リスト::ポケモン --> わざ --> 変化技 --> 高速
『ポケットモンスター』シリーズに登場するわざの1つ。
あまり素早くないポケモンも覚え、一度使うだけですばやさが2倍となり、先制しやすくなるためよく使われる。 そのまま攻撃技で戦うだけでなく、使用後に比較的鈍足のポケモンに「バトンタッチ」するという戦法もなされる。
『みんはや』で出題した「ポケモンクイズ1/21/2023」の問題置き場です。 記事公開当初は内容がスカスカでしたが今は結構中身が詰まってきたと思います。 先月ポケモンクイズを出題した際は全体的に肩に力が入った問題が多かったと感じたので、多少肩の力が抜けた問題を増やすように意識しました。ゴテゴテ問題を減らしてスッキリした問題を増やしたというイメージです。 問題(出題したそのままを掲載しています。) 第1問 楽曲『XY &Z』では「さあ!上げていくぜ」に続いて歌われる、パルデア十景の一つであるハッコウシティの夜景を形容する言葉はなんでしょう? 第2問 バトルに出すと「調子が 上がらない!」と表示さ…
先日、テラレイドバトルにて水テラスタイプのハッサムを入手しました。 これはすごい!4倍弱点を消しながら反撃できるじゃないか!!とか思ってステータスを見てみると特性はライトメタル・・・・・ 特性パッチで変えることはできるんですがさすがにもったいないということで前向きに考えて構築を考えることにしました。 体重が半分になることでけたぐり、くさむすびの被ダメージが下がりますので若干生き残りやすいということで安直ですが積み技+バトンタッチです。 なおヘビーボンバーはダメージを増やしてしまいますがテラスタイプ水ハッサムならテラス前も後も鋼技半減なので大丈夫。 ハッサム 特性:ライトメタル/性格:陽気相当/…
これは別に何か実績があって書いている記事じゃありません。 ただ僕が面白そうだと思ったことのメモです。 ダブルでゾロアークが出来ることは何だろう? という話を最近知り合いの方々としました。 皆さんは何を思い浮かべますか? 取り敢えず僕が思い付くのは、ダブルでは強めの「バークアウト」での攻撃。そこそこのタイプ数の特殊技を覚えることができる。 一応物理も使えなくはなくて、「つじぎり」メインに「はたきおとす」「とんぼがえり」が出来る。 正直特性「イリュージョン」の意味はそこまで感じない・・・。 くらい。 (調べたらもっと色々面白い技を覚えることができると分かるのですが) そんな中でやっと育成環境が整い…
性格•特性 いじっぱり•根性 努力値 H 28 A 252 B 96 C 0 D 0 S 132 実数値 H 159 A 189 B 111 C - D 99 S 107 技構成 ワイルドボルト こおりのきば テラバースト(じめん) こうそくいどう 持ち物 かえんだま 調整 A 252→可能な限り抜き性能を上げるために全振り。 S 132→こうそくいどうを積んだ後に最速ドラパルトのすばやさを1だけ上回る調整。 H 28→かえんだまを持たせているので16n−1調整。 16n-1調整とは、簡単に説明するとHP実数値を16の倍数-1にする調整で、これによって小数点以下が切り捨てられ砂ダメや火傷ダメを…
他のポケモンの戦績 評価基準 勝敗の基準 ピカチュウ ゲンガー カイリュー ルカリオ ネギガナイト ウオノラゴン 総評 YouTubeチャンネル開設 ▽ 宣伝 当チャンネルではアニポケに関する感想・考察やポケモン全般の 情報を追うチャンネルとなります! よろしければ、チャンネル登録、高評価よろしくお願いします! 評価基準 Sランク:トップクラスAランク:とても強いBランク:強いCランク:普通Dランク:少し弱いEランク:弱い 勝敗の基準 トレーナー戦のみを計算(試練を除く) 試練は公式戦として扱う ロケット団、スカル団などの恒例戦は除く 不戦勝、不戦敗、不正が働いた試合、中断試合、未決着、不確定…
【使用構築】 【コンセプト】 ウェーニバルのきあいだめ高速移動バトン+ピントレンズマスカーニャorシャドクロ鉢巻ラウドボーンで破壊する。なお 【個体紹介】 マスカーニャ @ ピントレンズテラスタイプ:こおりとくせい:へんげんじざいせいかく:ひかえめ151-117-90-146(252)-90-175(252)リーフストーム テラバースト はどうだん パワージェム ラウドボーン @ こだわりハチマキテラスタイプ:ノーマルとくせい:てんねんせいかく:いじっぱり191(92)-139(252)-120-117-95-107(164)フレアドライブ シャドークロー じしん ギガインパクト ウェーニバル…
○表記 ポケモン:2マス技、直線技、部屋技のいずれかである技[技範囲] ○注意点 ・部屋技でも遠距離から撃たない場合は除外する。 ・鳴き声、悪巧み、騒ぐ、甘い香り等危険性の低い変化技は除外する。 ただし、モンスターハウスでしばりだまを使用した際に硬直を解いてくるような変化技は例外として太字で表記する(さわぐ、おまじない、しんぴのまもり等)。ただし、5Fまではモンスターハウスが出現しないので覚えていても除外する。 ・うんめいのとうでは例外としてへんしん、アロマセラピー、ミルクのみは部屋技ではなくフロア技である(同じ部屋にいなくても使用する) アロマセラピー、ミルクのみは状態異常を解除するため部屋…
