Kalafinaの楽曲。 同ユニットの12枚目のシングルとして、2012年10月24日にSME Recordsから発売された。 表題曲はアニメーション映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [後編] 永遠の物語』の主題歌。 作詞・作曲・編曲:梶浦由記
ひかりふる
ひかりふる(期間生産限定アニメ盤)(DVD付)
ひかりふる(初回生産限定盤A)(DVD付)
ひかりふる(初回生産限定盤B)(Blu-ray Disc付)
リスト::曲タイトル
毎日のように「宝塚GRAPH」6月号を読んでいるのですが、ラストインタビューの潤花さんがそれはそれはかっこいい…。 このブログでは月組の話ばかりしている私ですが、実は潤花さんが大好きです。元はと言えば、真彩希帆さんが大好きでよく雪組を見ていて、潤花さんの組替えとともに宙組公演(のライブ配信)も毎回見るようになりました。 犬派ですか猫派ですかと聞かれてトラが好きですと答えていた天真爛漫な下級生(『凱旋門』新人公演ステージトーク)が、こんなにきれいなお姉さんになって。私、この話が大好きで、与えられた選択肢から選ぶのでなく、第3の選択肢を自分で作り出してもいいんだよな…と妙に感心してしまったのでした…
4月は1件も更新できなかった…… 年度末~年度始めはお仕事が忙しくて なかなかそれ以外に使う余力がないんですよねー 観劇はしますけども ということで続きましては! 星組さんのディミジャガを観に行ったお話☆ (11月とか12月とか笑) (赤と黒始まる前に更新したかったのに) (もう終わってしまいましたよ) こちらは大劇場で観劇しまして 2022年の宝塚観劇納めでありました! (配信では雪組さんの蒼穹が最後) この作品は配信は観られなかったので 大劇場公演での観劇のみ! なのでメモとか取ってないので さくっとサラリと観劇記残しておきたいと思います! (そしてさすがに時が経ちすぎて もう記憶が朧気な…
こんにちは 先日発表された著作権のQAがものすごい波紋をよんでいるようで…今までOG達もあげていたポスター写真や緞帳写真、漫画原作の原作作者も描いてくれていたファンアート。全てを一括りにするのは違うのではないかと思います。 まあ劇団としても、1つ1つ注釈をつけるわけにはいかないから質問には一律NOと言うしかないのも分かります。でもキャトルで買ったアクリルプレート越しや本人が写っていればOKとかますますよく分からず… このブログでは面倒なので今まで1度も写真を載せたことはなく笑、台詞を書くときは引用とわかるように、感想もちゃんと文章で全て長々と書いているので新ルールに引っ掛かるものはない認識です…
大変に申し訳ないのですが、彼女を初めて知った頃はここまで好きになろうとは思ってもみなかったのですよ。 初見はタカラヅカニュースでのひかりふる新公映像ですね。恐らくは大人っぽいビジュアルゆえに、そして本役であるところのまあやちゃんとの顔立ちの違いゆえに宝塚メイクと相性がいささか悪く、正直何をもって推されたのかが分からなかったのです(当時)。 そして東京新公前のタカラヅカニュースインタビューで見た、可愛い美人な女の子にぶったまげさせられるという(笑)。え、あれ同じ子?マジで?そりゃ研2でも推すよ劇団。クソ舞台度胸の美人なんて劇団が一番好んで推す子じゃないか。 そして私は同じ過ちを「凱旋門」新公でも…
本日は、星組の男役スター・ぴーすけくん(天華えまさん)主演、『Stella Voice』のライブ配信の日でした
弾丸で観劇…ではなくて鑑賞の方が正しいかな?してきました! ピックアップされているメンバー的にも楽しみにしていたこの公演😊💓想像以上にみんな歌が上手でした!芝居歌唱を意識しているのがとても伝わってきたし、ダンスもみんな綺麗でこれからがさらに楽しみになりました♡天華えまさんことぴーすけはやはりこのメンバーの中ではお兄さんだな、上級生だなと感じる場面が沢山。端までよく見てるし、魅せ方もわかってるなあと。それにご自身もぐんぐん成長して行ってる様子がよくわかって、まあ見てて楽しいもので。ロミジュリの時までダンスの見せ方がこじんまりしててしなやか…ともいいちょっとふにゃっとしている印象だったんだけど、前…
「花の唄/Aimer」、「春はゆく/Aimer」、「君の記憶/川村ゆみ」、「changes/Base Ball Bear」、「ルミナス/ClariS」、「ひかりふる/Kalafina」、「君が光にかえて行く/Kalafina」、「メグメル/riya」、「小さな手のひら/riya」、「優しくキミは微笑んでいた/三谷朋世」、「春擬き/やなぎなぎ」、「涙の種、笑顔の花/中川翔子」「誇ノ花/南條愛乃」、「サクラメイキュウ/分島花音」、「Kara no Syoujo/殻ノ少女OST」 うん、風情があって大変よろしい✨やっぱ一人花見散歩の肴は音楽に限る👍
