今週のお題「何して遊んだ?」 小学校低学年のころ、□に入る数字を答えよという問題が苦手だった。 (a)2+□=8 ならば、右辺の8から左辺のわかっている2を引いて6、 (b)□+4=9 これも同じく右辺の9から左辺のわかっている4を引いて5。これはわかる。 一方、 (c)5-□=3 ならば、左辺のわかっている5から右辺の3を引いて2、 (d)□ー1=6 しかし、右辺のわかっている1に6を足して5。 なぜだ! 当時の自分は前半(a),(b)と後半(c),(d)でルールが違うのは足し算と引き算で違うと言ことで納得したが後半(c),(d)の二つは共通性が感じず、なんか違和感を感じた。 引き算ならば最…