たんぱく質は、体内で筋肉や臓器などの構成成分となり、生命を維持するためになくてはならない栄養素。 英語のプロテイン(Protein)は「タンパク質」を意味している。
化学的に見ると、多くのアミノ酸が鎖状につながっているものをたんぱく質と言う。
たんぱく質は体内に入ると、消化されて一旦アミノ酸に分解され、それから再び、骨や筋肉、血液など、体内の様々な部分を作る働きをするのに適した、様々な種類のたんぱく質に作りかえられる。 ※ 表記ゆれ:蛋白質
下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です 記事はテキストに変換していますから画像は出ません認知症全体の7割近くを占めるといわれている「アルツハイマー病」は、脳にアミロイドβというたんぱく質がたまることで神経細胞が壊れていくことが原因の1つとされています。このアミロイドβがたまり始めてから発症するまでの期間は、どのくらいと言われているでしょう。高齢化の進行とともに増加する認知症患者 増加の一途をたどっている認知症は、誰もがかかりたくない病気の代表でしょう。認知症患者は、2025年には700万人に達すると予想されています。もはや認知症は決して珍しい病気ではなく、誰がなってもおかしくない時代…
今週のお題「雛祭り」 本当は3月3日に雛祭りっぽいものを食べました!とブログで報告したかったのですが、間に合わなかった。笑 人生って意外と上手くいかないものですね。笑 (というか、注文するのが遅かった・・・笑) 今度からは気を付けないといけないと思ったtomomo13です。笑 昨日のおやつ。 タマチャンショップ『しあわせ醤油煎り大豆』です。 雛祭り用として実は買っていたものが昨日の夕方ポストに入っていました。 ちょっと遅くなったけど、個人的に雛祭りを楽しもうと思います。笑 中身。 楽天で購入。 送料無料で価格は498円。 口コミ評価が4.52と高く、700件以上の評価がされていたので気になって…
下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です 記事はテキストに変換していますから画像は出ません老化を進める要因として、近年、「酸化」と並んで大きく取り上げられるようになったのが、「体が焦(こ)げる」などと言われる「糖化」です。 糖化の専門家である同志社大学 生命医科学部 糖化ストレス研究センター チェア・プロフェッサー教授の八木雅之さんは、「近年の研究から、糖化は酸化と並んで、人間の老化を進める主因の1つであることが分かってきました。糖化とは、体内の余分な糖がたんぱく質と結びつき、たんぱく質が劣化する現象です。これが体内の組織の劣化や機能低下をもたらします」と話します。 糖化は、肌などの見…
下記の記事はダイヤモンドオンラインからの借用(コピー)ですEPAが人を幸せにする?――日本人女性医療福祉職者での検討 魚を食べると幸せになれるかもしれない――。日本人女性を対象に行った研究から、魚油に多く含まれている「エイコサペンタエン酸(EPA)」の血中濃度が高い人ほど、幸福感が高いという関連が報告された。ただし、同じように魚油に多く含まれている「ドコサヘキサエン酸(DHA)」については、やや異なる結果が示された。両者はいずれもオメガ3(ω3)脂肪酸という必須脂肪酸だが、メンタルヘルスへの影響は同等でない可能性がある。 この研究は、金沢大学医薬保健学域の坪井宏仁氏らが、女性医療福祉職者を対象…
下記の記事はダイヤモンドオンラインからの借用(コピー)です健康診断等で血液検査をした際に、空腹時血糖値が126mg/dl以上かつHbA1c値(*)が6.5%以上で糖尿病と診断されます。また、空腹時血糖値、HbA1c値のどちらかが高値の場合は再検査が必要になります。 空腹時血糖は、前回の食事から10時間以上絶食した状態で計測するため、検査前に何かを食べると本来より高い数値が出てしまいますので注意しましょう。 *赤血球中のヘモグロビンのうち、糖と結合しているものの割合を示します。この検査値により、過去1~2ヵ月間の平均的な血糖値の状態を把握することができます。自覚症状がほとんど無い「糖尿病予備軍」…
