まつもと泉の漫画。『週刊少年ジャンプ』連載(1984年15号〜1986年14号、1987年12号〜42号)。
1987年にはテレビアニメ化された。 →「きまぐれオレンジロード」
漫画 コミック 少年漫画 関連語:リスト::漫画作品タイトル 恋愛漫画
今回はうる星やつらから少し離れて、きまぐれオレンジ☆ロードのヒロイン鮎川まどかを模写トレースしたファンアートを公開してみます。
土曜日の深夜に更新、出前館27件のwolt10件…wolt1日に10件以上行くの初めてかも 土曜日にしてはまぁまぁ件数伸びた方かな…うん。woltもなんだかんだ出前館の 鳴らない間のつなぎにできるのがでかい。Uberでも同じことできるが300円均一は さすがにね…日曜日も終日ブースト高めなので通しで稼働しようかな…先週の日曜日は 副業勢がたくさんいて土曜日よりも手古摺ったんだよな、主に早押しが。 www.youtube.com やっぱり昔の曲いいわぁ…きまぐれオレンジロード確か少し見て断念したんだよな、 こんな青春送りたい人生だった、もう一度見直そうかな。
さて、第8話の“鮎川…いったいどーゆーつもりだったんだろう…?!”とゆーのは一切無かったかのよーに、ひかるちゃんとのテスト勉強です😅 わからない問題があるとゆー事で図書館で教える事にしたきょーすけですが、もちろんそんなのは建前で図書館とゆー場所も気にせずきょーすけにべったりのひかるちゃん。熱心なのはお勉強ではなくきょーすけとのスキンシップなんですが、当のきょーすけはそんな事とはつゆ知らず、テストまで毎日図書館で勉強する約束をしちゃいます。しかしひかるちゃんの方からまどかにはナイショで、とゆー願ってもないお願いが。ひかるちゃんとしてはウソついてるのがバレないよーに、きょーすけとしてはひかるちゃん…
とゆーことで、単行本の第1巻が終了しました。なかなかしんどいですね😅まだまだ十分読み解けないまどかの心ですが、まぁとにかく自分なりに考えて、好き勝手書いちゃってます。 これはこうなんじゃない?とか、なるほどね〜とか、何でも良いのでコメント頂けると励みになりますので、よろしくお願いします🙇♂️ さて今回は単行本第1巻に載ってるキャラクター紹介です。 超能力=ESPってのは超人ロックってマンガ読んでたので知ってましたが、多分何の略かは知らなかったので、ここで覚えたよーな気がします。 う〜ん、お酒とタバコが好きなことしか分からない🥲 最初の設定ではケンジとゆーおにーさんがいるはずだったんですよね😉…
ゴールデンウィーク到来!飛び石の中間も休みなんてさすが私立ですね。ひかるちゃんは軽井沢に家族旅行。用事の無いきょーすけを一緒に連れて行こうとしますが、そこはさすがに断念した模様。腕を組んで歩いているところでひかるちゃんがまどかを発見!やっほーと呼び止めます。きょーすけとしてはまどかにはあんまり見られたくない光景。でも実際ベタベタしてるわけで、見られたくないなら断ればいーじゃん!?皆さんどー思います? 何か急いでいる様子のまどか。きょーすけ気になります。 ゴールデンウィークに突入するも暇すぎて虚しいきょーすけ。実は家族での北海道旅行、断ったのではなくチケットが3人分しか取れなかったので長男のきょ…
積極的なひかるちゃん、きょーすけとばったり会って、“ちょっとよってけば”という言葉にすんなりお家までついてきます。いつぞやの不良全開の時とは打って変わって今日はとってもおしとやか。まさに借りてきた猫状態です。恋は人を変えるんですね♪ 自分の部屋に通すきょーすけですが、お互いに異性を部屋に入れたり、異性の部屋に入ったりは初めての様子。物珍しそうに妹たちが代わる代わる部屋を覗きます。まなみちゃんなんか発言がもうおかんです(^^;ベットに座って談笑する2人ですが、きょーすけはこの状況になってようやくひかるちゃんを女の子として意識する程度。まあ相手は中学一年生ですもんね。ほどなくひかるちゃんは帰ってい…
