を放送。
最後に残しておいた絵本を処分することにしました 文章を書くのが大嫌いなゆる息子。国語ができるお子さんって本をよく読むんでしょうか。息子はあまり読みません。 母が子供の頃はよく図書館に行ったものですが、幼い息子を図書館に連れて行っても面白そうな本を自分で探す気があまりない。 前に幼稚園で読んだことある本にしか興味を示さない。 自分で探し出す、好奇心があまりありません。読み聞かせはよくねだられたけれど。 今までにだいぶ処分して、手放せずに残しておいた絵本。とうとう残っていたお気に入りの絵本も処分することにしました。 息子お気に入りの絵本特におしいれのぼうけんとあかにんじゃ。ゾロリも一冊残ってました…
4月が始まってからはや1週間、新年度はなぜかいろいろなことに追われがちですが、バンダイナムコピクチャーズ社内もなんとなく落ち着いてきたようです。 本社前の看板もリニューアルされました! そんな中ではありますが、4月から放映・配信の新作についてお知らせです。 BIRDIE WING -Golf Girls' Story- バンダイナムコピクチャーズがお贈りするゴルフ・ガールズ・アニメーション「BIRDIE WING」 放映はTV東京系列で毎週火曜日深夜24:00から(4/29よりAT-Xでも放映開始予定)。またバンダイチャンネルをはじめとする各種配信プラットフォームにて好評配信中です! bird…
その⑩はこちら rororomaturity.hatenablog.com 今回紹介する曲はこちら、ゾロリ(CV:山寺宏一)で『ゼッコーチョー!』 www.youtube.com ニチアサにて放送されていた『まじめにふまじめ かいけつゾロリ』の第51話から第97話までOPとして使われた曲。バリバリ直撃世代なので当時観てましたよ、同期はボウケンジャー、カブト、スプラッシュスター・・・これ以上言うと憂鬱になりそうなのでやめとこう。ゾロリといえば山ちゃんのイメージが強固なものなので93年に神谷明さん主演でアンパンマンと同時上映で映画やってたのを知った時はマジで驚いた。 ゾロリの主題歌は大半が作詞・藤…
今日のボヤキ3/10 今日のボヤキは皆さんが小さい頃に1度は読んだことがるであろう「かいけつゾロリ」についてです。 今年で35周年を迎え、私も小さい頃によく読んだなぁ... いたずらやちょっとした悪いことが大好きな時期にぴったりの本で、読書が苦手でもなぜか読めてしまうなんてこともあったのではないでしょうか? https://news.livedoor.com/article/detail/21754752/ ゾロリは、もともとみづしま志穂先生作の「ほうれんそうマン」シリーズに登場する悪役でした。そのシリーズがしばらく休刊することになり、ゾロリを主人公とした「かいけつゾロリ」シリーズを私が作・絵…
校長先生、ぜっこーちょー カレーはかれー げたがぬげた ナイトがいないと助けられないと 等々 最近、思いついた!と 言いたいだけ言ってどこかへ消えていくこども。 さては、お主、かいけつゾロリに はまってるな。 かいけつゾロリの ゾワゾワゾクゾク ようかいまつり: かいけつゾロリシリーズ69 (かいけつゾロリシリーズ 69)作者:原 ゆたか,原 京子ポプラ社Amazon
『かいけつゾロリ』読む順番とおすすめポイント 『かいけつゾロリ』をご存知ですか? もとは小学生(低学年)向けの児童書です。アニメや漫画、舞台などにもなっているので「知ってる!」という人も多いかと思います。 1987年に1巻が発売されて30年以上。70巻以上出ています。衰えることのない『かいけつゾロリ』シリーズ。このシリーズの魅力とは何なのでしょうか? 今回は原ゆたかの『かいけつゾロリ』シリーズを紹介します。 『かいけつゾロリ』読む順番とおすすめポイント 『かいけつゾロリ』の魅力とは? シリーズの紹介と読む順番 1 )かいけつゾロリのドラゴンたいじ(1987年) 2 )かいけつゾロリのきょうふの…