下記の記事は東洋経済オンラインからの借用(コピー)ですワクチン療法の開発アルツハイマー病の根本治療薬の開発が、ワクチンによって開けたと言うと、どういうことなのか目を丸くする人は多いだろう。新型コロナウイルスのワクチンをみてもわかるように、ワクチンは弱毒化した病原体を人体に注射することで生まれる抗体を利用した予防法である。抗体ができると新たな病原体が侵入してきてもそれとくっつき、無毒化する。アルツハイマー病は、アロイス・アルツハイマーというドイツの医者が100年以上前に発見したときから、老人斑と呼ばれる神経細胞の外にできるシミと、神経細胞内にできる神経原線維変化という糸くずのような固まりを病変と…
こんにちは!SAKIです! あなたは食事制限ダイエットで肉や魚を食べないようにしたことはありますか? 肉や魚は脂質が多く含まれており、脂質の摂取量を減らすために食べないようにしている人もいるかと思います。 そのダイエットちょっとまってください!!! 肉や魚を食べないとキレイに痩せることができません! 実際私も、体重は少しだけ落ちましたが、筋肉がついておらず、たるんでぷよぷよの身体になってしまいました・・・。 体重が軽くなっても見た目が痩せていなければダイエット成功とはいえませんよね。 私が締まりのないたるんだ身体になってしまった理由は、肉や魚に多く含まれるたんぱく質という栄養が不足していたから…
下記の記事は日経グッディからの借用(コピー)です 記事はテキストに変換していますから画像は出ませんコロナ禍による在宅勤務や運動不足により、筋肉の減少や全身の健康リスクが高まっている。筋肉減少に歯止めをかけるには、筋肉の材料となる「たんぱく質」の摂取、そして「筋トレ」が不可欠だ。筋肉量が増えるとボディーラインが見違え、顔の印象も若返るという。ここでは効率的なたんぱく質の摂取方法と、無理なく筋トレを継続するヒントをまとめた。(1)たった2週間の運動不足で筋肉量が減少あまり活動しなくなると筋力が落ちていく? (C) mklrnt-123RFコロナ禍での「不活動」や在宅勤務によるリモート生活で、運動不…
こんにちは。店長です。 パン職人は、何気に体力・筋力を使います。 体力 朝2時から夕方16時くらいまでの労働なので必要! というより長年やっていれば勝手に体力は付きますが。(笑) 筋力 小麦粉は1袋25kgありますので、この粉を運ぶことで腕っぷしが良くなります。 パン屋筋(笑) あと、仕込み上がったパン生地は10~50kg 仕込み上がったパン生地は、ネバネバしているのでミキサーから 持ち上げるのに一苦労します。(下手にあげると腰に来ます。) パン職人は体が弱いと中々厳しいので 自己管理をしていないと、自分が辛くなるだけになってしまいます。 ※生地を持ち上げるときには、腰を使ってあげるとヘルニア…
プロテインを飲む女性 ダイエット目的でジム通いをする人が増えましたよね。それでたんぱく質が効率よく摂取できるプロテインが注目を集めています。 プロテインは筋肉ムキムキになるという感覚はもう古いですよ^^ダイエットや美容にも効果があるんです。 今日は、あなたにおすすめしたいプロテインのお話です。
こんにちは、りんごです🍎 最近はセブンイレブンに行くと新商品のシールばかりに目が行ってしまいます! そんな中気になってついつい買ってしまったのがこちら! ◎1/2日分の緑黄色野菜鶏のトマト煮 370円(税込399円) カロリー 231kcal 1/2日分の緑黄色野菜鶏のトマト煮|セブン‐イレブン~近くて便利~ 鶏とトマトでもう外れ無しでしょ!と思い迷いもせずにレジに並んでました! また、最近はお弁当や丼だけでなく、こうしたおかずのみの商品のラインナップも増えてるので、私のようにお家で食べる人にはありがたいですね。 さっそくレンジでチン! 火傷に気を付けながら開けてみると、、、。 うわぁ~! 鶏…
