Hatena Blog Tags

さつまあげ

()
さつまあげ

主に、魚のすり身に味付けし油で揚げたもの。鹿児島県の特産品。「つきあげ」、「つけあげ」とも呼ぶ。

発祥の地・串木野説

    • 薩摩の名藩主と呼ばれている28代藩主「島津斉彬公」が紀州のはんぺんや、てんぷら等を見て独自に研究し、海の幸として当時豊富な資産を持っていた薩摩藩ならではの魚料理の一つとして考案されたものがさつまあげの発祥であると言われています。

琉球より伝来説

    • 弘化3年(1846年)、この年はフランス戦艦が琉球に現れ、貿易開始を迫った年であり、当時琉球を植民地としていた島津藩から藩主斉興の代理として島津斉彬が初めて琉球の地に足を踏み入れた年でした。

      琉球料理に「チキアギー」という、魚のすり身に味付けを行い、油で揚げるといったさつまあげと類似した料理があります。その調理法や「薩摩のつけ揚げ」と「チキアギー」の名前も似ているということで、さつまあげは琉球から伝来したものであろうと考えられています。
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