1949年、愛知県一宮市生まれ。本名は坪井令夫。名古屋を中心に活躍する歌手。数々のコミックソング兼放送禁止曲をリリースしたことで有名であり、その数は日本一らしい。 代表曲・金太の大冒険、極めつけ!お万の方、名古屋はええよやっとかめ、吉田松陰物語など
比較的新しい作品「飛んでスクランブール」では新境地を開拓。現在はCBCラジオ(中部日本放送)の朝の顔として毎日元気にメインパーソナリティを務めていらっしゃいます。 氏に関する情報は下のウェブサイトが詳しいです。
今回も1970年代なか頃のラジオ番組についてです。 前回は、お昼に放送していたCBCラジオ制作のローカル番組が中心だったので、今回は夜の番組を中心に。 ラジオを聴き始めたのは小学校5~6年生だったので、夜といっても深夜放送を聴くことはなく、せいぜい10時くらいまで。そこでよく聴いたのが9時台の、やっぱりCBCです。 昭和50年10月~昭和51年3月の、CBCラジオの午後8時~10時台の番組表この時間帯はすべて、月~金の帯番組でした まず9時10分からの「柏ヤン・ノンノン 夜のジョッキー」。この番組、ものすごく印象に残っているので、さぞかし長い期間やっていたのだと思っていたら、まさにこの番組表の…
今回からしばらく、ラジオのことを書いてみようと思います。 私がナイター中継以外ででラジオを聴き始めたのは、記憶と記録を紐解くと1975年頃から。小学校5年生でした。 二つ年上の兄の影響ですね。それと父親がこのころソニーのラジカセ、CF-1480を買ってきた事も大きかったと思います。 CF-1480、これです。 実は今回のブログを書くにおいて、写真であげられるものが少なかったので、ネットで探して、メルカリで買っちゃいました。 まさかこんなのがまだ手に入るとは思いませんでしたよ。メチャメチャ懐かしい!見ていただいて分かるように、チューニングダイヤルに特徴があるので、今でもそれなりに人気があるのかも…
www.youtube.com 名古屋の方ならだれもが知っているシンガーコミックソングライターにして大人気ラジオパーソナリティである「つボイノリオ」さんの曲である「インカ帝国の成立」とつボイノリオさんの戦友と言える芸人である「大空テントさん追悼」の2つの動画を私のブログにて貼り付けさせていただきます。 「インカ帝国の成立」は正に?歴史の勉強になりうるかと言うコミックソングで、つボイノリオさんの下ネタ歌詞がふんだんに出ています。 正に大爆笑物でもあり放送禁止ソングであります。 そして下の方には「大空テントさん追悼」の動画も貼り付けますので、是非この2つの動画を視聴して「つボイノリオ」さんワールド…
今週のお題「地元自慢」 東京は 徳川氏 大阪は 豊臣氏が 築いた都市ですが 徳川も 豊臣も もとはと言えば 名古屋出身の 人物です それを度外視して 世間じゃ 名古屋を バカにしています 名古屋をぬきにして 日本の歴史は 語れません さて 名古屋は 食文化も 豊かです 赤味噌が 特に おススメです 味噌煮込みうどんの 味噌は 勿論 赤味噌です 普通の味噌は 煮詰めると 味が悪くなりますが 赤味噌だけは 煮込めば 煮込むほどに 味が出ます おでんなんかも 赤味噌で いただきます 味噌を使わない おでんを 関東煮といいます ひやむぎ そうめんなんかも 赤味噌でいただきます また 世界一のプラネタリ…
ほんじゃあココらでホラ話でも一発カマすかな?う~ん、ホラ(洞窟)ばなしホラー(心霊)話とか…いまいち気乗りしないなぁ。まぁ春の夜話的なオネオネ話をかくことにする。「つボイノリオの聞けばなるほど 金太の大冒険」解説譚 この話はヒョンなことから始まったのです! かなり前、古くからの知人N氏と車の中でゴニョニョ話をしていた。最初は会社運営とか登記の話とか、オッサンならではの眠ィこと「Talking About」していたのだったが。そんなカタい話はすぐ終わる、終わらせる。その後はお約束、会社関係女の話からの~エロ花へ。何故かコレがいつもの鉄板ネタ!でも、ここでは書けないような下話が続きますた。それで突…