【ひたちなか】
茨城県ひたちなか市。茨城県の沿岸地区に位置する、人口約15万人(男77,006・女75,811)*1、面積約100平方キロメートルの県央の中核都市。東は太平洋(鹿島灘)に面し、南西は水戸市、北西は那珂市、北は東海村と隣接する。南部の那珂湊漁港のあたりで、一部分だけ大洗町とも接している。
1994年に、旧勝田市と旧那珂湊市が合併し誕生した。
上野駅から勝田駅まで特急列車で約1時間半、普通列車で約2時間20分、東京駅八重洲口より常磐高速バスで約2時間。
*1:平成15年9月現在
*2:毎年2月11日開催
*3:毎年8月最初の週末開催
*4:2000年4月15〜16日開催。参考:映画「ピンチランナー」→モーニング娘。が出演
戦友会 先週の金曜日、ひたちなかまで会食に行ってきた。お相手は、自動車部品メーカーで最後のミッションを一緒に戦った仲間、当時の事業企画担当役員だ。 彼はその後、中国に数か所ある生産拠点のうち、最大規模の会社の総経理で赴任し、かつ中国地域統括本部長などを歴任し、昨年の春に帰国してきた。 日本に戻ると元の会社(2021年に吸収合併)の拠点ではなく、ひたちなかの存続会社の拠点に戻ってきたのだ。 帰国の連絡をもらった際、「落ち着いたら食事でも」と言いつつ、お互いになかなか都合があわず、今回1年半かかって実現した。 サシでの会食の場所は、お相手の秘書さんが探して予約してくれた。2人で使える個室の割烹だ。…
ロッキンのライブビューイング報告 昨日、私が、見に行ったのは、サザンオールスターズの、・・・ ↑ これではなく、 このステージを全国の映画館でライブで見られる、「ライブビューイング」の方です。 座って、落ち着いて見られました。 ひたちなか海浜公園の会場は、5万人が熱狂したそうですが、ライブビューイングは、全国で、15万人だそうです。 5万人の姿を上から、(おそらくドローンで)撮影した、臨場感あふれる映像を、全国15万人の人は、エアコンの効いた、環境の整った席に座り、ポップコーンを食べながら、ゆっくり見たのでした。 アンコール最後の曲は、「勝手にシンドバッド」 (TBS The Time, より…
先日、ひたちなかに綾小路きみまろのライブ(漫談)を聴きに行ってきました。一緒に行ったお友達の大塚さんのブログを本人の許可を得てリンクします。ちなみに大塚さんは「三度の飯より手抜きが好き」「無駄な家事を削ぐためなら努力は惜しまない」という真面目なのか不真面目なのかよくわからない人です。ちょっと「健康のためなら死んでもいい」という私の信念に似ているところに惹かれています。 ameblo.jp 昨年、二人で嘉門達夫さんのライブに行こうとしたところ、不祥事を起こして(もちろん嘉門さんが)ライブが中止になってしまいました。笑いを求めてさすらう私たちは4月にきみまろ(愛をこめて、あえて「さん」はつけず書き…
甘味オヤジです。 地元最寄り駅、改札横のJR系コン ビニ「NewDays」では、時折全国 ご当地スイーツの特設限定販売が あることから、こちらも定点観測 地点の一つになってます。 過去記事がこちら ↓↓ kanmioyaji.hatenablog.com 今回のご当地スイーツは これです 隣県茨城「ひたちなか」は、「干し 芋」生産地として100年以上の歴 史があって、その生産量も全国の8 割を占めるほどの大生産地なんです。 その「干し芋」を使ったスイーツ が、これです。 干しいもパイその名も「ほっしぃ~も」 「干し芋」には、糖質をエネルギー に変えてくれる「ビタミンB1」、 美肌作りに欠かせな…
