こんにちは! 今回は詩人の西尾勝彦さんが書かれた『のほほんと暮らす』という本を紹介します。 この本を一言であらわすとのほほんと暮らすヒントを教えてくれる本です。 この本はこんな人におすすめです。 ・のんびりと過ごすコツやヒントを知りたい・知らぬ間に生き急いでいる・ゆったりとした生活を送りたい 今回はそんなのほほんと暮らしたい人のための本をご紹介。 記事の内容▶『のほほんと暮らす』:結論とかんたんな要約▶『のほほんと暮らす』:4つの実践ポイント▶『のほほんと暮らす』:イチバン刺さったフレーズは? この記事を読めばのほほんと暮らすコツを知ることができます。 あなたの人生をさらによくしてくれること間…
今朝の気温は、37F(3℃) 快晴 今週は考えねばならないことが多すぎて、頭がバーンアウト状態です 普段は のほほん と暮らしているので、お勤め時代もしくは若い頃の 戦闘モード に頭を再起動しなければならないのは、まったく本意ではなく ほんとうに嫌なのですが さりとて、今起こっていることについて、何もせず捨て置くこともできないので 致し方ありません 気分転換しないと煮詰まりそうなので 火曜日は、海岸へ行って 何か月か振りで、レストランの屋外テーブルでランチを食べて 砂浜をはだしで歩き 海の水で悪い気を浄化してきました 問題がてんこもりの時、自分に言う言葉 One Day at a Time そ…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 こんにちは、はてなブログ2022情報ページです。この記事は、2022年企画全12回の最終回、2022年に筆者が書いた記事のアーカイブです。2022年に書いた全ての記事を網羅し、なおかつ、ネタ出しに苦しみを味わわせて頂いた本年2022年の奮闘の記録となります。つまり、わたしの2022年、です。 それでは、早速行ってみよー( ^^)/ もくじ もくじ ご挨拶・お知らせ ブログ 日記と雑談 odai 近況 すいみん 再分類作業 記念記事 computer タイピング game チョコボスタリオン攻略PJ カービィ カルネージハートZEUS2 …
こんばんは。 今日はまた布団からです。風邪の奴しぶといなあ。朝から頭痛がして休んでいます。あと喉や鼻の粘膜がヒリヒリする感じ、正しく風邪だなあと思います。 風邪だから頭が働かないのかもしれませんが、カウンセラーさんにいろいろ言われたことがよく理解できず困っています。生産性を追求する価値観はきっぱり捨てて、と言われたのですが、それってどういうことかなと。普通に生きてたら生産するのでは?具体的に何をやってよくて、何をやっちゃいけないのかイメージできなくて困っています。カウンセラーさんの言う通りにする必要はないけど、アドバイスは一度理解したいです。生産性の反対って、のほほんと暮らすことかな。元気が出…
♡♡♡ 𝙷𝚎𝚕𝚕𝚘 🕊 𓈒𓏸 ♡♡♡ みなさん おはようございます(^ω^)* ちうです🙋💓 最近は、すごくイライラする日々が 続いていて…昨日は通院日だったので 主治医に、相談してきました😢 今、処方されてるお薬は 飲み続けることで 効果が期待されるそうなので 今回も、大切にお薬飲んで 少しでも良い方向に☺︎ と、前向きに考えられました☺️♡ 私、昔は、 毎日苦しい( 薬が効かない )と言う日々で お薬も、飲む量は結構多くて 薬の相性が合わなくて 大好きなグレープフルーツジュースが 飲めなくなったことが 本当に悲しかった。 最近は、波はあるけれど 大分、元気になって お薬も減って 昨日、薬剤…
今の時代は「情報」が溢れかえり、求めるでもなく、それら情報に触れて生きている。 玉石混淆でもあるし、時には運命的な情報との出会いもあるし、良くも悪くも、踊らされる、という場面が多い。 特に、フィルターのかかっていない情報は、真実を伝えるとともに、現実の厳しさをも伝える。 昔なら、のほほんと暮らすことが出来た立場の人が、不安に煽られ、心を乱してもがき続ける、というシーンも、今の情報社会で、多くあると感じる。 不況の入り口でまさに辛酸を舐めた人は多いだろうし、それらの人が、子々孫々、その苦労、苦痛を伝えようと思えば、子は、孫は、やはり多くの情報をかき集め、常に身の振り方を考えながら生きるようになる…
こんにちは。 はじめまして、おりがみです。 ADHDの夫と未就学児のこどもと暮らす 30代の自分だいすきなおばさんです。 でもほんとはおばさんなんて言いたくない まだまだ女でいたい、美容も遊びもまだまだ現役でいたいそんなわたしです。 結婚してから5年が経ち はっきり言って変わり者同士ですが なんとか仲良くやっています。 少し前に都内にマイホームを建てましたが わたしは田舎にも家がほしく その夢を叶えるために勉強も仕事もがんばって 週末婚もしくは平日婚を目指すわたしです。 田舎でも仕事ができる環境が整えば週末婚、 都内で仕事をするしかない状況だったら平日婚、 どちらにせよ別居婚が理想形であります…
こんばんは。 まだまだ不調を引きずっていますが、今日もなんとか過ごすことができました。これだけダメージを喰らうのに、「今度はランチもしましょうね♪」って絶対嫌なんだが。お断りします。適切な時に適切な不快感を表明できないのが、自分はまだまだ未熟だなと思います。 今朝は7時過ぎに起きたので、まだレア虫が取れる時間だったからベッドであつ森をやりました。プラチナコガネに出会えたのに逃げられてしまいました。8時に終わっておもむろに起床。午前中は妹と話したり、夜中に連投されていたLINEに返事したりしていたらなんとなく終わります。 心が萎んでいるので、ふくらませたいなと思って、お香を焚いたりシーツを洗濯し…
