溶き卵とだし汁を合わせて回転させながら焼き固める料理のこと。
材料 ( 4人分 )
卵(L玉) 4個 醤油(出来れば薄口) 小さじ2 砂糖 小さじ2 だし(湯に粉末だしを溶かしたもの可) 大さじ4 子供さん用には砂糖 1つまみ〜 http://cookpad.com/recipe/253305
卵(L玉) 4個 醤油(出来れば薄口) 小さじ2 砂糖 小さじ2 だし(湯に粉末だしを溶かしたもの可) 大さじ4 子供さん用には砂糖 1つまみ〜
卵1個に対し、しょう油・砂糖各小さじ1/2、水大さじ1。 焼き方は、手抜きのようだが、中がふんわりいり卵なのでよりふっくら仕上がるらしい。
●つい買ってしまうおかず● ●観たら食べたくなる● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は「ついつ〜い買ってしまうがなぁ〜」を紹てみます。でも、ついつい食べたくなるもの多すぎかもです。 ●出汁巻 阪急百貨店の鳥屋さんで売ってた「出汁巻」 わぁ〜美味しそう! 「こんなん買ってまうやろぉ〜↑」 ●うなきも 同じく、阪急百貨店をウロウロしてたら「美味しそうやなぁ〜」に出逢っちゃいました。これ!見たら買っちゃいます。 こんなん絶対美味しいに決まってますからね。 山椒をフリフリして「いただきまーす」 ●玉子とうふ スーパーでついつい買ってしまう豆腐 「玉子とうふ」ですねぇ〜。 つるりんって口…
仕事を辞めたら娘の弁当を作る!と言っていたのですが実態は…(笑) 年々適当になっていった料理の腕が酷いことになっていて、以前は得意料理だったはずのだし巻き玉子が味がなかったり、しょっぱかったりしました…。ようやく以前のレシピを思い出したのでロギングしておきます。 材料 数量 備考 卵 4個 [調味料] 素材力だし 1袋 / 5g 素材力だしの味はお好みで。塩無添加が肝です! お湯 60ml 醤油 小さじ2 みりん 小さじ2 だしが溶ける程度の温度の湯でだしを溶きます そこに醤油、みりんを加えます 2.に卵を割り入れて黄身と白身が分離していない程度に混ぜます フライパンを中弱火※で熱したら、ひた…
※本ブログおよび掲載記事は、Google、Amazon、楽天市場のアフィリエイト広告を利用しています。 灯台下暗し・・・浜町から新大橋を渡れば煮込みの名店があることをすっかり忘れていた。山利喜だ。今回、久しぶりに行ってみた。 www.yamariki.com 開店は午後5時・・・自分の到着は5時を少し回った頃、店内はもう賑やかだった。早速カウンターに案内される。20年ぶりの山利喜は何もかもが新鮮だ。 20年ぶりにきた・・・山利喜本館 飲み物は最初から決まっていた。速攻でオーダー・・・「酎ハイレモンください!」。速攻出てきたのがこちら。レモンのデカさが半端ない。1回で使い切ることができず、3杯飲…
みょんです。こんばんは🌙 本日は久しぶりにお題を書いていこうと思います! 今週のお題「最近おいしかったもの」 だし巻き玉子専門店 卵道 のだし巻き玉子です! お店でひとつひとつ手作りしてくれるので、熱々なものをその場で食べることができます!嚙んだ瞬間にだしがあふれだして口の中に広がりました。 写真は諸事情でお見せできないのですが…汗 ぜひ、一度食べていただきたいなと思います!!! あまり行ったことのないところだったので不安だったのですが、本当にいい意味で期待を裏切られた食べ物だったなと思います。 是非食べてみてほしいです♪ おわり。 ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も…