さて、今回はとっても重要な回ですね❗️ とあるカフェ。まどかとひかるがお茶?をしています。時間は夜なのでお酒かも知れませんね。”あ~あ”とため息をつくひかる。 もしかして 男の子にデートをすっぽかされたとか・・・・ というまどかの指摘に な・・・なんでわかるんですか~!? とひかる。“なんとなくね”とうそぶくまどかですが、知らなかったとはいえすっぽかしたデート相手と一緒だったことにうしろめたさを感じます。 こころの中で”ごめんねひかるー”と、あの日のことは心にしまっておくことを決意します。悪いのはあいつ、ホントに忘れてたのか、承知で自分と一緒にいたのか、 かなりいーかげんな男ね! と突然怒り出…
とーとつにサービスカット、まどかさんのシャワーシーンから始まります。さすがのスタイルですねー(^^)部屋に戻ってバスタオル姿でカーテンを全開❗️まぁ敷地外からは覗けないんでしょうね😅習慣的に?タバコを出して吸おうとするまどかですが、あ と気づきます。 そーいえばあの日以来タバコすってなかったっけー そう、あの日とはきょーすけに注意された日です。きょーすけの言葉をしっかり守っていたまどか。今まで他の人から注意されても気にもとめなかったまどかですが、きょーすけの言葉は心に残ったようです。あながち言葉の選択は間違ってなかったのかもしれませんね♪それとも出会ったときからやっぱりちょっと特別な存在だった…
ちょいちょい出てくるディスコメビウスの登場です。今で言うクラブですね。小松がきょーすけをディスコに誘いますが、始めはキッパリ断っていたきょーすけ。ただ、まどかたちも行っていると聞いて気持がグラリ、まどかとのチークを想像してちょっと覗いてみるくらいならと、優柔不断が顔を覗かせます。気前よく小松がメビウスの無料券をきょーすけに渡しますが、よく見ると女性限定。小松のお目当ては実は妹たちでした。断ろうとするきょーすけに、第2話でバスケで負けた時の約束を持ち出し、 必ず守ろう 男の約束‼️ と半ば強引に約束を取り付けます。 そんな折、窓の外から"まどかさーん!!"と声が聞こえます。ひかるちゃんがまどかと…
ねーねー なんでキスってレモンの味がするってゆーの〜⁉️ くるみの素朴な疑問に一同慌てます(//∇//)テレビドラマ、エレベーター・ガール物語のキスシーンを見てふと疑問に思った様子。元ネタはスチュワーデス物語です。詳しくはググって下さいね🙇♂️風間杜夫が微妙に似てるな🧐当時はレモン味とかなんとか言ってましたね。多分単に甘酸っぱいとかそういうことだと思うんですが、ホントにレモンの味だったヒトっているのかな❓だとしたらそれはきっと・・・クイッククエンチを噛んでたんでしょうね😋古いネタですみません💦ということで、今回は接吻モノです。 翌日の学校でもエレベーター・ガール物語の話で持ちきり。ここで八田…
作品名『きまぐれオレンジ☆ロード』 合計点 87総評価 良アニメ 内容異能力ラブコメ超能力者の主人公と2人の女の子の三角関係 キャラクターの魅力 ♡♡♡♡ストーリー ♡♡♡声優 ♡♡♡♡映像 ♡♡♡♡話題性 ♡♡♡おすすめ度 ♡♡♡ 評価点・鮎川まどかが魅力的・声優が豪華・80年代の神作画・最後は選んだ・未だに話題性は一定数ある・水着回有り 難点・話数が長い・尺稼ぎが多い・主人公が優柔不断すぎる・もっと超能力設定を活用して欲しい・時代背景が古く煙草やお酒を飲む未成年・OVAは怖いので子どもは見られないかも 考察この時代は猫が流行ってるのかジンゴロ可愛いから良いけど気になった まとめ・鮎川まどか…