ふと入ったお店で ふと手に取った一冊 のほほんと暮らす 何度も何度もよみかえす うまく言葉に出来ないけど いま一番の理想形 こんな言葉を紡ぐ人と言葉を交わしてみたい 詩集 て久しく手に取ってなかったけど この余白感 心地良い #のほほんと暮らす #西尾勝彦 #七月堂 のほほんと暮らす 作者:勝彦, 西尾 七月堂 Amazon
ひさしぶりの長期休み。 いましか出来ないことをやりたいな~、と思って。今回、前半は大切なひとたちと過ごす時間、後半は自分の時間にしています。すこしづつだけど、昨日の午後からお掃除したり、整頓したり、ぼうっとYoutubeやら観たり。 最近、プチ掃除とプチ断捨離が好きです。わたしは大掃除やったる!みたいなのが苦手で、棚の1段とか、靴下だけとか、毎日1か所だけお掃除するようにしています。(しんどいときは机を拭くだけとか、化粧品のブラシを洗うだけとか)そしたらほどほどの綺麗さは保たれるし、やった感はあるし、気持ちもスペースもちょっとすっきりするから良き~。 いまは楽しみにとっておいたバチェロレッテ2…
「民主主義への挑戦」「民主主義の冒涜」「民主主義を守れ」なんだかなぁ~。【民主主義】という言葉を、本当に理解して使っているのか?なんとなく耳さわりのいい言葉だから。安易にに使用していないか?「木を見て森を見ず」の感。俺には、そうとしか思えない。 俺は、学校教育で多数決で物事を決めるのが、民主主義です。・・・と教えられた。その際「でも、少数意見も尊重しなければなりません」と教わった。子ども心に、「多数決なのに、少数の意見を尊重するのか?」と不思議に思った記憶がある。まぁ、それはどうでもいい。多数決とは、何か?俺の知識では、声がでかい方が、勝つ。・・・ということである。突き詰めると、強いものが、弱…
・世界一カンタンで実戦的な文系のための人工知能の教科書世界一カンタンで実戦的な文系のための人工知能の教科書作者:智生, 福馬,浩一, 加藤ソシムAmazon ・のほほんと暮らすのほほんと暮らす作者:勝彦, 西尾七月堂Amazon ・カオハガンからの贈りものカオハガンからの贈りもの作者:崎山 克彦海竜社Amazon 以上の本を読みました。
こんにちは、はてなブログ2022情報ページです。 本企画第7回となります今回(追記07/01 17:08 第6回、ですね。)は、6月の情報ページでございます。この企画は全12回を予定しております。 はてなブログ2022情報ページ 6月(水無月) 202200104 [すいみん]眠れるだけ眠って体力の回復に努めた https://printftan.hatenadiary.jp/entry/2022/06/28/170822 ☆☆☆☆☆☆ 202200103 [掲示板]今週の掲示板/令和4年6月25日号 https://printftan.hatenadiary.jp/entry/2022/06…
こんばんは。 今日は小さな冒険の日でした。 数年ぶりにひとりで電車に乗って、地図を見て、行きたいところへ行きました。 そして、自分で決めてほしいものにお金を使いました。 朝起きたらいい天気だったので、出かけてみることにしました。 きっかけは昨日の本、『のほほんと暮らす』を読んで、もっと西尾さんの詩が読みたくなったことです。喫茶店の奥さんに、ここで売っているよと地図の載った葉書をもらいました。 それは七月堂という出版社のやっている古本と詩の本のお店でした。ちょうど素敵な絵の展示もやっているらしく、思い切って行ってみることにしました。 本屋さんは住宅街にひっそりと建っていて、お客さんはいませんでし…
こんばんは。 といってもまだこちらは14時で、晴れた空が広がっています。 昨日は腐っていましたし、今朝も将来への不安でソラナックスが必要でしたが、今はまた落ち着いています。 今できることをやって、ゆっくり進んでいこうと思えました。 それはお薬のせいでもありますし、行きつけの喫茶店で出会った一冊の本のおかげでもあります。 のほほんと暮らす 作者:勝彦, 西尾 七月堂 Amazon 詩人の西尾さんが書かれた、大変優しい本です。 のほほんと暮らすことの意味やヒントなどが、詩の言葉で柔らかに語られています。 自分が見つけたのほほんの種を書き留めるスペースもあります。 この本を読んで、コーヒーを豆から淹…
緩和病棟の患者さんと生前予約などの会話をすると、稀に「生まれ変わったなら…」なんて話になる時がある 昨日訪問した緩和病棟に入院している末期がんの60歳若の奥さんとそんな話になった。 「生まれ変わったなら何になりたいの?」 お母さんにそう聞かれたのは私と帯同していた17歳の“杏奈ちゃん” 『え~分からないですよー』 「貴女(私)は?」 私は生まれ変わる(輪廻)気など毛頭無い。何度も四苦八苦を味わうなどご免だから 故に私は大切な者達の魂と一緒に虹の橋を渡って、永遠にのほほんと暮らすんだ。 しかし、そんな事は奥さんの前では話せないから 『私はアメリカで男の子として生まれ変わって、トランプみたいなアメ…