かいけつゾロリのきょうふのカーレース 作者:原ゆたか ポプラ社 【あらすじ】 いつもどおりお金のないひもじいゾロリ達。 3人で1本の「ブルルアイス」を買って食べます。このアイス、当たり付きなんですが、ブルルいわく「絶対に当たらない」しかけがされているらしい。 棒をなめ続けないと「あたり」の文字が現れないのに、棒をなめ続けたゾロリたちはみごと「あたり」に気づいたのです。 あたり商品は「スポーツカー」!でも、ケチなブルルがそう簡単に景品を差し出すわけもなく、ゾロリたちはブルルとチビ四駆(ミニ四駆のゾロリ版)対決することに!「 ブルルとコブルの数々の妨害にあいながら、ゾロリ達はカーレースに勝てるのか…
タイトル:かいけつゾロリのゾワゾワゾクゾクようかいまつり 作者:原ゆたか ポプラ社 うちの息子はかいけつゾロリが大好きです。 「ようかいまつり」は、2021年7月に発売されたゾロリシリーズの最新刊。 表紙から分かる通り、ハロウィーンのお話です。 毎度おなじみ、ようかいがっこうの先生が、ハロウィーンでは日本の妖怪が必要とされていない!と考え、ハロウィーン改革を行おうとして・・・? ゾロリシリーズは、母である私も、こどもの時に大好きで読んでいたシリーズです。 私は、当時「ほうれんそうマン」の悪役としてゾロリを認識していたんですが、いつの間にかゾロリが主役に降臨(笑)。 ほうれんそうマンでは、ゾロリ…
依頼内容 村のPRポスターを、つくろうと考えている。 村に来てもらいたいなぁ、できれば、住んでもらいたいなぁという思いから。 きれいな風景写真や、楽しそうに遊んでいる写真を使ってみたらどうか? インパクトのあるキャッチフレーズなんかも、必要かも。 キャラクターを登場させるのも、ありか。 QRコードを使ったりして、ちょっとした工夫もしてみたい。 色々考えてみるが、なかなか、まとまらない。誰か、ポスターづくりを手伝ってくれる人は、いないだろうか?
昨日は朝からいつも通り勉強✏️ でもそれだけではもちろんつまらないので、 長男はパン作り🍞 これはパン用のMIX粉を使っているので開始から30分ちょっとで出来上がります。 焼き立てを既にいただきました😅 そして、休憩時間に本が読みたい〜と言って読む本はやはり、 かいけつゾロリシリーズです🤣 前編 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! (47) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の新・小さな童話) 作者:原ゆたか 発売日: 2010/07/09 メディア: 単行本 後編 かいけつゾロリのだ・だ・だ・だいぼうけん! (48) (かいけつゾロリシリーズ ポプラ社の新・小さな童話) 作者:原 ゆ…
お休みの日に電車に乗ってお出かけするのが楽しみな太郎。(とは言っても二駅ほどの近場です。)前日からルンルンで荷物の準備。替えのマスク、ハンカチ等々カバンに入れ「一応電車で読む本持ってくか。」となにやらゴソゴソ。そして当日。電車に乗ったとたん「本でも読むかー。」と開いたのが論語と算盤(ろんごとそろばん)・・・・?!ごめん、そんな本持ってたっけ?!と車内で動揺する母を横目に「この言葉が好き。」と教えてくれたのが悪人を悪人として憎まずできるものならその人を善に導いてやりたい渋沢栄一…勉強になります。てっきりかいけつゾロリとか小さいなぞなぞの本とか持ってきてたと思ったのにまさかの論語と算盤。まさかの渋…
判明次第随時更新予定です 引用元は5チャンの 新番組のアニメ…何クール?全何話?放送予定? 25
こんばんは。はぎわらです。今回は緊急事態が発生したので、それについて書いていきます。マジで大変です。ブログを書く上でというか、生きていくうえで致命的な問題です。ではその問題についてご紹介します。その問題とは、 「高音が強すぎて、まともに音楽鑑賞ができない」・・です。 僕は今までsound blaster X-FI titaniumという年代物のサウンドカードを使い続けてきました。今までこんなことはありませんでした。なんででしょうか・・。 僕はfripSideというアーティストさんが好きです。fripSideのphase2では南條愛乃さんという女性のボーカルです。今日もfripSideの楽曲を聴…