小学生の頃大好きだった。 文学小説を書くようになってもファンタジーへの恋を忘れられないのはたぶんハガレンのせい。 ということで感想。 ラスト役、沙央くらまさん! 雪組の「ひかりふる路」大好きででも生で見られなかったからお目にかかれて本当に嬉しかった。 ありがとうございますありがとうございますありがとうございます。 ……くらまさんへの愛が先行してしまった。 ハガレンは原作が大好きすぎて舞台見るのが怖かった。 けど見てよかった!! 皆様演技が上手い!! 欲を言うなら歌をもっと聞きたかったけど。 感想の前に内容。 主人公は片腕片脚を失った兄エドワードと肉体を失った弟アルフォンスのエルリック兄弟。 二…
私が初めてアニソン関係のライブに行ったのは2010年のJAM Projectツアーの静岡公演でした。それから数回静岡で開催されたライブに参加した後、初めて東京に遠征したのが2013年1月27日に開催された「リスアニ!LIVE-3 [SUNDAY STAGE]」でした。
2017年、雪組「ひかりふる路〜革命家マクシリミリアン・ロベスピエール」「SUPER VOYAGER!-希望の海へ-」Blu-rayで観ました。 ※お名前の敬称は制作スタッフ・生徒問わず統一しています。 「ひかりふる路」の率直な感想 この作品は望海風斗さんと真彩希帆さんのトップコンビ大劇場お披露目公演でした。 普通、トップスターのお披露目作品は、格好いい人物を演じることが多いような気がします。 だからなぜ、ロベスピエール?って感じがしました。 ロベスピエールは独裁者というのが代名詞のようになっていて、一般的にもあまりよく思われていない人物のような気がします。 ハッキリ言ってしまえば、粛清だとか…
こんにちは、せろりです。 前回に引き続き、今回も雪組 朝美絢さん主演作品 ミュージカル『海辺のストルーエンセ』観劇の思い出をたっぷり語っていきたいと思います。 まだご覧になっていない方はこちらから💁♀️ 『海辺のストルーエンセ』観劇の思い出(上) - せろりの宝塚歌劇への愛を語ろうじゃないか 語り出したら止まらない、まだまだ感想を語りますヨ! はい、れっつご〜。 〜フィナーレ〜 妖艶という表現がよく似合うフィナーレでした。 日和さんセンターの下級生チーム、娘役チーム、男役チーム、縣・音彩ペア、朝美さんという流れの登場(違っていたらごめんなさい)でどんどん盛り上がるフィナーレのダンス 全員が揃…
現場は不要不急ではないので! 鑑賞の記録 タイトル:舞台 刀剣乱舞 禺伝 矛盾源氏物語 日時:2023/02/10 18:00 場所:TOKYO DOME CITY HALL やっっっっっっと見に行けたよ~~。初日組の評判見て早く行きたい増やしたいと思いつつここ以外に予定が空けられず、チケットも水道橋のローソンで発券する始末。しかし唇を噛みながらふせったーにいいねし続ける生活とはこれでおさらばだ!
海辺のストルーエンセ 2月3日 15:00開演 2月4日 11:00開演 KAAT神奈川芸術劇場 1年半ぶりの朝美絢さん主演公演ー!!! ということで今回はかなり気合を入れて行きました。 しかも、初日の次の日(2/4)は私の誕生日🍰 2番手で主演公演もそんなにある訳じゃないのに更に自分の誕生日が被るなんてそんな奇跡ある??✨ 勝手に朝美さんに祝われる気持ちで横浜へ向かいました😍 新しいスチールとも一緒に📸 雑感 構成としてはとても良い!何と言ってもストーリーが分かりやすいです。 ざっくり言えば、一介の医者ストルーエンセ(朝美絢)が王宮でのし上がり国を動かす権力者となる一幕→国をよくしたいという…
の新年挨拶見たんだけど!!
作品名順 赤字は2022年に初見 < 13 > 🎞 13: The Musical (2022) < 1789: Les Amants de la Bastille > ・月組『1789 -バスティーユの恋人たち-』(2015) ・1789: Les Amants de la Bastille (2012) ・東宝『1789〜バスティーユの恋人たち〜』Version d'espoir (2018) ・東宝『1789~バスティーユの恋人たち~』Version de courage (2018) < A Chorus Line > ◉ TBS/Bunkamura/ローソンエンタテインメント/VIS…