下記はLIMOからの借用(コピー)です2020年、100歳以上の高齢者の総数は8万450人となり、過去最多となりました。平均寿命においても、男性が81.41歳、女性が87.45歳と、こちらも過去最高を記録しています。(※1)しかし、平均寿命が延びる一方、健康寿命(健康上の問題による日常生活への影響がない期間)との差が問題となっているのです。2016年時点での、男性の健康寿命は72.14歳、女性は74.79歳と、平均寿命との差が10歳~13歳もあり、医療や介護を必要とする期間が長いことを示しています。(※2)「長生きするなら健康なままでいたい!」と思うのは自然なことですよね。そこで今回は、キュー…
下記の記事は日経ビューティからの借用(コピー)です「腸活」の強い味方というイメージで人気のヨーグルト。最近の研究では、食事の前に食べることで、肥満や老化対策になることもわかってきた。「ヨーグルト・ファースト」習慣のメリットを、同志社大学生命医科学部の八木雅之教授に聞いた。ダイエットのために、健康のために、野菜を食べてからご飯やパンなどを食べる「ベジタブル・ファースト」を習慣にしている人もいるのでは? ベジタブル・ファーストとは、野菜に含まれる食物繊維などの成分やドレッシングに含まれる酢や油を最初にとることで、その後に入ってくる糖の吸収をゆるやかにする食べ方だ。最近の研究では、肉や魚のたんぱく質…
BASE FOOD BASE FOODとは、26種のビタミン&ミネラル、約30gのたんぱく質、約7gの食物繊維など、からだに必要な栄養素がぎゅっとつまった完全栄養の主食。糖質控えめ。 こんな方におすすめ いそがしくて自炊する時間がない 免疫力を高めたい 糖質制限で便秘になってしまった 筋トレしているが、サラダチキンに飽きてきた 完全栄養の主食 ベースフード 1食に必要な栄養素がすべてとれる! 完全栄養の主食 BASE FOOD(ベースフード) 特徴1 からだにいい ・1食に必要な栄養素がすべてとれる ・約30gのたんぱく質、約7gの食物繊維、26種のビタミン・ミネラル ・糖質30〜40%オフ、…
下記に記事はプレジデントオンラインからの借用(コピー)です夜10時から深夜2時とされてきた「睡眠のゴールデンタイム」は実は無かった、「卵は1日1個まで」も間違った認識……。最新の研究で覆された気になる健康情報をバイタルアナリストの佐藤智春さんが解説します――。※本稿は佐藤智春『その不調、栄養不足が原因です』(主婦の友社)の一部を再編集したものです。たんぱく質を減らすと老け見え&オバ体形まっしぐら体重を落とすために肉を食べないと考えているなら、ちょっと待った! 肉にはたんぱく質がたっぷり。たんぱく質は筋肉や血液、内臓など、体をつくるために欠かせない材料です。たんぱく質が不足すると筋肉量が減り、基…
画像出典:参天製薬 一般的に砂などに潜らず、岩場に隠れず泳ぎ回っている魚類の眼は大抵、円形です。きれいな同心円を描いた瞳が中央にあります。びっくりしてもしなくても同じ丸い眼をしています。 当たり前だと思って何とも思わないのが普通ですが、わたしは 『細かいところが気になる性分でして』 で気になるのです。 さかなは瞬きなどはしません。目は、ずっと見開いており、両側面に大抵ついています。眼は上下左右に少し動きますが、大きくではありません。 ■ 参天製薬の記事から(冒頭の画像参照してください) 水中で生活する生き物、サカナの多くは水の中に適応した水晶体を持っています。目のつくりは、私たちとよく似ている…
新型コロナの起源、鍵は「RRAR」 特徴のアミノ酸配列、いつどこで発生か 新型コロナウイルスはどこからやってきたのか。 世界保健機構(WHO)のチームが中国・武漢に入り、ウイルスが伝わった経路を調べた。 今後の調査の焦点の一つは、感染した人の症状を重くしているとみられるウイルスの特徴がいつ、どのように生まれたかだ。 新型コロナウイルスに関して、世界の研究者が注目するアルファベット4文字がある。 「RRAR」だ。 Rはアルギニン、Aはアラニン。 どちらも、たんぱく質の素材となるアミノ酸の略号だ。 新型ウイルスの表面にある、とげのような形をした「スパイクたんぱく質」の一部に、アミノ酸がこのような順…