保護者の方に子供に読ませたい本は何ですかと聞くと本当にバラエティに富んでいます。昔ながらの名作をあげられるケースが多いなと思います。名作だから読ませておきたいと思うのかもしれませんが、子供はこの種の道徳的というか、ためになる本にはある意味敏感です。道徳を押しつけられるような感じを受け、つまらない、読みたくないと思いこんでしまうことがあります。読書で教えるべき事は、まず、本を読むことの楽しさです。え~と思うような本だとしても、子供がワクワク、ドキドキと楽しめそうだったら、それは子供にとっては大事な名作になります。小学生であれば、銭天堂、かいけつゾロリ、ハリー・ポッター、若おかみは小学生といったも…
初めて読んだ本をあなたは憶えているだろうか? 私は憶えているし、また、憶えていない。 小学1年生のとき、図書室で初めて借りたその本は、自分だけで最初から最後まで読み切った初めての本だった。絵本とか紙芝居じゃなく、誰かの読み聞かせじゃなく、自分の力で文字を辿り、ページをめくり、想像力を働かせ、最後まで読み切った記念すべき一冊だ。 それは「かいけつゾロリ」みたいな体裁の本で、ほとんどのページにイラストが描かれていた。 小1だから6歳の頃で、それは今から20年前のこと。当時その本はそこそこボロボロになっていて、小5くらいのときに確認したときは図書室から消えていて、司書の先生に訊ねたら「誰も読まないの…
皆さん、おはこんばんちは! 梅雨は梅雨でも、牛丼の汁だくなら何杯でも食べられるアサリの母です♪ 今日は、2022年祝梅雨入りということで、梅雨入りでしか楽しめない、お家でのダラダラルーティンをご紹介したいとおもま!! まず初めに、私は基本晴れの日は朝6時に起きます。 が、今はジメジメ梅雨タイム! 休日に雨だとどっこも行けないので、朝は7時に起きます。もちろん朝食は、バナナにゆで卵。味気ないトースト。アメリカのプリズンスタイル。 だらだら食べます。 子供の宿題をダラダラ見ていると、時間はもう11時。 さっき朝食べた感覚だけど、もうお昼の準備。 主婦に安息の時間など無いのか!! もちろん、昼ごはん…
お名前(PN/HN)教えてくださいおいくつですか?何世代ですか?第7世代(?)差し支えなければ性別を女オタク以外の趣味はありますか?読書(オタクやんけ)オタク歴は何年くらい?わかんない職業もオタク関係ですか?(学生さんは美大とか?)はい学校や会社でオタクをオープンにしてますか?はい(全員オタクなので隠せるはずもなく…)Twitter・Pixiv・ブログ・個人サイト・その他SNS やってますか?はいカラオケ行ったら何歌いますか?ボカロ あなたのオタ活の座右の銘を教えてください出たらタダあなたの人生を変えた作品って何ですか?アイマス好き嫌いは抜きにしてオタクとして履修しておくべき作品と思うものを3…
洋画「ジョナサン-ふたつの顔の男-」は2018年に制作され、アンセル・エルゴートが主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「ジョナサン-ふたつの顔の男-」が見られる動画サイトを調べています。主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「ジョナサン-ふたつの顔の男-」を無料サイトで探す無料サイ…
自分のための備忘録として6/10夜・6/11夜・6/12夜のジャニーズWEST LIVE TOUR Mixed Juice 北海道公演MCの一部を書き残しておきます。 メモなど正確に記録できるものは一切取っておらず記憶だけをたよりにした書き置きのため、不正確さが多分に含まれるとご了承ください。また、ここに残っていない会話ももちろん存在します。 名前のついていない「」はメンバーの誰かの発言だが誰だったか把握できていない内容になります。 同公演に入られた方で、こんなことは言ってなかった!とお怒りになられる方もいらっしゃるかもしれませんが、過去イチシュガーハイ状態の記憶の不確かさに免じてお許しくださ…
