漢字では「猿滑」または「百日紅」
(1)ミソハギ科の落葉高木。中国原産。樹皮は褐色で、きわめて平滑なのでこの名がある。庭木として栽植される。高さ2〜8メートル。枝は四稜があり、楕円形の葉を対生。夏、長期にわたって枝頂に円錐花序を出して紅・白・淡紫色などの六弁花をつける。ヒャクジツコウ。[季]夏。 (2)ヒメシャラの別名。三省堂提供「大辞林 第二版」より
(1)ミソハギ科の落葉高木。中国原産。樹皮は褐色で、きわめて平滑なのでこの名がある。庭木として栽植される。高さ2〜8メートル。枝は四稜があり、楕円形の葉を対生。夏、長期にわたって枝頂に円錐花序を出して紅・白・淡紫色などの六弁花をつける。ヒャクジツコウ。[季]夏。 (2)ヒメシャラの別名。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
今日は台風も去り、暑くなりましたね。 昨日たっぷり雨水を吸ったからか、今日はミニトマトやナスがすっかり熟して、いっぱい取れました!風で落ちなくて良かったです。 小さなさるすべりの木の花もちょうど満開を迎えています。 綺麗に咲いています! さるすべりって漢字で書くと百日紅って書いて、ヒャクジツコウとも呼ばれるのですね。変換で出てきて初めて知りました。 長く花が咲くのでそういう名前が付いているそうですね。まだしばらく楽しめそうですね!
東京に住んでいた時には 見かけた記憶がないのですが 私が住む東京隣県のド郊外には、民家の庭にこの花をよく見かけます。
山口市の湯田温泉の代表的な観光地として、五重塔が映える瑠璃光寺があります。 これから挙げる写真は少し前なのですが、季節的に受験シーズンということで、ここに生えているサルスベリを取り上げたいと思います。 瑠璃光寺からサルスベリの場所 サルスベリの表側の状態 サルスベリの上半分の状態 サルスベリの裏側の状態 実は縁起のいいサルスベリと松の一体化 香山公園のその他の史跡など 瑠璃光寺からサルスベリの場所 今回は瑠璃光寺ではなく、瑠璃光寺入り口から左へ90度曲がって歩いた、毛利家墓所方面が主役です。 (※なので、瑠璃光寺の五重塔は登場しません。検索したら五重塔は沢山の情報が出ると思うので、気になる人は…
日本では夏の暑い時期に咲き誇る花、サルスベリ。漢字で書くと「百日紅」(ひゃくじつこう)その名前の通り、本当に100日間鮮やかな花を咲かせ続けてくれるのか?そんな疑問を確かめるため、毎日指折り数えてみました。これはタイ・バンコクのとあるベランダで人知れず育った1本のサルスベリの壮大な成長記録です。(嘘) サルスベリの苗が届く 最初の花が咲く 35日目 72日目 ついに100日! おまけの告白 サルスベリの苗が届く 2021年5月3日タイの大手通販サイトの「LAZADA」で購入したサルスベリの苗が届きました。 40cmくらいの高さの枝をそのまま植えても良かったのですが、コンパクトに仕立てたかったの…
2022/08/14㈰ 晩御飯 鶏照り焼き(鶏もも肉)キャベツトマトレンジ蒸し(胡麻 塩)焼餃子(冷凍食品)サニーレタス胡瓜の出汁醤油和え(白だし 醤油 ポン酢醤油 オリーブ油 塩) 王将の冷凍焼き餃子を買いました。蓋も、油も水もいらない、フライパンで5分焼く、となっていて簡単で助かりました。 スーパーの抽選会でガラポン抽選機を回しました。はずれでしたが、参加賞をもらえました。選んでよかったので箸と箸入れにしました。断捨離中ですが丁度欲しかったのでもらいました。家で開けてみたら使えそうだったのでラッキーでした。 帰り道はさるすべりと百合の花が歩道沿いに咲いていました。自分の田舎で夏咲いていたの…