デジカメのバッテリーは1週間や2週間は保つだろうし、メモリ容量も100枚や200枚は平気だろう。戻ってきたら複数のバックアップ。 某所より。「死ぬほど残業してたときになろう小説だけは読めて「あ、これ現代人に必要なやつだ」と気付いた瞬間があった」新作が読めなくなって、ほぼ丸暗記してるような愛読書だけ読めるようになることはあるかな。あるいは、たまたま本の山の最上段にある1冊だけが手に取れて、下の方を引き抜く余力すら湧いてこないとか。 それらしきキーワードで検索していたら、千葉大の近くの古本屋でだったか、見つけてその後手放してしまった『きまぐれオレンジロード』の同人誌が判明。ヒットしたのはシリーズの…
【スタア爆発】 タイトル:スタア爆発作者:幡地英明掲載:1987年3・4号~22号単行本:全2巻 世界結束舞廳=神曲 ジャンプ打ち切り漫画その96 スタア爆発 ”アンケート至上主義”という非情な人気競争を強いられるという「週刊少年ジャンプ」 ベテラン作家と言えども、アンケート結果が悪ければ容赦なく打ち切られるそうです。 ただ、さすがに単行本ぐらいは出してあげようという配慮も為されているようで、駄目でも大体10~20週ぐらいは連載させてもらえるらしい。 それが、ちょうど単行本で言うと2巻分ぐらいに当たるため、打ち切り漫画でも1~2巻は単行本が出ている計算になります。 この、幡地英明の「スタア爆発…
2月14日、聖バレンタインデー。期待に胸を膨らませつつ、貰えなかったらと不安も抱える16歳。と突如後ろから声をかけられ振り向くと、そこには満面の笑みの一弥が。 あっ チョコレートおちてるっ‼️ そう一弥が指さす地面を、這いつくばってキョロキョロするなさけないきょーすけ。 ひっかかったーっ‼️ と頭をごっつんこする一弥。 頭を下げさせるためのウソだったわけですが、こうも簡単に引っかかるとは、当の一弥も思っていなかったのでは❓久しぶりの入れ替わりです。 じゃね おにーちゃん 悪いけどあとはたのむよ と一言いい残し立ち去ろうとする一弥。何を頼むのか、それはむし歯の治療でした。そこへあかね登場。親から…
きまぐれオレンジロード 【4K高画質】 「NIGHT OF SUMMER SIDE」 www.youtube.com
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
スキロー#6 メインキャラ二人がすれ違い爽やか仲直りする話。これ、女側が主人公のあの性格やからこういう結果になるのもわかるけど、「自分が一番」のオンナだとこうはならんからなぁ。実はこの男側のような生徒は自分が高校生の時にも一人いて、自分も随分不思議に思っていたものだけど、それで本人の学習が遅れてるわけでもなかったし、不真面目だとか遊んでる風でもなかったからしばらくたってそんなものかと慣れもしたのだけども、今考えると自分もそうやってりゃよかったかもなぐらいの気持ちなんだよな。ただ、これは進学校で本人にもそういう覚悟があるからいいんだけど、ちょっとランクが落ちて生徒は好き勝手に休むのにそれで成績が…
さて、11巻終了です。残すところあと7巻ですね。 11巻はさゆりの登場。まどかに恋のライバル出現、といったところでしょーか。まあライバルと言っても勝手にかき回してるだけで、きょーすけにその気は全くないんですが、まどかとしては心穏やかではありません。ジェラシーを感じているということは、好きな証拠。いじらしいまどかの態度にもグッときますよね。そして催眠術、バニーまどかや冬山恐怖伝説など、なかなかステキなお話が盛りだくさんでしたね。 さて、今回のブレイクはちょっと前に見つけた記事をご紹介しようと思っていたんですが、つい先日また見ようとしたら消えていたという悲しい出来事がありました🥲それはまつもと先生…
賛否が分かれ物議を醸す画像生成AIについて、思った事・感じた事を実際に使ってみた上で書き記してみました。 これまで、画像生成AIの話題をジャンルの違う2つのはてなブログで扱ってきましたが、今回の話題は重複する内容を2回書くのがキツいので、こちらのブログに集約させて頂きます。 能書きを延々と垂れても誰も読まないので、先に使ってみて思った事を書いてみます。
