NHK制作の震災ドラマ(2010年1月17日放送)。阪神・淡路大震災15年特別企画。第36回放送文化基金賞受賞。 監督:井上剛 脚本:渡辺あや 音楽:大友良英 出演:森山未來、佐藤江梨子、津田寛治、白木利周
放送後に大きな反響を呼び、新たな映像を加えた再編集版『その街のこども 劇場版』を制作。2010年11月20日兵庫・大阪先行公開。2011年1月15日より全国公開。トランフォーマー配給。
リスト::日本の映画::題名::さ行
10年前、土曜か日曜の夕方と呼ぶにはまだ早い時間。何の気なしにTVのスイッチをつけたら、バラエティ番組などでみかける若い女性タレントが画面に映っていた。そこは居酒屋のような場所で、誰か男性と話をしているようだ。その女性タレントの煙草の煙を燻らす姿があまりにも自然で、その時はドキュメンタリー番組?と思ったほどだ。すぐに相手の男性も、テレビや映画で活躍している若手俳優だということがわかった。曖昧なシチュエーションも手伝ってか、私はなんとなくその場から離れがたくなってしまった。そして、エンディングシーンを見終わる頃には窓の外はすっかり暗くなっていて、私は画面の中の彼らと一緒に、夜の神戸の街をひたすら…
芥川龍之介のこと6-上海- 伊豆沼立春夜景 2月4日2019年の大晦日に録画してから観るのを忘れていた芥川龍之介を描いたドラマ『ストレンジャー〜上海の芥川龍之介〜』をやっと観た。芥川龍之介を松田龍平が演じている。渡辺あやの作品である。演出は大河ドラマやドラマ「坂の上の雲」などを手がけている加藤拓。渡辺あやはテレビドラマ『火の魚』『その街のこども』『カーネーション』『ロング・グッドバイ』等。映画では『ジョゼと虎と魚たち』『天然コケッコー』『合葬』等を手がけている。1920年代の上海の様子を豪華なセットや濃密な映像で再現し、なかなかよかった。特に中国特派員時の芥川を取り上げた視点はなかなか珍しいと…
きのみハナレグミJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes 少し日付はずれてしまったけど、今年も忘れずに『その街のこども』を授業内で紹介できた山本です。まぁ正直な所、前口上で話そうと思ってたのをすっかり忘れてしまって(授業開始前に機材室の所で見かけた、明らかに実習の撮影に関することで問題を抱えているであろう学生のことを授業をサポートしてくれてる助手のMくんと話してたらすっかり飛んでしまいました)授業終わりに補足的に喋ったので、どこまで学生が真剣に聞いてくれたかはわからないんですが、その作品の存在が少しでも伝われば良いなと思っています。 ということで今日はこれを。こ…
7:00-10:00 MORNING SPRITE (秋田美幸) Bangles / Eternal Flame Debelah Morgan / I Love You 4 P.M. / Sukiyaki Barbra Streisand / Memory 小林建樹 / 祈り The Band Perry / If I Die Young 平松愛理 / 美し都~がんばろや We love KOBE~ 神戸住吉小学校合唱団 / しあわせ運べるように 坂本龍一 / energy flow Bonobo / Tides DREAMS COME TRUE / サンキュ. Michael Jackson…
(旧作含む) 映画 『花束みたいな恋をした』土井裕泰 『あのこは貴族』岨手由貴子 『博士と狂人』P.B.シェムラン 『騙し絵の牙』吉田大八 『JUNK HEAD』堀隆秀 『アメリカン・ユートピア』スパイク・リー 『ソウルメイト/七月と安生』デレク・ツァン 『プロミシング・ヤング・ウーマン』エメラルド・フェンネル 『ドライブ・マイ・カー』濱口竜介 『孤狼の血 LEVEL2』白石和彌 『君は永遠にそいつらより若い』吉野竜平 『DUNE/デューン 砂の惑星』ドゥニ・ヴェルヌーヴ 『最後の決闘裁判』リドリー・スコット 『劇場版 きのう何食べた?』中江和仁 『偶然と想像』濱口竜介 本 『パチンコ 上下』…
こんにちは。早いもので今年も残すところあと約2週間。まだまだ新型コロナウイルスに苦しめられる日々ではありますが、それぞれができる方法で、コンテンツに助けられながら毎日を楽しんでいるかと思います。久々の更新となってはしまいましたが、今回の記事では「2021年のすきなあれこれ」と題して、今年の好きな音楽や映画、本についてご紹介。ぜひご覧いただくとともに、年末年始の音楽鑑賞や映画鑑賞、読書のご参考にして頂けたら嬉しく思います。 音楽の分野に関しては、友人のソータとやっているPodcast「カツヤとソータのConfessions on a Podcast」でも「楽曲&EP編」と「アルバム編」の二つに分…