→カエル
少し前に購入した愛車に乗せる相棒達を配置してみた。 wata929hg.hatenablog.com 無事カエルくんはミラーの位置にぶら下げる。後方確認時に常に視界に入るいい位置。黒いてるてるボウズは嫁が乗っていた頃に付けたアイテム。何かのグッツらしい。 次にカバ2頭は写真奥に見えているが、助手席前方に配置 両面テープを使いしっかり固定。少し運転して外れない事は確認済み。これで普段の運転も少しテンション上がる。来週は遠出する予定があるので、楽しいドライブが出来そう。今から楽しみ。 さて、来週は月曜だけ出社し後は、会社の制度を利用して5日間お休み。 ※本来、火曜日(11日)は建国記念日でカレンダ…
突如として、見知らぬ人のユーモアに出会うことがある。それも、ひっそりと。 こんな所に横道が?等と発見があるので、いつもと違う道を歩いたりする。先日も人の家に行く途中で、たくさんのカエルの銅像に出会った。 水の中に大集合して、こちらに屈託のない笑顔を向けるカエル達。 そこの親分らしき一番大きなカエルに眼鏡が掛けられていた。 どーん。大写し。 元々の銅像とセットであるはずもなく、明らかに誰かさんが乗せた赤眼鏡。ニクイくらいに親分にピッタリサイズ。 子沢山で大変だろうね、との労いからか。あるいは、先生、引率大変だね、かも。 いずれにせよ、カエル族の長としてご苦労さんの気持ちを乗せて、赤眼鏡を掛けてあ…
探索していたところ、入口に"かえる"がいる公園があった。 目が怖いよ。開園は昭和50年(1975年)1月 公園などでたまに見かける形の"かえる"だが、このような色合いになっているのは初めてかもしれない。 うしろに控えているのは、だるま?ふくろう?遊具にも"かえる"がいた。 この形の"かえる"が水飲み場になっているのを見たのは初めて。 どうよ。 水を飲もうと思うか?横から 口にくわえさせられてかわいそうにも見える。うしろ姿 "かえる"の胴体の中にどのようにして水道管を設置したのかキニナル。撮影日 2025年1月11日 撮影場所 杉並区高円寺南1丁目16番12号
3番目は毎年初詣に来てる十番稲荷神社麻布十番の駅からすぐです七福神の宝船がお祀りされてるので七福神巡りに入っとるとそしてカエルちゃん‼今年もいい顔してるねぇ丶(・ω・`) なので こちらでは宝船の御朱印頂きました(•ᵕᴗᵕ•)⁾⁾
2㎝ぐらい 母は、以前、かえるの置物を家で集めてました( ^ω^ )。 この昼寝してるかえるは、私がお土産に買った物。施設の部屋に置いてます。 nfuf.hatenablog.com ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中介護 ランキング参加中 その日 あった事・感じた事の記録 (日々の出来事保管場所 ) ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
旦那のお誕生日にカエルちゃんリュックがやってきました頂き物でしm(__)m メタルパンクスタイル…ԅ(´´ิ∀´ิ`ԅ)かっちょええ…ԅ(´´ิ∀´ิ`ԅ) お背なのチャック開けるとほぼ何も入らない(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)アメちゃん入れるぅ~
日本橋三越でやってたフランス展でカエルちゃん発見!1995年の絵葉書 Fables de La Fontaine(ラ・フォンテーヌの寓話)って書いてありますがネタはイソップ童話の蛙と牛っぽいです牛になろうとしたカエルちゃん…いや それってウシガエルちゃんじゃないですか⁉アフリカウシガエルのお父さんは牛に勝つらしいですよヽ(∀゚ )人( ゚∀)ノ
松本かえる祭りでは行列1時間で完売の森蛙さんですが札幌カエルまつりではまだ余裕がございます(*´∀`) しろくまさんをソファにして白くまアイス食べてうま~い…のかえるちゃんテーマとかえるちゃんの表情がいいでしねぇいや…もしかしたら知覚過敏か⁇ 森蛙
札幌カエルまつりにヤンバルオエカキオンナことあすかさんが出店されてました沖縄っぽくイシカワさんをモチーフに描いてらっしゃいますしかも模様にラメを使っていて輝くイシカワさん…素敵…(,,>᎑<,,) あすか
札幌カエルまつりにモッケさんたちが来ていましたちっちゃなシェラカップに乗って津軽海峡を渡って来たらしいでしお背なの「クナウノンノ」はアイヌ語で福寿草なんだって 今回は整理券配布方式で11時頃に先着さんたちが一回りし数モッケさんが残ってたので連れ帰らせてもらいましたりあと手書きのポストカードもげっと蝶々とモッケさんが合体(≧∇≦)将棋を一刺しのモッケさんも 星置には旅団長ではなく副旅団長?が引率してきてましたw 風来モッケ旅団