Ep.88 名張(なばり)市にある「赤目四十八滝(あかめしじゅうはちたき)」は伊賀地域を代表する名所だ。 原生林の渓谷で川に沿って整備された遊歩道に従うと、多彩な滝めぐりを楽しむことができる。 深く入り組んだ地形が続くこの場所はその昔、「修験道」の修行者(山伏)たちを受け入れる聖地だったとのこと。 そして修験道が発展したのが「忍者」(忍者のルーツの一つが修験道)。 そんなわけで一部の観光ガイドを見ると「かつて忍者が修行した場所」とのことで、黒装束の男が滝をバックに日本刀を振りかざしている写真もある。 これは創作の影響を受けすぎているように思える。 実際のところ忍者とは刺客(暗殺者)なのだ。剣豪…