越谷で行われる宿題メール勉強会のこと。(現在は春日部) 本来は「越谷勉強会」という名称であったが、「こしべん」の 愛称がついた。 宿題メール勉強会は、北は札幌から南は福岡まで複数の 地域で開催されている。勉強内容は様々であるが、主に 個人のモチベーション維持に活用されている。 他には、大阪勉強会(おさべん)と岐阜勉強会(ぎふべん)、千葉勉強会(ちばべん)が実施されている。
自分が子どものころも よく思っていました。 ママ・・・早いよ。私、一生懸命急いでいるよなのに・・・なんで「早くしなさい」って言うの? おばあちゃん私が楽しく遊んでいるのに、なんで、「何訳が分からないことしているの?」って言うの? パパ、なんで・・・「もうお兄ちゃんだぞ!!そんなことするな!!」ってお兄ちゃんになったら、してはいけないの?じゃあ・・・どうすればいいのかを言ってほしい。 ママ、パパ何でぶつの?そんなにいけないことしているの?痛いっていうと、うるさいって、もっとぶたれる。テレビのまねっこしてるだけなのに・・・ おじいちゃん、そんなことじゃあダメ!っていうけど、じゃあ、どうすればいいの…
貧乏暇なしって感じだよ本当に、 世間一般では土日休みが「当たり前」だが、 私は今年インスタ5000人とようつべ月間収益10マン円という目標を立ててしまっているので、土日は趣味とは程遠いレベル修行の如くスマホとPCとカメラと台本を睨めっこしている。 とくに今日は目が疲れた、これを書いている今は風呂上がりの朝方6時だ。 我ながらテキパキこなせなかったと反省、 しかもようつべは参照動画のモザイクが手抜きだったためか全世界ブロック食らった。 単純にファックだ。 だって今から寝ようと思ったのに!ノンアルビール飲んで布団でグースカピーだったのに! チックしょ。 写真は唐突に今週食ったうまいラーメン
ドラゴンクエストXランキング カラーリングを大事に仕上げてみました🎵【魔剣士】でプレイすることが増えたので【鎌】を持っている時間も増えたココ最近(* ॑꒳ ॑* )⋆*【鎌】が似合いそうなドレア…と姿見でいろいろイメージを膨らませながら完成したのが今回紹介するドレアです🎵 【杖】のイメージが強いですが作品によっては【鎌】を扱うこともある『魔法使い』風のドレアを『けしからん』感じに仕上げてみました💕立ちポーズ「ハンサム」のおかげで『ふともも』を強調できるのでセクシーな仕上がりになるようにパーツ決めしました(。•ㅅ•。)♡「エテーネのこしぬの」に合わせてカラダ上もセクシーな「魔女のスーツ上」を選ん…
江戸時代には、 「夏の土用」と「冬の土用」には、路上で玄米甘酒が売られ、 瀬戸内海の一部の島では、 この甘酒に自然の甘味のあるさつま芋を入れた「かすどろ」という 冬の伝統食が今も残っています。 [冬の甘酒の楽しみ方] 冬の甘酒は、風邪の予防になるだけでなく、 頭皮や皮膚の乾燥対策にも一役買ってくれます。 冬の甘酒は特に玄米麹で作る玄米甘酒がおススメ。 冬に不足しがちなビタミンやミネラルが豊富なのも魅力です。 <玄米甘酒> 1.小豆入り玄米甘酒豆乳 玄米麹で作る玄米甘酒は、 甘味と旨味が濃く満足感のある味わいです。 玄米甘酒を豆乳で割り、茹でた小豆を加えて温めれば、完成! 森永 本格おうち茶屋シ…
ガンシューについて。 ガンシューはガンコンが必要。なければコントローラの十字ボタンやらスティックやらで照準を操作することになるが、それだと面白さが半減以下となる。あるいはマウスを使うのかもしれないが、それはPCゲーの話なので無関係。 wiiのメインコントローラであるwiiリモコンが既に優秀なポインティング機能つきのうえ、トリガーもある。これはPSmoveも同様。つまりwiiとPS3では、新しくサードパーティー製のガンコンを買う必要がない。wiiやpsmove用のゲームは、ガンシューティング以外の色々なゲームを模索していたようだが、遊ぶ側としては、やっぱもう普通にガンシューをやるのが一番無難。よ…
さっきざっと共通テストの英語に目をとおしたんだけど、ブルの話がいっとうおもしろかったなー。次にアイスホッケーの脳震とう診断、かな。 ヒュッゲとかはよく言われてることだし、しょっぱなの2問くらいは、何と若者に媚びている問題だろうと‼︎ しかも下手くそな感じで笑 模試でも感じたが、分析力や情報収集の速さやプレゼン力を求めているんだろうが、たとえば広告なんかはいかにわかりやすいかがモノを言うのに、なんでこんなにまどろっこしくわかりにくくゴチャゴチャ要素を持ってくる必要があるんだろうって、なんかの試練か、まずその点に文句を言いたいゎ。 作問ってのはそりゃあ大変で、私学みたく強烈に個性を出すわけにもいか…
最近、難読地名を調べることに精を出しています。 何故かはわかりませんが、調べていくうちにこんな読みもあるのかと、日本語の豊かさに気付かされてこれがなかなか面白いんです。 せっかくなのでWikipediaの難読地名のページやここを参考に、難読地名の中でも、漢字そのものがだいぶ難しかったり、一般の読みと大きく異なったりする、面白そうな難読地名をリストアップしてみました。 全て大字or小字として現存するものです。(クリエイターには命名リストとしても使えるかも?) 続きからどうぞ。