前回予告した通り、今回はジャンプ黄金期第2期を掘り下げる事にする shadowofjump.hatenablog.com 第2期は85年12号から23号までとなる。尚、開始時期は第1期と、終了時期は第3期と若干重複しているが、連載作品の入れ替えが数号にわたって行われる為なのでその重複期間は過渡期と解釈して頂きたい その第2期の連載作品は以下の通り。並び順は第1期の記事同様に連載開始時期の順で、連載回数も併記しておく こち亀 76年42号 1955話 キン肉マン 79年22号 389話 ハイスクール!奇面組 80年41号 339話(「三年奇面組」含む) キャプテン翼 81年18号 356話 ブラ…
”びっくりばあがあ”なるお店でなにやら姦しい3人組のJC、オトコの話でもちきりです。 そしてその話の中で久しぶりにあの”さゆり”の名前が出てきます。軽口をたたいているところに現れたさゆり、どうやら招集をかけた模様です。目的はきょーすけを落とすため。 どんなきたない手をつかってもおとしてみせるっ‼️ とやはりまだかなり根に持っているよーですね。3人の手下の協力を得ていつにも増して悪どいことを企んでいる様子です。 そんなさゆりにまたしても言い寄ってくる男。軽くあしらい、美男子ノートにチェックを入れるさゆり。もう断るのも雑になってますね。 放課後、”こんにちは”とアバカブに訪れたさゆり。突然の来客に…
お題「最強のアニソンは?!」 映画きまぐれオレンジロード サントラ盤ジャケット~2023-04-26↑ ☆撮影機材スマホ G-S10f2.4 シャッター速度1/15 ISO250 ☆トリミングあり 今ではふつーにミュージシャンやアーティストとかタレントとかアイドルとかが。 アニソン。 アニメのテーマ曲、挿入歌とか歌ったりするのですが。 80年代からですね。 売れ始めた頃のアルフィーとか。 アイドルの森口博子とか。 俳優の陣内孝則。 当作品のTV版でも和田加奈子のほか池田政典、長嶋秀幸、中原メイコといったアニメとは縁がない人がテーマ曲を歌ってました。 このタイトルにある「あの空を抱きしめて」(和…
という事で画像生成AIネタですw AI絵師など美少女イラストで盛り上がっている画像生成AIですが、実は乱暴に言うと、画像生成AIにはクルマや乗り物がキチンと描けないという弱点があります。 今回は、前半で自分が描かせてみてキチンと描けなかったクルマや乗り物の実例を挙げた後、自分が完全にハマっている「捏造風景」の展示会を開催したいと思います。 ※2023/04/26加筆修正、画像追加
短い間でもジャンプを購読した経験のある方ならわかると思うが、ジャンプの連載作品の入れ替えは大体十数週毎に2、3作品を毎号1つずつ終わらせて代わりに新連載をやはり毎号1つずつ開始させるというのが定番であり、これがジャンプという雑誌における1つのサイクルと言っていい そこで今回はこのサイクルに注目し、それぞれのサイクルで何が始まり何が終ったのかを取り上げ、ジャンプ黄金期における細かな興亡を見て行きたい その記念すべき第1回目に取り上げるのは、やはり黄金期の幕開けである第1期しかない。というか、基本的には順番に取り上げる予定である まずは第1期の連載作品を見て貰おう。まあ、以前の黄金期の始まりを振り…
①エル(朝丘夏美)「The❤かぼちゃワイン」 ②国宝雪絵 「燃える!お兄さん」 ③鮎川まどか 「きまぐれオレンジ☆ロード」 ④春日くるみ 「きまぐれオレンジ☆ロード」 ⑤栗田ゆう子 「美味しんぼ」 ⑥武藤里伽子 「海がきこえる」 ⑦小浜裕実 「海がきこえる」 ⑧桑原静流 「幽☆遊☆白書」 ⑨六本木朱美 「めぞん一刻」 ⑩シャンプー 「らんま1/2」 古いアニメばっかりになった。他にもいろいろいたような気がするんだけど、すっと思い出せない