皆さんこんにちは、igomasです!またまたやって来ました、2021年悪役グランプリ! この企画は、1年の中でメディアを問わず、映画、ドラマ、アニメ、漫画、ゲームなど、様々な「作品」でigomasが出会ってきた個性豊かな悪役たちを振り返る企画です。そして最後には、その1年で私が心の底からグッときた悪役を紹介する企画となっています。 なお2022年悪役グランプリも、近日中に公開予定ですのでお楽しみに。 それでは早速、2021年の悪役たちを、振り返っていきましょう! ↓昨年度の記事はこちら igomas.hatenablog.com 注)企画の関係上、様々な作品のネタバレを含みますので、ネタバレが…
いよいよストーリー最終局面となった「ポケットモンスタースカーレット」パルデア地方の旅11回目。結局、最終章攻略は年を越してしまいました。まぁ、正月休みにはなんとか間に合ったという事で。 ここから先はすべてネタバレとなります。特にラストバトルの重篤なネタバレがあるのでご注意ください。 でもこのラストを見たらを語らずにはいられないのだ…。しょうがないね。 エリアゼロ入口に向かうと、待っていたペパー、ネモ、ボタンの3人と一緒にエリアゼロへ挑む最終章が発生。 この最終章のタイトルが「ザ・ホームウェイ」というのが良いですね。これまでの3シナリオ「チャンピオンロード」「スターダストストリート」「レジェンド…
※最終進化のみのデータとなります。また△は外伝(コロシアム・ピカブイ・アルセウス等)や配布で覚える技で世代別の総数にはカウントしていません。(第9世代SVまでのデータです。) 赤緑青 ピ 金銀 ク RS FRLG E DP Pt HGSS BW BW2 XY ORAS SM USUM 剣盾 鎧冠 SV イダイナキバ × × × × × × × × × × × × × × × × × × アイアンヘッド × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 アイススピナー × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 あなをほる × × × ×…
※最終進化のみのデータとなります。また△は外伝(コロシアム・ピカブイ・アルセウス等)や配布で覚える技で世代別の総数にはカウントしていません。(第9世代SVまでのデータです。) 赤緑青 ピ 金銀 ク RS FRLG E DP Pt HGSS BW BW2 XY ORAS SM USUM 剣盾 鎧冠 SV アノホラグサ × × × × × × × × × × × × × × × × × × あやしいひかり × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 いたみわけ × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 エナジーボール × × × ×…
※最終進化のみのデータとなります。また△は外伝(コロシアム・ピカブイ・アルセウス等)や配布で覚える技で世代別の総数にはカウントしていません。(第9世代SVまでのデータです。) 赤緑青 ピ 金銀 ク RS FRLG E DP Pt HGSS BW BW2 XY ORAS SM USUM 剣盾 鎧冠 SV マスカーニャ × × × × × × × × × × × × × × × × × × あくのはどう × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 アクロバット × × × × × × × × × × × × × × × × × × 〇 あまえる × × × × × …
【ガケガニ】(岩) 岩壁のヌシ。崖の上に生息するという設定で、生息地にも岩壁にくっつくと明記されているが、壁に貼りついているのはヌシのみであり、他は普通に通路をうろついている。南3という序盤で出てくる上、そのでかさにまず圧倒される。蟹なのに赤いほっぺがチャームポイント。黒い部分は毛で、崖と毛ガニをかけたネーミング。陸棲の蟹なのに、タマゴグループは何故か水中扱い。 能力は攻撃100・防御115となっており、進化しない単発個体故に序盤に捕まえられる種類としてはかなり高性能。一方、高い防御力を発揮する殻がありながら、特防は防御の半分以下の55しかない。特攻も35しかないため、攻撃は攻めるも受けるも完…
2022年に「ポケモンスカーレットバイオレット(ポケモンSV)」におけるリキキリン レイドの対策は?リキキリンの進化と種族値・おすすめ技を振り返り。リキキリンはキリキリンからツインビームを覚えてレベルアップする事で進化するポケモンです。 リキキリン レイドの進化条件や入手方法 りききりんの覚える技や種族値を掲載しつつネットの声なども同時にまとめ。ポケモンSVリキキリン レイドを入手育成する際の参考にどうぞ。ポケモンSVの環境で育成。進化条件などを知りたい人はこちら。 ⇒ポケモン歴代グッズ特集 【特典+他】『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』ダブルパック(【早期購入外付特典】プロモ…
エースバーンレイドが始まったが、あまり興味がない。まだオフラインで残っているデリバードレイドの方が簡単な上に稼げるので、エースバーンは放置して新ポケの勉強。 【ハラバリー】(電気) ナンジャモの手持ちとしておなじみの蛙。下位種ズピカは見た目通りのおたまじゃくしな反面、こちらはあまり蛙には見えないが…。腹にあるのは発電器官『へそダイナモ』、目に見える白い突起は放電器官、その間にある黄色い線が顔。ナンジャモと共に絵が描かれることも多いが、白い部分を目として描いているイラストは、即ちゲームをやったことも動画視聴もしたことがないまま描いていることを意味する。進化は雷の石を使った石進化となる。 ステータ…