Hatena Blog Tags

ちり紙

(一般)
ちりがみ

塵紙和紙一種
コウゾの外皮の屑が原料で、一般の和紙を包装する際、その上下に中の和紙を保護する目的、ふたがみとして作られた。

書道などで使用される半紙の一度に数百枚を束ねた物には、10枚又は20枚毎に低級な和紙が仕切りとして使われている。使用範囲は他にも多数あり、襖などの内張、その他、高級和紙でなくとも代用可能な場所に使用されていた。

日本では数十年前まではちり紙がティッシュペーパートイレットペーパーの役目をしていた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