和名 ききょう(桔梗) 別名 おかととき(岡止々支) バルーンフラワー 学名 Platycodon grandiflorus 科名 キキョウ科 属名 キキョウ属 英名 Balloon flower 古名 生育タイプ 多年草 落葉 原産地 日本 朝鮮半島 中国東部 高さ・草丈 50cm~1m 開花期 6月~9月 花色 青むらさき 白 ピンク 特徴 その他 似ている植物
MAKOTO LABO ワタナベマコトです ここ最近急な仕事が入り ブログを書ききれない 日々が続いています 皆さんのブログを 読みにいけてない日々が 少し続いてしまいますが よろしくお願いします! テーマ ブログ訪問ありがとうございます もしよかったら 今日は 行き方は 無事 綺麗なお花 偶然 まとめ またも、もしよかったら お知らせ テーマ 晴明神社へ行き、この時期ならではの ブログ訪問ありがとうございます いつもこのブログを読んでいただきスターや読者登録、コメントなど本当にありがとうございます ブックマークへのコメントは、なるべく記事内のコメント欄に返信させていただいています おうち時間…
ご訪問いただき、ありがとうございます😌 6月、最後の日です。 今年も半年が過ぎます。 輪くぐりさん。 半年の罪やけがれを清めて、残り半年の無病息災を願います。 ききょう咲く 1年目と2年目は、1、2輪ほどしか咲きませんでした。 今年は、蕾がたくさんついています。 今日のりんちゃん テントじゃないんですけど・・・。 隠れているつもりなの・・・❔ 併設ブログ ダイエット記事のお知らせ ダイエット記事は、引っ越しました。 「富士さんぽ🗻富士山と花を巡る」 fuji.hanapechakagishippo.com ご覧いただき、ありがとうございます😌 応援ポチッと お願いします🌿 にほんブログ村
桔梗は秋の七草ですが咲くのは6~9月桔梗は、もともと日本に自生していた植物ですが、最近は絶滅危惧種に指定されるなど、自然のものが激減しています。花は秋らしい紫色で、星形をしています。蕾も美しく、英語で「バルーンフラワー」呼ばれるように丸く膨らみます。桔梗と聞くと秋のイメージがしますね。秋の七草のひとつだから、そういうイメージでしょうが、実際に咲くのは6~9月という少しイメージから離れているかもしれませんね。 kenbunroku-net.com
こんにちはきおです。 今日は桔梗模様を描きながら対称定規の使い方を覚えましょう。 こういうものを作ります。 まず描画するための新規キャンバスを用意します。 高さ600px幅600pxで新規キャンバスを作成します。 ツールプロパティウィンドウで 対称軸数を10 線対称にチェック 図:対称定規 キャンバスをクリックして定規を作成します。 図のように紫色になっていたら成功です。 もしも緑色だったら定規のスナップを復活させてください。 okita-kio.hatenablog.com リンク:定規を復活させる では桔梗紋を描いていきます。 まず全体のシルエットを描きます。 図:輪郭線を引く 内側塗りつ…
新馬勝ち後、ノーザンファーム天栄に放牧に出ていたラパンラピッド。少しずつですが動き出しています。 父/ルーラーシップ 母/クードラパン 母父/ダイワメジャー 性齢/牡2歳 所属/美浦 武井亮厩舎 2022.08.05 所有馬情報 在厩場所:福島県・ノーザンファーム天栄調教内容:周回コースで軽めのキャンター次走予定:未定 天栄担当者「こちらに戻って来て状態を確認しましたが、脚元にはこれと言った問題はありません。ただ、歩様は少しゴトゴトした感じで全体的に疲れがあったので、先週一杯は軽めの調整に止め、今週から乗り運動を開始しています。疲れの方は徐々に取れてきているので、今後は坂路コースにも入れていけ…
三十五 僕はきくの注いでくれたビールを飲んだ。 だが、また事件のことに頭は傾いていく。 芦田は、明日も川村が同じ電車に乗ったのなら、もはや、それが川村の運命なのだと思った。自分に絞殺されるのだ。川村はそのために生きてきたのだ、と芦田は思った。 そして、次の日が来た。 芦田は二年前の十二月十九日火曜日、午後八時に会社を出た。今日は定食屋に寄らず、そのまま駅に行き、新宿から来た電車を一台見送り、次に来た午後八時二十分頃の電車に乗った。昨日と同じ位置に止まった車両だった。電車に乗ると、川村を捜した。見付けた。川村は、電車の乗降口近くに立っていた。これで川村の運命は決まった。スラックスの中でペニスがム…