シクラメンの赤い花芽1月25日冷たい風の吹く寒い一日。。友達からLINEで「寒中見舞い」の動画が届いた。久しぶり~思わず、「冬眠したい~」と返すほど昨日今日と寒い。(;'∀')台所の窓の外で寒さにメゲズ、花芽を伸ばすシクラメン。赤い花芽が二つ三つとつづきそう。。寒い日だって咲く!っと花芽を持ち上げるように。。もうすぐ赤いシクラメンが咲きだす。。。そんな寒い日のお昼ごはん。時には、熱々ご飯に「磯くるみ」を載せて。。だし巻き卵に小袖かまぼこ、柴漬け。。夕飯の残り物を添えて。。これでいいね。(*^-^*)美味しいねの「熱々ごはんでお昼ごはん」。
ブリのアラがお買い得だったので、ぶり大根をつくりました。 大根は下茹でし、ブリは熱湯を回しかけておきます。 ブリはまな板を汚さず、そのまま入れます。 そうして水に酒とみりんを適当に入れたところに投入して強火で煮ていきます。 沸騰したらアクをとり、醤油を入れてまた煮るだけです(^o^) あとは、おせちの伊達巻のリハーサルをしました。 少々こげ色が濃いめですが(^_^;) 味は良かったです。 でも家族は食べ慣れていないせいか、玉子焼きのほうが良いと(^_^;) こちらのレシピを参考にしました。 でもおせちは、だし巻き玉子にしようかな(^_^;) 見た目より、家族が好きなものがいいですよね。 あと、…
煮る、揚げる、焼くの夕飯でした(*^^*) ロールキャベツ ポテトフライ だし巻き卵 ターメリックライス だし巻き卵は、翌日弁当分も考えて27cmフライパンで特大を。 じゃがいもを細切りにして水にさらしてからザルに上げ、片栗粉と米粉を半量ずつまぜたものをポリ袋の中でまぶします。 そして170℃で揚げて、 塩コショウすれば、ポテトフライの完成でーす\(^o^)/ 揚げものに使った油をオイルポットにもどし、そのまま使った中華鍋にご飯を投入します。 ベーコン、ターメリック、コンソメ、塩コショウを入れて混ぜます。 私は炒めず、混ぜただけにしました(*^_^*) ロールキャベツは前日煮たものを一度冷まし…
皆さんこんにちは ❗ 今回ブログでは、奥多摩を巡る旅 1泊2日 1日目 "日原鍾乳洞" 編 !! を紹介します (^-^)/ tadasumi.hatenablog.com 【だしまき玉子専門店 卵道】 だしまき玉子専門店 卵道 🥚🧈 *東京都西多摩郡奥多摩町小丹波549 さすが人気店、並んでるなぁ 😱 車で待機している人もいるなぁ 😱 中での食事は、かなり待ちそうなので諦めました 😭 今回はだしまき玉子をテイクアウトして、早めにホテルにチェックインし、だしまき玉子をツマミに一杯やろうと言うことに 🍺🍻 ◎ 美味しい出汁が出来るまで 🧈 1.源流水を汲みにいきます。 多摩川源流水の郷、小菅村ま…
以前、風変わりな天津飯を提供するお店として、テレビの地元情報で紹介されたお店。 一宮駅の至近にもかかわらず、なかなか行く機会なかったが、ようやく入店することができた。 店内は割と狭く、昼飲みできる居酒屋風のお店。なんとなく大阪の新世界を思い立たせる雰囲気だ。スタッフは男性と女性が二人づつで、みな若い。 悪く言えばタメ口だが、フレンドリーが前面に出ていてイヤな感じはしない。むしろ居心地がいい。 壁には古いキャラクターショーのサイン色紙が色褪せて飾ってあるし、若いパワーが感じられる。 時は土曜日の1時。ハッピータイムらしく生中が¥290円で提供される。 メニューは、数は多いが、食材の使い分けで賢明…
週末に、たまごとの特売があって、1人1パックなら、家族3人で行ったなら、2パック確保できます。もちろん、1回の買い物購入金額に、制限が付きます。コロナ前のたまごの特売が懐かしいです。 諸物高騰の折、たまごの価格は上がりましたよね。ですから、こうしたたまごが冷蔵庫に潤沢にある時には、7歳児ゆうゆうから、リクエストが入ります。「だし巻き玉子が食べたい」です。玉子焼きでなく、だし巻き玉子です。 お手伝いしたいと言うので、たまごを混ぜて貰いました。たまごの殻を割らすのは、やらせません。たまごの殻に、サルモネラ菌が付着している可能性が高いので、ひび割れがあると、殻に付着したサルモネラ菌が、たまごの中に入…