少しお酒に酔った状態。ほろよい。 特にくつろいで気持ちのいい酔い心地が続く状態のことを指す。 http://www.nikkeibp.co.jp/archives/417/417442.htmlによると、アルコールの血中濃度が0.05〜0.15%程度の状態ではないかと言われている。 この状態からお酒を飲み過ぎると酩酊状態、更に泥酔状態へと進んでいくので注意が必要。
普段はそれほどストレスというものを感じる事はないのですが、少し前にちょっとした『モヤモヤ』を感じる事がありました。 なんだかスッキリと腑に落ちない。 自分自身を納得させるために色々と考えるのですが、それがゴッチャになってきて益々頭の中が混乱してくる始末…。 ここは一発、気分転換にソフトバレーの練習でもあれば良かったのですが、行事で体育館が使えなかったり人数が集まらなかったりでしばらくの間練習がありません。 こんな時、お外で1人飲みでもできればモヤモヤもスッキリするのかな…。 以前、こんな記事を書きました。 ※その辺りの話 shanru.hatenablog.com フラっと1人でお店に立ち寄っ…
シュールな音楽に人間の様々な生き様。 ほろ酔いかコーヒーか。 独自の世界を創り出すイメージ力の優雅さ。 観客と無言の即興の会話。 思いがけぬ観客が集まり出し、あのパントマイムパフォーマンスを表現した日。観客の前で動く喜び刺激楽しさ。ラジオ出演の後、急遽パフォーマンスする事になった。 日本酒とノスタルジーな思い出。 そこにただいて思う咄嗟のパントマイムが出た。 リハーサルと本番の即興。 人は誰も夢の中にいる。 あの頃は日常がパントマイムだった。 今も心のどこかで続いている。
久しぶりに予定のないお休みという感じでした。夫の夏休みがあったり、父の白内障手術のために実家滞在をしていたり、夫や友人とランチをしたり…と、私としてはなかなかに盛りだくさんな日々だったのですね~。この間の日曜日は、実家滞在の疲れでボーッと過ごしてしまいましたし。 お休みだからと言って、特別有意義なことをしたわけではなく…。でもその特別感のない1日が幸せでした💖 にほんブログ村 先週の土曜日、実家からの帰りに夫と待ち合わせてランチに行きました。 komorebi-promenade.com もう何度となく通っているお気に入りのお店。疲れた身体と心にも安心感があります。いつものようにたっぷりと食事…
こんにちは。イタリア生活1年目サニーです。 先日ミラノにあるチャイナタウンのチャイニーズマーケットに行ってきました。 ほろ酔いが売っていたのですが、いくらだと思いますか? イタリアで見つけたほろ酔い 2.7ユーロ(461円)でした。(2024年6月24日現在) 安いですか?高いですか? 円安なので円で見ると高い気がしてしまいますが、2.7ユーロというと、感覚で言うと270円のようなものなので、妥当な値段ではないでしょうか。 考えてみてください。日本で作られたほろ酔いがはるばるミラノまでやってきたのです。大変な苦労を経てここまできて売られているほろ酔いが2.7ユーロはむしろ安い気がしてきました。…
おはようございます、こんにちは、こんばんわ。 無名のナポレオンです 何杯飲んだんだろうか? ジョッキ7杯くらいまでは覚えてるんだよな😭 よく着替えてベットで眠れてなって思う笑笑笑 起きても、眠い😪 ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中雑談 ランキング参加中野球 ランキング参加中新社会人向けコミュニティ
わっちがやめられないもの。 酒とタバコ。 酒は、1日の終わりの必須アイテム。 夕食を食べながら飲む。 故に、晩御飯のおかずなんて酒のつまみも同然。 晩御飯食べながら麦茶とかウーロン茶なんて ありえない。 ビールを飲みながら晩御飯を食べて あぁ1日終わっていくなぁ…って実感する。 今は無職なので少し気がひけるところはあるが ちゃんと仕事をしているときは 「今日もよく頑張りました!」ってんで ココロ安らかにぐいぐい飲む。 ほろ酔いにまで達したところで、人心地。 とは言うものの、無職でも飲む量は変わらないわけで。 ただ流し込むスピードはいくらかゆっくり、かな。 タバコはくだらない区切りで火をつけてし…
皆さんはお酒を飲むことが好きですか? お酒に呑まれてしまうことはありますか? 自分自身、お酒を飲むことは好きでも嫌いでもありません。本当にアルコールに弱くて、コロナ禍になる前のお酒の席では、生中1杯で顔は真っ赤になり、「大丈夫?」って毎回言われて、ワイワイガヤガヤの蚊帳の外にいました。周りのみんなが「おかわりお願いします!」って言うときには、まだジョッキには半分以上のビールが残っているみたいな感じです… そんなこともあり、若い頃はお酒の席が苦手でした…飲むことがイヤではなく、飲めない自分が周りと同じ楽しそうな時間を共有できないのが嫌だったんですよね…上司から「よし!今日は飲み行くぞ!」って言わ…
少し前のこと、中華街で、友人と計四名の食事をした。アイナメと言う魚を瀧井茶に漬けてから焼いたという料理が美味しくて、それも謎めいて美味しくて、出口の判らない庭に引き込まれてしまうような気分になった。そのあとに食べたピーナッツと海老を炒めた料理の(それも美味しい)山椒で舌先が痺れ、その辛さでやっと現実が戻り、アイナメに魅せられ見ていた夢が、物語ともども消えて行く。桜エビとレタスの炒飯とホタルイカの上海焼きそばをシェアして食べ、満腹となった。最後の杏仁豆腐をなんとか食べきって終了した。みなとみらい線で帰るという友人たちと、じゃあまた、と言ってから別れて、一人になり、JR石川町駅まで歩くことにして、…
これまでやってきた健康行動と『養生訓』に書かれていることを照らし合わせる。 今回は「飲酒」に書かれている「酒と寿命」について見ていきます。
アホが集まりほろ酔い ア→アポ酵素 ホ→補酵素 (集まり→アポ酵素と補酵素が合わさると) ほろ(酔い)→ホロ酵素 ※酵素のなかには、低分子化合物と結合しなければ、触媒作用を持てないタイプのものがあります。この低分子化合物を補酵素といいます。補酵素が結合した酵素全体をホロ酵素と呼びます。酵素全体から補酵素を除いた部分をアポ酵素といいます。 ※つまり、アポ酵素+補酵素=ホロ酵素です。上記語呂合わせはこのことを覚えるためのものです。 ※ホロの語源は、英語のwhole(全体の)だそうです。