「桔梗 ききょう」 【秋の七草】 萩、尾花、葛、女郎花、藤袴、撫子、桔梗 秋の七草の一つですが、最近は咲くのが早いですね。 「【原発は存在しない】国連科学委が福島原発事故での「被曝を原因とする健康被害は認められない」と発表 3.11は中国人が太陽光パネルでボロ儲けするための計画だった」 https://rapt-plusalpha.com/49049/ 国連科学委員会は、福島原発事故で「被爆を原因とする健康被害は認められない」と発表しました。 あれだけ放射能を浴びないように風向きがどうのと、安全な方へ逃げ回っていたのは何だったのか。 原発も嘘、放射能も嘘、それを知っていた人間は普段と変わりなく…
このブログの、2022年8月2日付「中国で撮った写真 ②」(=前回ブログ)の文章の中に、事実ではないことが含まれているので、訂正する。 「文章」の中に、次のような記述がある。 「俺の父方の祖父は軍人(海軍)で、1940(昭和15)年に死んだ。中国の青島(チンタオ)あたりの海で機雷にあたって戦死した、と父から聞いた」。 2016年1月26日に、伯父(父の兄)に電話で聞いたところによると、事実は次の通りだ。 ①俺の父方の祖父は、海軍(佐世保海兵団)を除隊して、海軍の軍需工場で働いていた。 ②気胸(ききょう)という肺の病気になった。 ③病院で手術を受けたが、失敗した。 ④「化膿(かのう)」し、自宅で…
この夏こそコロナ禍終息に向け、と思ったのもつかの間、また感染拡大の勢いが増しています。どうか、感染防止策を徹底し、くれぐれもご自愛ください。 さて、この春に4事業所あった通所系生活介護事業所を3事業所に再編しました。歴史ある〈ディセンターういず〉の実績は、〈ききょうの家〉〈とも〉〈アトリエ彩(ワークプレイス栞)の3事業所がそのDNAを受け継ぎ、それぞれの特徴を活かしながらきめこまやかなサービスの提供を目指しています。 先日発行した広報紙MiRAi8月号では、それぞれの事業所の特徴と利用者さんの様子を中心にお伝えしています。 このブログでは今後3回に分け、紙面でお伝えできなかった内容を個々の事業…
今年の夏も暑い日々が続いています。 標高1,000mを超える戸隠高原にある弊社戸隠研修センター花伝舎の様子をお届けします。(現在ガーデンの公開は行っておりません。写真でお楽しみいただけますと幸いです。) ↑花伝舎のメインガーデン「陽だまりの庭」 ↑戸隠周辺で見られる山野草を集めた「山野草の庭」 ↑ハーブなどの香りが楽しめる「香りの庭」 ↑星形の可愛らしいお花「ききょう」が開花しています! 真夏の暑さに耐えられるだけでなく、マイナス10度にまで耐えられる強い花です。
こんにちは!ききょうの家です! ききょうの家では主に知的障害のある利用者さんの日中の活動の場として、また身体障害を併せ持つ利用者さんの活動場所として、日々にぎやかに開所しております。 さて、今回のブログでは7月に行った七夕の様子と以前紹介した「巨大ニンニク」を調理し、「ツナマヨガーリック」として利用者の方々に実食して頂いた様子を紹介します。 7月ということで七夕の準備を職員・利用者さんで少しずつ進めてきました。 ききょうの家は様々な利用者の方がたくさん通所して下さっている事業所です。 利用者一人一人のペースを大事にしつつ、楽しく過ごしてもらえるように支援をさせてもらっています。 こちらの方は七…
二十四 東京駅には、午後八時三十二分に着いた。自宅にいれば、もうとっくに夕食の時間だった。新幹線の中で売り子が来たので、弁当を買って食べようと思ったが、昼間も弁当だったから、子どもたちに可哀想な気がした。東京駅から四谷三丁目駅までは三十分ほどだから、我慢させることにした。 午後九時過ぎに四谷三丁目駅に着いた。地下鉄から道路に出ると、道の両方に食べ物屋がずらりと並んでいる。少し歩いてビルの五階にある鉄板焼き店に入ることにした。子ども連れで入るには、少し敷居が高い店だった。 カウンターに座り、コース料理を頼んだ。 子どもたちの分はお任せにした。 最初にドリンクを注文した。僕は生ビールにした。きくは…
湯の峰温泉にはいつも4時間かけて日帰りで来ていましたがこの日は珍しくお泊りできました。宿は「民宿あづまや荘」です。帳場チェックインのときわかやまリフレッシュプランS(県民割・ブロック割)のクーポンをもらいました。宿泊料は素泊まりで6000円ここから2500円引いてもらって、じゃらんのポイント1300円になって、2200円+入湯税だったかな?で、クーポン2枚2千円分をもらいました♪お部屋は2階の「ききょう」トイレは共同。かなりぼろいけどゆっくりできました。浴室には男女別の内湯が1つずつ。檜の浴槽は2くらい人がゆったり入れるぐらいのサイズ。 泉質:含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・…
