九州南部で定着した大型の地鶏のこと。また、1943年8月24日に天然記念物指定を受けた薩摩鶏(さつまどり)をなんらかの鶏と掛け合わせる事により 在来種の血液割合が50%以上のもの。薩摩鶏は繁殖能力が極めて低いために掛け合わせを行って作り出されたのが薩摩地鶏である。薩摩地鶏は「比内鶏」、「名古屋コーチン」とともに、日本三大美味鶏のひとつに数えられている。
名古屋大須在住の与作です。名古屋市中村区鳥居通にある「やきとり陣」さんに行ってきました。ここは「さつま地鶏」を使った鳥刺しや焼き鳥が楽しめる大衆居酒屋。鹿児島にある老舗焼鳥店のFC1号店として開業し令和5年に独立されたそうです。名物の地鶏刺し・レバ刺し・豚足などどれも驚くほど美味しい。 最寄りの名古屋市営地下鉄・東山線「本陣駅」は名古屋駅(名駅)から2駅約4分の距離。実質、名古屋駅から最短で5~6分で入店する事が出来ます。名物の中でも特にさつま地鶏のレバ刺しは、低温調理で仕上げてあり臭みは一切なくフォアグラのようなとろける食感を楽しめますよ。一人でも入りやすいです。 ■やきとり陣 さん ★香林…
三大地鶏の一つさつま地鶏は一般的にブロイラーの肥育期間が40日〜50日、地鶏の肥育期間が80日程度であるのに対して、120日〜150日と長い期間かけて肥育されている。産卵数が少ない薩摩鶏を父方としているうえに、飼育が大変難しいので出荷量はどうしても限られる。非常に贅沢な地鶏。 「地鶏・銘柄鶏 食味コンテスト」でみやざき地頭鶏、青森シャモロック、秋田の比内地鶏などをおさえ最優秀賞獲得したことからも分かるように、美味しさの点では最高だ。 さつま地鶏を使った料理も多彩で、焼き鳥や鍋、唐揚げなど、様々な食べ方がある。特に、薩摩地鶏の炭火焼きは絶品で、香ばしさとジューシーさが絶妙に調和した味わい。 さつ…