もうすぐ製図の授業が終わる。次の授業で全ての課題を提出すればそれで終了、今まで苦しめられてきた製図から解放されるのだ。 担任の先生からは「綺麗に書けてるし、大丈夫!合格しますよ!」と言われてるから、三度目にしてようやく合格だね。長かった...。 ほんと単位くださいよ、先生...。 で、単位貰えたらの話なんだけど、貰えたら次の製図の授業に進めるんだよね。でも俺は就活あるし二級建築士の受験資格も満たしたから辞退しようと思ってる。ただ担任の先生からは「せっかく学費払ってるんだから、取りましょうよ!ヤルオさんだったら取れますって!」ってめっちゃ説得された。 正直4年生になると取れる授業が少なくなるから…
第一章 おとぼけイケメン参上 あれ、まただ。さっきからもそもそしているコレは何なんだ? 山手線からはるばると、東急東横線を乗り継いで、通勤通学ラッシュのこの時間。満員御礼の車内にて、腰の辺りに奇妙な感触をおぼえたオレはあまりの居心地の悪さに、何とか身体を動かそうとした。 ところが、ガタンゴトンと揺れる車内でも、他人同士のスクラムはビクともせず、ガッチリ阻まれてどうにもならない。 蟻の這い出る隙間もないと形容されるこの状態では自分の腕や足を見ることすら困難を伴う。ましてや、我が臀部がどのような窮地に陥っているかなんて、見えるわけがない。 もそもそを通り越して今はもぞもぞ状態に突入。やっぱり痴漢だ…
小生がなんとか紹介できるもののみ紹介していきます。正直、俺にとって内容が十分には理解できず、いい加減な紹介しか出来ない部分が多いですが。 特集「女房イメージをひろげる」 ◆女房制度の成立過程(岡島陽子) (内容紹介) 宇多天皇の時代に成立した女房制度について、「それ以前の女官制度(後宮十二司という)と何が違うのか」「何故宇多天皇の時代に成立したのか(何故、後宮十二司が形骸化したのか)」が論じられていますが小生の無能のために詳細な説明は省略します。 なお、岡島氏に寄れば第21回〈日本歴史学会賞〉を受賞した論文『女房の成立』 (『日本歴史』第853号〈2019年6月号〉掲載)と内容的にかぶるところ…
きょうは曇っていましたが、比較的暖かい1日でした。 2時過ぎ頃にパラパラ雨が落ちてきましたが、すぐに止みました。 そういえばしばらく雨も降っていませんね。 本日は月に一度の子どもクッキングの日でした。 コロナ下なので実施について主催側と相談したのですが、「ろびんさんの講座は、完ぺきな対策をしていただいているので大丈夫です」と言われたので、開催できました。 実際に会場の対策をしてくれているのは主催者側の方で、パーティションや消毒など、できる対策をすべてしてくれているのでありがたいです。 今回のメニューは節分に向けて「鬼の巻きずし」にしました。 スイーツは「いちごようかん」です。 鬼の巻きずし 鬼…
2021年1月16日(土)今日は4月なみの陽気と、とても暖かくよいお天気の一日でした。受験生にとっては、大学入学共通テストが今日からスタートしました。我が家の娘も早朝から張り切って起きてきて、「今日頑張れば、一つクリアーだ!」と上機嫌。 緊張感のかけらもありませんでした(笑)今年の受験は「センター試験」から「大学入学共通テスト」に変わったのに加えて、新型コロナというイレギュラーな事態も起こったりと、なかなか波乱含みです。自粛により学校や予備校、塾などが休校になったり、思った通りに受験勉強が進まなかった子もたくさんいたのだろうなと想像します。これでいざ、合格したとしても、普通のキャンパスライフを…
こんにちは! てんぐです!! 今回はSNSでは有名どころのTinderについて解説していきます!! Tinder みなさんも一度は聞いたこと見たことがあると思います! ちなみにアプリアイコンはこちら どうです?見たことありますよね! こちらのTinder 位置情報をO Nにすることによって今自分がいる位置から設定距離に応じて異性のプロフィールが表示されます!! 写真とプロフィールを見てその異性を気に入れば右にスワイプしてLIKE 気に入らなければ左にスワイプで NOPE 特に気に入ればSuperlike(無料版は制限あり) お互いにLIKEすればマッチング、個別のメッセージ、仲良くなればLIN…
あつまれどうぶつの森プレイ日記の2021年1月11日~20日の日記です。ゲームの出来事や、感想、メモ等書いていきます。※画像やや多めです。
ご覧いただきありがとうございます。 はじめましての方、もしよろしければこちらからどうぞ。 ↓登場人物紹介 「新年始まったなー」と思ったらあっという間にお正月休みがあけて、久しぶりの仕事。 とか思いながら渋々動いているうちに 気がついたら半月過ぎていた。 増えていくコロナ罹患者。不自由な生活。閉塞感のある毎日。 今は我慢、と終わった後の生活に想いを馳せ過ぎるせいで 今を十分満喫することなく、目をつぶって 日々をただやり過ごしてるようだ。 もったいない。 去年なんて体感4ヶ月くらいで終わった。 春も夏も秋も冬も、 え?あったっけ?もう終わった?と思うほどに印象薄く通り過ぎてしまい、 一年を無駄にし…