こんにちは😊 サツキです👍 今日はCMなどでもおなじみ、武田薬品の「アリナミン」のご紹介です。 アリナミンFです。 アリナミンはテレビのCMでもおなじみで、疲労回復の強い味方というイメージをお持ちの方が多いと思います。 疲れによく効くのかな? アリナミンの主成分フルスルチアミンは疲労の原因となるビタミンB1不足を効率よく補給することができるもので、武田薬品が開発に成功しました。 疲労回復にはビタミンB1が重要なんですね、タケダさんはすごい。 ビタミンB1は慢性的に不足がちになりやすく、補給にはレバーや豚肉、豆腐、豆類などを摂取する必要があります。 そのままでは食べられません。 またビタミンB1…
マルハニチロ さんの Cheeeeese!Pizza 172g 513kcal 399円+税 MARUHA NICHIRO 3種のチ ーズ ジェノベーゼ チーズ好きに送るピザ 食べやすい 6等分の切れ目入り 中はもっちり、外はカリッとした生地に、3種のチ ーズ(モツァレラ、ゴーダ、チェダー)とジェノベーゼソースをトッピングした ピザです。 たっぷりのチーズ量で、チーズ好きにはたまらない贅沢なピザです。 名称 ピザ 原材料 チーズ(モツァレラ、ゴーダ、チェダー) 小麦粉 バジルペースト (バジル 菜種油 パルメザンチーズ にんにく 食塩) 砂糖 マーガリン イースト 菜種油 食塩 調味油 香辛料…
【Day133→95.1kg】前日比 ±0.0kg total-12.9kg増えてなかった(๑ت๑) もしかしたら近日中に94kg台とかいけちゃう? とか調子に乗っていましたが、一日終わってみたら大層カロリーオーバーでした(/・ω・)/ でもおいしかったからイイ!今日のお昼はナッシュ(nosh)のお弁当最後の1個! 届いた時は冷凍庫ぱんぱんだったのに、今はスカスカ…? そうです!なぜならまた注文してしまったからなのデス~(ちゃんと計算してナッシュの分あけておきました。また楽しみが増える~)最後の1個はこちら↓豚の生姜焼きでした♡ 副菜は、練りマスタードとマヨネーズをあえたロマネスコサラダ、カリ…
猫の餌の正しい選び方 愛猫のごはんのお世話は毎日のことです。でも猫の餌の選び方は飼い主によって様々です。猫の餌の正しい知識についてまとめました。 猫の餌(キャットフード)の選び方 猫に必要な栄養素がある 猫と人間の食事と同じではなぜいけないか 猫に犬の餌をあげるとどうなるか 猫や犬に上げるといけないもの 1、猫の餌(キャットフード)はどのように選んでいますか? ・値段・大きさ・形・パッケージ・メーカーなどなど…飼い主さんの個人的な理由で判断していませんか?実は猫の餌は正しい選び方があります。 ①猫の餌(キャットフード)は2種類ある まず、キャットフードの袋の裏に記載している名称に注目してみまし…
今日でファスティング11日目になりました。 前回もブログで同タイトルのロングスパンで行いましたが(2020年12月7日)、このままだと毎回記録を更新するために日程が延びていく気がするので(笑)そろそろお披楽喜にしたいと思います。(←敢えて宴風にwww) 自分の感覚を制御する、コントロールするという意味でもいい鍛錬になりますし、何より結果が目に見えてわかるのが嬉しいファスティング♡ ダイエット目的だけではなく、アンチエイジング、腸活、デトックス、体質改善に即効性があるため定期的に行うことが望ましいとされています。 妊娠を望んでいらっしゃるカップルなどはお二人で取り組むことをかなりオススメします。…
一条真也です。日本でも新型コロナウイルスのワクチン接種が始まりましたが、副作用を心配する声も多いようです。そこで、世界的なワクチン学の権威が書いた本を読みました。『禍いの科学』ポール・A・オフィット著、関谷冬華訳、大沢基保日本語版監修(日経ナショナルジオグラフィック社)です。「正義が愚行に変わるとき」というサブタイトルがついています。著者は1951年生まれ。米国の医学研究者かつ臨床医で、ペンシルベニア大学医学部の教授(ワクチン学および小児科学)。フィラデルフィア小児病院のワクチン教育センターの所長。ロタウイルスワクチンの共同開発者であり、ワクチン研究分野では著名な研究者・臨床医。米国の疾病対策…