きのうは、午前中松山下体育館でクライミング2時間。ドイツから届いた80メートルロープをMさんと分けるために持って行く。ライターも小さい鋏もロープ用マーカーも持って行ったけど、ロープを切るカッターを忘れた。M氏が持っていて借りた。M氏はなんでも持っているなあ。ロープを40,40の半分に切る。恐ろしいほどたやすく切れた。 懸案の赤5.11bをレッドポイントできた。5.11cもテンションまでの高度を割とのばせた。体の調子がいい。一週間ぶりのリードだからか。胴登る、と思って登ったこともよかったと思う。体育館のシャワーを浴びて、着替えて、Mさんとランチに行く。水辺のそばのカフェを再訪した。カフェには庭が…
二十二 金生閣に入ると、旅館の者がお辞儀をしてすぐに寄ってきた。 名前を言うと「鏡様ですね。菊の間にお連れします」と言った。 菊の間と聞いて、僕はきくと顔を見合わせて笑った。 旅館の者が「何でございましょうか」と言うので、僕は「いや、何でもない」と言った。 菊の間は、座敷が二つあり、奥の座敷にはテーブルが置かれていた。 預けておいた荷物は、部屋に運ばれていた。 テーブルに近寄っていくと、お茶の用意と、お菓子が置かれていた。 「お食事はいつお持ちしましょうか」と訊くので、時計を見た。午後六時半くらいだった。これから、風呂に入ろうと思っていたので、「そうだな、八時に用意してもらおうか」と言った。 …
二十一 次の日、安全防犯対策課にいると、午後二時頃、携帯に電話がかかってきた。 「はい、鏡ですが」と言うと「西森です」と言う声が聞こえてきた。 「今、北府中署にいます」と言った。 「北府中市の絞殺事件を調べているんですね」 「そうです。朝一に来ました」 「それでどうですか」 「三件とも調べ終わりました。結論だけを言います。これは新宿で起きた二件の絞殺事件と同一犯ですね」と西森は言った。 「そうですか。で、どうするつもりですか」と訊いた。 「今日の捜査会議で報告するつもりです」と答えた。 「そうですか」 「場合によっては、合同捜査本部が立ち上がるかも知れません」 「なるほど」 「警部。情報源はど…
二十 お昼を食べ終えると、早速ネットで男鹿にある旅館を探して、親子四人が泊まれるところを予約した。金生閣という旅館だった。四人で六万円ほどかかった。夕食と朝食がついていた。それから、新幹線の指定席も取った。東京駅から秋田駅までだった。 きくと江戸まで旅をしたことを思い出した(「僕が、剣道ですか? 5」参照)。 早く自宅に帰って、きくに今度の土日に男鹿に行くことを伝えなければ、と思った。 男鹿は南秋田市を通り過ぎた先にあった。だから、土曜日は、早く家を出て、男鹿に行き、そこを満喫したら、日曜日は南秋田市に行くつもりだった。男鹿から秋田まで電車で行き、秋田駅で車をレンタルしようと思っていた。 僕は…
十九 西新宿署から四谷五丁目の自宅まで、歩いて帰る途中のことだった。 どうしても頭に引っ掛かるものがあることが分かった。それが何なのかはよく分からなかった。しかし、何か引っ掛かるのだ。 時計を見た。歩き出して、まだ十五分経ったぐらいだった。新宿駅西口を過ぎ、もう少しすると、新宿三丁目に入るところだった。後、十五分ぐらい歩けば自宅に戻れる。 とその時、閃いた。腕時計を見た。 北府中市ではこれをストップウォッチ代わりに使っていた。最初の事件は、北椿ヶ丘公園だった。この事件だけはストップウォッチで時間を計ってはいなかった。しかし、一分もかからず犯行が行われたことは確かだった。 次は、南椿ヶ丘公園だっ…
十六 昼食後は、しばらく遊んだ後、最後の事件現場に向かった。東椿ヶ丘公園だった。 南椿ヶ丘公園からは、二十分とかからなかった。 駐車場に車を置くと、子どもたちを公園に連れていった。 きくが僕の隣に来ると、「今日はお仕事をされているんですね」と言った。 「分かるのか」 「そりゃ、わかりますよ」ときくは言った。 「そうか」と僕は言った。 「大変ですか」と訊いた。 「ある意味ではな」と答えた。 きくがききょうと京一郎を連れて、公園のブランコの方に行った。 僕は殺害現場に向かった。 現場に来ると、ひょうたんを叩いた。 あやめが「わかっています」と言った。 「そうか」と応えた。 周りを見ればのどかだった…