主に関西地方に見られるすっぽんを使った鍋。専門店では使い込んだ年代ものの土鍋に すっぽんを入れ、コークスを使って強い火力で炊き上げる。
鍋を食べきったスープで、締めに雑炊をいただくことができる。 スープにはすっぽんのエキスが出ているので、老若男女問わず 元気の素になる。
美味しんぼでも、純金の鍋と、すっぽん専門店の土鍋との比較が行われた。 山岡はすっぽんの土鍋に水を張り、ご飯を入れ仕上げに醤油を入れるだけで 雑炊になることを実演した。
少し前のことですが、寒すぎるせいか疲れなのかどうも体調が優れず・・・以前から食べてみたかったすっぽんを食べてきました。島原にある「円亭(まどかてい)」です。 この10年ぐらいず~っと行きたかったのですが、オタク父や実家の母、数少ない友人たちを誘っても皆さんあまり気乗りしなかったので諦めて、瓶詰めを通販で取り寄せて誤魔化していました。 でもこの日は珍しく一人夕食、しかも人気店なのに予約ができたのでふんぱつして行ってみました。特別クーポンを使って9,500円なり。 ・先付 ・すっぽんのお造り (肩の身 関節の油、たまご、肝、心臓、腎臓) ・ルビー(すっぽんの生き血) ・季節の一品 ・すっぽんの〇鍋…