今日も、起床後すぐのスクワットで一日が始まった。 朝食はいつも、ゆで卵を食べる。たんぱく質は禁欲にも髪にもいいらしい。 亜鉛サプリを飲んで朝食完了である。 自分の毎日はというと、相変わらず職場と自宅の往復である。スーパーで食材を買って帰宅し、夕食を作り、風呂に入り、洗濯して眠るという日々だ。 夕食前に、腹筋・腕立て伏せ・スクワットを習慣化したくらいで変わり映えのない毎日を送っている。 天気予報をチェックして、洗濯物を部屋干ししたり、外に干したりしている。何事もない日常を淡々と生きている。人生とはそういうものかと思う。何事もない日常を変えたくて、オ〇禁をはじめた。確かに効果は感じている。性エネル…
いちごです。(*^^*) 誰でも若々しくイキイキと健康でありたいと、そう思っておられる方が多いのでは...思います。 私もその中の一人になります(^-^) 毎日、少し意識するだけで良いことがあるんです。 それは、毎日食事を摂る際によく噛むことです。 ご存知の方も多いと思いますが、 現代人は噛む回数が減少していると言われているようです。それには、やわらかい食品が多くなったからだそうです。 皆さんは、ひとくちに何回噛んでいますか? 「いちいち考えないし、数えたこともない。」と 思っている方もおられると思います。 私もそうなんです。 噛むことが良いということは聞いたことがありましたが、どんな効果が出…
ホテイフーズコーポレーションは、からあげ缶詰の新製品「からあげ黒酢あん」を3月1日から全国発売しています。これで、唐揚げ缶詰シリーズは4品体制になります。この記事では、非常食に最適な缶詰として、これまでの3品と新商品のカロリー、糖質、栄養成分、値段、感想など整理してみました。
『不老長寿メソッド』に学び、アンチエイジングなお肉の炒め物に挑戦。 アンチエイジングのために酢を加えた炒め物と、通常の炒め物、2つ作ってみました。 そのレシピと、食べ比べた感想をお伝えします。 『豚肩ロースとズッキーニのオレガノ炒め』 『豚肩ロースと豆苗のジンジャー炒め』 異なる調理法を食べ比べた感想 アンチエイジングな料理のためのポイント アブラナ科野菜を食卓に増やすことを計画中
塩漬けにした桜の葉を練り込んだ、春限定の桜きんつばです。 税込141円 原材料名 砂糖、白生餡、小麦粉、還元水飴、寒天、桜葉、もち粉、食塩 山芋粉、トレハロース、乳化剤、クチナシ色素、ミョウバン、香料 可愛い桜のパッケージがとっても春らしいです。 封を開けると、ふわっと桜の香りがしますね~。 半分に切ってみると、ほんのり桜色です。 桜の葉が練り込まれているのが分かりますね~。 食べた瞬間、桜の葉の塩漬けの香りが口の中に広がります。 上品な甘さで美味しい(*^^*) 栄養成分表示 1個当たり エネルギー160キロカロリー、たんぱく質1.9グラム、脂質0.3グラム 炭水化物37.4グラム、食塩相当…
今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日のテーマは「豆乳ホイップ」についてです。 豆乳ホイップって知っていますか? 豆乳ホイップ成分 豆乳ホイップでグラタンを作る 豆乳グラタン 材料 (二人前) 豆乳グラタン レシピ 豆乳グラタンを食べた感想 豆乳グラタンの具材は何でもOK ご注文はAmazonで♪ ~さいごに~ 豆乳ホイップって知っていますか? 豆乳ホイップ成分 乳成分の代わりに大豆成分が使用されています。 原材料: 植物油脂、有機豆乳、糖類(オリゴ糖、マルトース、砂糖)/乳化剤(大豆由来)、安定剤(加工デンプン、増粘多糖類)、メタリン酸Na、香料 内容量: 200ml 賞味…
夕方以降に、あ〜…という感じで疲れてくるので、また鉄のサプリを再開してみる。 勧めてもらったiHerbのフロスがすごくよーい! ちょうどプロテインも切れかかっていたので、プロテインと、あと調子に乗ってプロテインバーを買ってみた。夕方のあ〜…はエネルギー切れの可能性も感じるので、妙なおやつ買うくらいならたんぱく質をとりたくて。 よく見ないで買ったら、確かにたんぱく質も10g摂れるがカロリーも200くらいあって、これでは脂肪はなくならないな…と悟る。レスラー化してしまう。 食べるのはさほど食べ過ぎていないと思うし減らしたくないので、あと少し運動を増やして燃やしたい。走りたいんだよな〜。昼の竹脇まり…