というふたつの条件を満たしたはてなブログユーザー。同時に、はてなキーワードの編集権などを持ったはてな市民になる。
ただし、はてなの利用規約やはてなブログのガイドラインの禁止事項などに違反した場合は、市民権を剥奪される場合がある。
*1:はてなブログの利用日数は、ブログに記事を投稿した日数です。ブログごと利用日数は、aboutページの「ブログ日数」で確認できます。複数のブログを運用している場合、いずれかのブログが規定の期間に達している必要があります。
昨日、自分のプロフィールのページを編集・確認していたら、 あれ?メダルの色が変わっている? はてなブログ市民のメダルの色が変わっていることに気づきました。はてなブログの投稿日数が100日を超えたため、銅メダルから銀メダルに変わったようです。やったー。嬉しいです。 ちょうどいい機会なので、ブログの名前を変えることにしました。英語の名前に変えたくて、「plant」とか「botanical」とか入れたいなーと思ったりもしたのですが、結局、何の変哲もない名前に落ち着きましたよ…。 インターネット上にはrioさんが私以外にもたくさんいらっしゃって、「rio's blog」では同じ名前になってしまうので、…
今日、自分のプロフィールのページを見たら、 メダルが表示されていました。 はてなブログ市民になったようです。 ブログを始めてまだ7日なのですが、 市民になれて、メダルが授与されて、嬉しいです。 始めたばかりで書くペースもまだ良いのですが、 その時その時の自分のペースに合わせて、 これからも書いていけたらいいなと思っています。
はてなブログ市民というのがあります。 前回の記事で、100日目。 銅→銀に昇格しました\(^o^)/。 実は、はてなブログを開設して数週間は放置していたんです。 30日の銅になるのに、どれだけかかったんだろう? それから銀になるまでがかかり過ぎたかな? 1年くらい前のこと。 思い立って、連載のような記事を書くことにしました。 順不同で複数も書いていたので、下書きがだいぶたまりました。 公開時には順番通りにしなくてはなりません。 ひとつの記事に長々と書いていて、時間も日数もかかりました。 ひと段落ついたところで予約投稿。 書き始めから数週間(日付だと数日)で連載終了。 その後も、気が向いた時に直…
信号待つ間につけたカーラジオ、 遠くに積乱雲、 ran in my heart... 手のひらに種子のように吐き出してみたり、 退屈という言葉石にしてみたり、 つまんだり透かしたり壊したりする、視覚的なホワイトアウト、 不連続を連続的に見せる仕掛け装置。 「...街の灯 、、、、、、、、、、、、、、、、、、、 消費者を誘導する異様な意匠の店舗の風景。 タウンページ捲って、牛丼食べて、 微かな接触によって起きた、 紙飛行機の距離のような変化... カチリ...きこえてくる。 ダムダムダム...きこえてくる。 My…
こんにちは、Nです。 改めてこのブログについて、書こうかと思います。 まずは、一週間続けてみようと思い、毎日アップしてみました。 その後も、とりあえず毎日アップするように習慣付けるようにしていますが、その結果、はてなブログ市民(銅)になりました。 はてなブログ市民(銅)は、7日以上のブログ投稿で貰えるようです。小さなことですが、私にとっては大きな一歩だと思っています。 記事にする内容も、なんとなくですがお題が決まってきていて、いまのところ3つ。 Webライターになるための道 おすすめ漫画 子観測 最近の私生活は、ほぼ子育てがメインになっています。特に日々変わりがないのですが、子供(お嬢)の成長…
はてなブログ10周年特別お題「10年で変わったこと・変わらなかったこと」 いつの間に…。いつの間にはてなブログ市民(プラチナ)になっていたんだろうか…。あ、ああ、まだ紹介してなかったな。 儂の名はてる。羽衣を着ているときもあれば、一糸まとわぬ姿で待っていることもあるらしいんじゃ。 ああ、どう呼べばよいか、ですね。 候補としては、 てる殿 てるさん てるくん てる様 てーれってれー などだが、てるさんが一番しっくりくるかな。「惚れるなよ」 「誰が惚れるかっ」 この元ネタ、ご存じないですか…。だれか、だれかいませんか。だれか…。「誰だ?」 「ああ、まだ紹介してなかったな」 「儂の名はてる。羽衣を着…
2020年も、もうすぐ終わりを迎えますね。 今年も大変お世話になりました! 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、読者の皆様にはいつも感謝しっぱなしの赤兎馬おじさん (@sekitoba1007)です。 11月中旬に、念願の365日連続投稿を達成してから、本ブログの投稿頻度を減らし、 毎週1~2記事程度の投稿に切り替えました。 それでもこうして、あなたがこのブログにお立ち寄りくださっていることに、私は きっとあなたの想像以上に感謝している次第です。 今回は、完全に私ごとながら、2020年のブログ活動を振り返りつつ、皆様への感謝の 気持ちや学んだこ…
こんにちは! 昨日猛烈に憤ることがあったのでここに書き記しておこうと思う。 さる方が当ブログ「ぽんこくらぶ」を訪れ読者登録をしました。 かなり読者数のいるブロガーで、それなりに更新されているので、こちらも読者登録させていただきました。 が、そのあとその方はすぐにこちらのブログの読者登録を解除しました。 なんのために?目的を考えてみました。 ↓ ①自分の読者登録者数を増やすために適当にみつけたブログへ「読者登録」 👇 ②自分のブログの読者にもなってもらおう、シメシメ 👇 ③読者登録してもらったら自分はそのブログの読者をやめる 読者やめたとほとんどの人は気づかない 自分のブログの読者数を増やすこと…
こんにちは!junです。 私ははてなブログでブログを書いていて、先月1ヶ月のPV数が1000を超えました。 今回の記事では1ヶ月でPV数が1000を超えるまでにやったポイントを書いていきます。 今月(11月14日深夜2時)のPV数 大体半月ぐらいで500PV。このままいけば今月も1000PVを超えるかも。 大体1日のアベレージPV数は30〜40ぐらいで調子がいい時で50PVぐらいだと思います。 1ヶ月1000PV超えるまでにやったこと 自分が1ヶ月1000PVを超えるためになにをやったのかを振り返ってみましたが結論。 なにもやっていません。 正直、大したことをなにもやっていません。ほんとです。…
読書で”世界観”を広げよう! - はてなブログ グループ みなさん、どうも! メフィストです。 https://twitter.com/mephisto0514 あ、あの~ 今日はですね・・・ 読書法に関する記事ではありません! はてなブログを始めて早5ヵ月が 立ちましてですね。 率直な感想がありましてですね。 『もっと読まれたい!!!』 記事の内容は人によって興味がある、なし あると思うのですが、ブログ初心者の方で したらより感じる悩みだと思うんですよ。 【悩み例】 PV数が伸びない ★が付かない モチベーションが上がらない コミュニティー参加しても接し方がわからない あ、これ僕の自己紹介で…