図:百日紅(さるすべり) ミソハギ科 / サルスベリ属 こういう色の花が木に咲いているの見ると サイパンが頭に浮かびます。 (「サイパン=赤い花」という印象があるため。) サイパンにはスキューバーダイビングで 何度か行ったことがありまして。。 午前中~昼過ぎぐらいは海で潜って、 夕方以降は食事するついでに適当にお店を見て 買い物という感じでした。 で、あるとき渡航したときの、帰るときに、 帰りの飛行機までの時間潰しで 戦争の名残りを案内するオプション(観光)に 参加したことがあります。 戦争で使った大砲とか、戦車とか、 大勢の日本人の名前が彫られた慰霊碑(お墓?) などを案内してもらう短時間の…
【 08.13 日録 】 二十代や三十代の人のブログを読むことが増えた。大学生で、コロナ禍で、リモートでアパートに引き籠もってたり、三十代で派遣や日雇い仕事について低収入でなんとか楽しく暮らしてます的なものだったり。僕が同じくらいの年齢だった時代はこんな発信するツールはなかったけど、もしあったら僕はどんなことを書いてただろう? いま手書きの日記に残っていることをアップしてたら、その余りの身勝手な行動や考えに犯罪予備軍として通報されるのでは?と思う。椎名誠さんや野田知佑さん、星野道夫さんらの著作に親しむ前はとんでもなく屈折してたなあ。海外へ旅したり、山に登ったり、キャンプするようになってからは、…
百日紅(さるすべり)の花 ご覧いただきありがとうございます。 これまでの治療費を計算してみました。 直近の治療費合計から 2022年4月~8月 4月 36,100円 5月 170,380円(内手術費 156,640円) 6月 123,420円(内手術費 115,460円) 7月 29,600円 8月 1,080円 合計 360,580円 結構高額です。 やはり、2回手術を受けたことが大きいです。 そして、 2020年4月より、 治療を始めて2年5か月の総額をまとめてみました。 2020年4月~2021年3月 合計 831,980円 2021年4月~2022年3月 合計 225,970円 202…
炎天の電線で雀口を開け 蝉の声さるすべり赤 日の盛り 日焼浜サンダルつま先さんご色
暑い8月は,サルスベリの花が美しい季節. さるすべりの老い立てる木にくれなゐの散りがてに咲く花を惜しみつつ 斎藤茂吉 (白桃) 妙宣寺 豪雨のあとの庭 潔し—。ひろく流るゝ 百日紅のはな 釈迢空 (倭をぐな) 今日も気になる新型コロナ感染爆発. 第6波のピークを越えて三週間あまり.20万人の感染者が続いています. ただし,ここ二週間あまり,増加はほとんどしていません. ピークを迎えていると思われます. とはいえ,世界一の感染者数のまま高止まり.ヨーロッパ全体の感染者数を超えています. 人口あたりの感染者数でも1位をバルバドス(東カリブ海の島国)と争っています. 「G7+豪」の比較では,人口あた…
気が付けば50日も総合公園に行っておりませんでした。なかなか野鳥に出会える可能性は低いのですが、行ってみないと分からないのも事実です。 と言うことで8時50分、総合公園に到着。さるすべりの花が綺麗です! 園内は木々の緑があふれていて、木陰は涼しく感じます。木々の葉は日差しを浴びても輻射熱を出すこともなく、葉っぱから出る水蒸気による気化熱で更に涼しくなる。良くできたものです! さあ、鳥撮に来たのだから鳥のいそうな場所へ行ってみます。バードウォールのある池は水がほとんど無くなっておりトンボや蝶々がいるくらい。次の目星は日本庭園。 シジュウカラかと思いましたらヤマガラがおりました! どうやら、バッタ…
お盆の暑い時期に咲く百日紅(さるすべり)はその鮮やかなピンク色の花が印象的です。 百日紅(さるすべり) 開花時期は、 7/15 ~ 10/15頃 「約100日間、ピンクの花を咲かせる。」のが 名前の由来。約3ヶ月間、夏から秋まで咲き続ける。実際には、一度咲いた枝先から 再度芽が出てきて 花をつけるため、 咲き続けているように見える。 花はしわしわの形。白い花もある。 https://www.hana300.com/sarusu.html