今週のお題「本棚の中身」 お題に合わせてみんなでブログを書く、楽しい催しがこのはてなブログにはあるようで、超初心者の私も、参加してみることにしました。 男もすなる日記というものを女もしてみむとてするなり、ではなく、皆様もしているお題日記を私もしてみよう、という感じです。 (書いてみるとダラダラと長くなってしまったので、前半は「読書」に関する考察、後半は「思い出の本」について雑記となっていることをここに記しておきます) 本棚を眺めてみても、自分を構成する、まあつまり、幼少期や思春期に読んで、いまの自分を形作っている本は、現在の住まいの本棚にはあまりありません。 そういった本のほとんどは、実家にあ…
アニメ「RErideD-刻越えのデリダ-」は2018年に制作され、小野賢章が主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「RErideD-刻越えのデリダ-」が見られる動画サイトを調べています。主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「RErideD-刻越えのデリダ-」を無料サイトで探す無料サ…
今日は「テレビの『お詫び』の画面て怖いよね」っていう話とこの話とどっちを書くか迷ったのだが、なんとなくこっちの話を書くことにする。お詫びの画面の話はまた後日書けたら書きたい(要は怖いよねってだけの話なのだが)。 ではここで問題です 今からつい3時間ほど前のことである。夕食を終え、ごみを片付けていたら娘(小2)がいきなりこんな質問をしてきたのである。 娘「お母さん、お話とかに出てくる『まい』ってなに?」 私「え?なに?」 娘「えーっと…なんて言ったらいいかなぁ~。学校でゾロリの本とか読んでると最後に『まい』って書いてあるんだよね」 私「あぁ~。あーーーーー。なんていうかなぁーーーーー。『ナニナニ…
2022/6/2~6/4まで一人で福井旅行してきました。日記用にメモ帳へ記録してた分。 これだからはてブ民は……ってぐらい長い。 ■福井駅発えちぜん鉄道 11:009時起床。 昨日の夜は音声日記を投稿したあと1時ぐらいまで寝てた。体が熱く、頭が痛く、速攻二日酔いよ。 水がほしい&アイス食いたくてコンビニへ。最寄りのコンビニまで徒歩10分。 夜のお堀と町のいたるところにある銅像が不気味だったり、草木が風でざわざわ揺れたり……こわくておもしろかった。住み慣れた人には怖くもなんともなく、いつもそこにある日常なんだろうな。 アイス食べ歩きしてホテルに戻り、シャワってやはりまたBL漫画読んで寝た。3時半…
昨日、ショッピングモールへお買い物に行った際に、本屋さんにふと立ち寄ってみました。ここしばらくは小さい文字を見るのが億劫になっているので(年齢的に)、文庫本コーナーはスルー。奥にある絵本コーナーをのぞいてみました。 私が小さい頃に読んだことのある絵本や、息子が大好きだった『うずらちゃんのかくれんぼ』を見つけました。 全部が鮮やかな色使いで、うずらちゃんとひよこちゃんが自分たちの体型や色を活かしてかくれんぼをする絵本です。 息子がうれしそうに「あっあっ!(ココにいる!)」と言いながらうずらちゃんを指さしていたのを覚えています。 息子が生後3ヶ月ぐらいの頃から、息子を寝かしつける時に絵本を読むこと…
『子ども達が本好きになってくれたら嬉しい』 私が出産後から一貫している子育ての軸と言ったらこれだけだ。ほんとにこれだけ。これまで習い事ひとつもしてないし、知育もろくにしてないし、食事にこだわることもなくジャンキーなものも与えてしまう、テレビも見せる母親だけど、寝る前の絵本の読み聞かせだけは絶対に欠かさない。子ども達からも毎晩欠かさず寝る前の絵本とくらやみ絵本(部屋を真っ暗にした後寝入るまでのわずかな時間私が即席で作ったお話を聞かせる)はリクエストされるので必ず応えている。 そのおかげかイチタもニコも今のところ絵本大好き、図書館大好きなのだが、読む絵本の長さがどんどん長くなってくるのが最近のしん…