今日は職場で嫌なことがありました。 嫌なこと,納得できないことがあった時,どうしますか。 飲んで忘れる,歌って忘れる。 こういうことはコロナ禍の現在はできません。 なんとか納得するように考える。 こうする人も多いと思います。 今日は,フェスティンガーの認知的不協和理論について話します。 1 認知的不協和理論 2 自分への応用 1 認知的不協和理論 認知的不協和理論は心理学の一つの説です。 フェスティンガーさんが考えました。 一種の合理化です。 こんな実験をしたのです。 報酬を支払って退屈な作業をさせたそうです。 一つのグループの報酬は20ドル。 もう一つのグループの報酬は1ドルです。 20ドル…