木槿(むくげ) 百日紅(さるすべり)樹皮がなくてさるも滑るというたとえ、夏だいひょうの開花 今日のきたえる~むは休むことにして連絡。つづけて、再開を18日と決めて、それまでは休み。コロナが秋田市内も増えてきたことによる。ということもあるが、暑さ対策もある。出不精デス。
みなさまこんにちは〜! むつみです! いや〜熱田神宮歩き回って腰が痛いのなんのw 熱田神宮内の神社に7か所お参り行って来たよ! ↓こんなにデカい!疲れた〜 入口の鳥居から入った途端、空気が変わったのよ〜 ↓ 入る前に一礼して入場! この時は雨は降っておらず、良いお天気でした〜! で、ここからパワースポットの楠だよ! 空海様が手植えしてから1000年以上経つらしい。 この画像を保存しているだけで、ご利益がある程の、パワーを秘めているんだって!それでは!↓ すんごいでかいよ!ここに蛇が居着いているらしく、その蛇を見たら、良いことがあるんだって〜! 今回は居なかった・・・ 皆んなにパワーを! ↓影っ…
みなさまこんにちは〜!むつみです〜 なんかね、はてなブログおかしぃ・・ 画像アップロードでフリーズするんだよね・・ これさ〜微妙に腹たつw 書いていた内容がアップロードでフリーズで全て吹っ飛ぶ・・・ くそぅ・・負けてたまるか! で、ウォーキング【LAWSON100に行く途中だけどねw】行ってバシバシ撮ってきました! それがこちら↓ お花満載!何がどれやらわからんw たしか・・イチニチソウ、ヒャクニチソウはあると思う! センニチソウもあるかも! で、途中にあった公園で撮影↓ いい公園だったよ!この公園で出会った柴犬の柴ちゃん!可愛いよね! ちゃんと飼い主様に許可を得て撮影しております! 上のピン…
残暑お見舞ぃ申しあげます。 am。 晴れたり、曇ったり、squallがあったり。 今までじっくり観察したことのなかった花々。 全てが【百日紅(さるすべり)】の仲間なんだと思ぅけど…。 ちょっとずつ、違ぅ。 雨上がりの雫が相まって一層の輝き☆ pm。 島の家族Y家の長男Mkunからのご依頼。 夏休みの自由研究のために、シュノーケリング。 出発の時点でぽつりぽつり雨が落ちてきてぃたけれども 気がつけば笑っちゃぅほどのsquall。 水温は、さほど低くなぃはずだけれども 太陽が出てぃなぃ分…肌寒ぃ…。 それでも、水はまぁまぁ綺麗で楽しき♪ 冷ぇきってしまぅ前に終了。 波がほとんど無ぃ、湖のよぅな湾内…
明日は立秋とは言うものの、暑い暑い大阪。 猛暑の中、参加者は我々幹事役のじい様3人かも?と、心配していましたが、10数名の熱心な方々のご参加を得て、無事に8月の講習会を終えることができました。 炎暑の中、足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 6月の講習会の折には長居公園の周回道路が工事中でしたが、今日は工事も終わり、きれいな建物が並んでいました。 8月6日 長居公園―1 8月6日 長居公園―2 サッカー好きの皆様にはお分かりだと思いますが、ヤンマースタジアムの足元ゆえ、セレッソやら桜やらの名前のショップが並んでいました。 4月までは「じゃりン子チエ」の世界の延長で、昼間から…
今朝は、恵の雨が降りました 県内の雨の降り方、雲のでき方は、昨日、今日と、点のようです 今年は、晴れが続いているためか、さるすべりの花が、今まで以上によく咲いています 鉢植えの巨峰を、やっと食べました 色づきが不揃いだったためか、少し酸味が残ります でも、巨峰はおいしい 我が家のぶどうの色づきは、不揃いですが、デラウェアも、少しずつ熟れています ハウスの巨峰は、まだ緑のままです