今が見頃のネモフィラを見に、茨城県ひたちなか市へ 「パン工房ぐるぐる 」さんは 国営ひたち海浜公園 ネモフィラの開花時期 国営ひたち海浜公園でいただいたもの 究極の塩バターメロンパン ¥216 「4種のチーズと蜂蜜クルミ」 ¥216 「奥久慈卵のとろ~りクリームパン」 「焼きそば」 ¥130 記念の森レストハウスで一休み 記念の森レストハウスのメニュー 「ネモフィラブルーラテ」 ¥580 ご当地フルーツカフェで「苺氷り」(いちごおり) たまごの森フラワーガーデンのチューリップ 「パン工房ぐるぐる ひたちなか店」店舗情報 花より団子ではないですが、ネモフィラを見ながら何を食べる?が重要ですね。今…
神磯の鳥居に上がる日の出 まだ初詣に行っていないご友人夫妻をお誘いして、 茨城県の大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)に行ってきました。 夜中の2時3時に出発して、6時ぐらいに到着。 まだ真っ暗です。 いつも二重に写ってしまう月。 だんだんと水平線の向こうが、明るくなって来ました。 風が強いわけではないのに、神磯の鳥居の周辺の岩場には、 ドドーンと激しく波が打ち付けています。 夜明けのコーヒータイム。 美味しいコーヒーとチョコレートケーキ。 おふたりがご用意してくれました。 最高の組み合わせ。 太陽が世界を明るく照らし始めました。 なんて美しい・・・ 雲がキレイなピンク色に。 神磯の鳥居…
何日ぶり?!朝からモーレツな晴れ! 青く澄み渡った空にあったかいお日様の光。 洗濯物を干すのも晴れ晴れして気持ちいいー! そして、今日は仕事がお休み。 こんな日を無駄にしたら絶対に後悔するな〜。 そう思うともはやじっとしていられません。 私の中の私が私の中で走りだして、もう止められません。うぉー!上着を羽織ると家を飛び出したのでありました。 目指すは、コキアの丘。 そうそうそうです。 茨城県ひたちなか市 国営ひたち海浜公園。 ネモフィラで有名なあの公園。 行ってみたかったんです。 しかし茨城県に足を踏み入れるのは生まれて初めて。 どっからどう行くのやら。 まず、乗車券はPASMOでオッケー! …
ひたちなか市のほしいも神社に行ってみた。 ひたちなか海浜鉄道の終点「阿字ヶ浦」で下車、徒歩3~4分の所に「村社堀出神社」がありました。この境内にあるのが「ほしいも神社」です。堀出神社は八幡宮とのことですが、参道や境内は厳かな雰囲気で一見の価値ありです。その境内を海側に行くと黄金の鳥居が並ぶ「ほしいも神社」があります。この地域はその適した土壌と塩分を含んだ海風でサツマイモの栽培が盛んに行われ「ほしいも」生産量は日本一と言われています。ほしいも神社は「ほしいものがすべて手に入る」と言うゴロの良さから注目されているようです。 堀出神社参道入り口の鳥居(もう一方道路側にも参道があります) 堀出神社 ほ…
ひたちなか市の酒列磯崎神社に行ってみました。この神社の創建は856年、御祭神は少彦名命で大洗磯前神社とは兄弟神社です。薬師菩薩明神の神号も大洗磯前神社と同様に賜っています。参道は古木の樹叢に覆われ荘厳な雰囲気はいかにもパワースポットらしい景観が楽しめます。近年は宝くじの高額当選が期待できると言われ評判になりました。 参道入り口 参道の樹叢 拝殿 宝くじ高額当選者の寄贈と言われる亀像 海の見える鳥居 youtu.be
こんにちは。たぬきちです。 先日、「コトンひたちなかグランヴィラ」に泊まってきました! 結論から言うと、「費用をかけず、グランピングを楽しみたい」あなたにおすすめです。 理由とともにおすすめな点をお話します。 入口 予約はこちらから👉 コトンひたちなかグランヴィラ 1チェックイン時のコロナ対策が万全 2駐車場がグランピングから徒歩3秒 3部屋が広い 4ドーム型だから虫が入る心配なし 5あなた好みの塩が作れる 6ピザを手作りできる 7BBQの牛肉が柔らかくて美味しい 8コーヒー豆からコーヒーが飲める 9朝食がボリューミー 10スーパーが近くにある まとめ 1チェックイン時のコロナ対策が万全 車で…