お笑いコンビ。主にコントをする。コンビ結成から8年間はそれぞれの所属事務所が別々のコンビであった*1が、2018年にふぢわらがサンミュージックからグレープカンパニーへ移籍し、コンビともにグレープカンパニー所属となっている。
主にボケ担当。ネタを書いている。芸人になる前は調理師免許を取得して調理師として働いていた。
主にツッコミ担当。芸名は事務所の先輩のサンドウィッチマン伊達による命名。立正大学経済学部卒。
*1:なお、キングオブコント2017決勝にて唯一のメンバーの所属事務所が異なるコンビと紹介されたが、実際はカラフルトランプもホシカワがトゥインクル所属、トミドコロがグレープカンパニー所属で別々の事務所に所属したコンビであった。
なんかかっこいい写真だなー 皆さんこんにちはウエストランドも面白いけどけどカベポスターも面白いと 友達に言いまくっているお笑い大好きマニアTysonです。 今回はM-1グランプリ2023で決勝に初進出しそうなコンビを紹介します。 ランキング参加中格闘技 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中お笑い ①ストレッチーズ www.youtube.com ツギクル芸人GP チャンピオン。 明らかにそろそろ売れそうな雰囲気と面白い漫才をしている若手コンビです。 去年の敗者復活戦のネタ見ましたが歌しりとりみたいなネタは若…
2021年12月9日の『アメトーーク!』を見ました。企画は「2021反省会」です。
2021年11月30日放送の「ロンドンハーツ」を見ました。今回の企画は「ポストかまいたちを探せグランプリ」。
はじめに 本稿では、わらふぢなるおのコント『バンジージャンプ』に見られる反復がいかなる修辞的効果を持つのか、そしていかに修辞的効果以上の意味を持つのかについて、落下という動作に主眼を置いて解釈を行う。その際、落下のシーンが描かれている有名な三つの映画(『要人無用』『プロジェクトA』『ポリス・ストーリー』)を参照し、落下の描写の違いと、それによって得られる快楽の差異について述べる。 わらふぢなるお『バンジージャンプ』[1]について キングオブコント2019で演じられたコント『バンジージャンプ』は、大きく二つの展開にわけられる。前半は口笛なるお演じる客(ツッコミ役)が「7年ぐらい付き合ってた彼女に…
今年も夏の終わりを感じさせられる季節がやってきましたよ。 【昨年大会のファイナリスト】コットン(昨年2位)や団(昨年3位)かが屋(昨年5位)ロングコートダディ(昨年7位)クロコップ(昨年8位)ニッポンの社長(昨年10位) 昨年優勝のビスケットブラザーズ、吉住と岡野陽一のユニット・最高の人間(昨年6位)は不参加。ネルソンズ(昨年4位)、いぬ(昨年9位)は準々決勝戦での敗退。2017年から2022年にかけて六大会連続で準決勝戦進出を決めていたネルソンズですが、ここで記録を落としました。 【その他の歴代ファイナリスト】 蛙亭(5年連続5回目)ザ・ギース(2021年以来13回目)ザ・マミィ(5年連続5…
いつもはニコ生で紹介したりするのですが、記事での動画紹介をやってる方を見て読むのも楽しいなと思ったので。 www.nicovideo.jp 最初にバッタンキングの台詞持ってくるの良いな~ あと音が好き!意味を持たない力強い音とバッタン目線の悲哀を持った歌詞が同居してるのもカッコ良い www.nicovideo.jp 色も動きも可愛い!可愛さのある映像憧れるんだよな~ バックの音もサビの歌詞改変も丁寧でキャラクターのことを考えてる感じがして好き! www.nicovideo.jp 中央のパカパカ動いてる二人がかわいい シンセ化され切ってない音のYTPMVも柔らかさがあって良いですね~ 小窓の画角…
インデペンデンスデイ久保田さんの訃報、突然すぎてビックリした。あまりにも若すぎる。ご冥福をお祈りします。 お笑い観てて一番笑ったのって確実に久保田さんの台詞なんだよな 新人内さまライブでやったコントの第一声 寝っ転がってヘラヘラしながら「いやぁ〜 ケツ掻いてたら夕方になっちまったよ」ツカみ過ぎだろ その後5分間泣きながら笑ってた 笑い過ぎて本当に気絶するかと思ったのはあの時ぐらい— カムカイ (@kamukai) 2023年4月21日 ブスばっかり pic.twitter.com/z8XpEpUCCQ— 口笛なるお(わらふぢなるお) (@naruo7013) 2023年4月21日 千利休を遊び…
移動中。 今日は郡山市民文化センター大ホールにてお笑いライブ(所謂「早坂営業」)を見てきます。 出演者は↓。(敬称略) サンドウィッチマン 東京ホテイソン わらふぢなるお ロケット団 ゾフィー ランジャタイ アンタッチャブル ザ・マミィ 吉住 ラバーガール ゆってい 真空ジェシカ ゆめちゃん お目当てはサンドウィッチマン。 サンドは一昨年の8月以来なので1年4ヶ月ぶり。 この公演は去年3月末に行われる予定だったのが去年3月の震度6強の地震で会場が使えなくなったことでの延期公演でした。 去年3月はこのライブの前日にPEAK ACTIONで真琴さんとピストルさんのオケ狭間の戦いを見る予定で翌日がこ…
どうも、すが家しのぶです。 Twitterでのツイートを記録してくれていた「Twilog」が使えなくなってしまったので、ツイートしっぱなしの放流状態にあった『踏み台TV』のゲスト出演者をまとめたリストを、整頓してブログに転載することにしました。 ご存知ない方のために説明すると、『踏み台TV』とは、松竹芸能所属のピン芸人・みなみかわが様々なゲストを招いてYouTubeで配信しているトーク番組です。絶対に表には出せないような話がたまに飛び出す番組として、一部のお笑いバカたちによって親しまれています。私もその一人です。初回から見てます。 以下、ゲスト一覧表となります。ヒマなときにでも見てね(コンビの…
銀河英雄伝説 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:田中芳樹,藤崎竜 集英社 Amazon 1月29日の視聴 ・『林家正蔵の演芸図鑑「海宝直人 アメリカザリガニ 春風亭一之輔」』 →海宝直人さんとの対談、前半はこちら⇩。 【2023年『1月28日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230220/1676822759】 →“アメリカザリガニ”の漫才、今回のテンポ最高だな。前回観た⇩のと段違い。やっぱ、観客がいるからなのかな?以前から、音と表現の齟齬を使った漫才は上手かったけど。ラジオへの導入と、まくらで使った耳鳴りをオチに繋い…
泣き童子 三島屋変調百物語参之続 (角川文庫) 作者:宮部 みゆき KADOKAWA Amazon 1月15日の視聴 ・『ムジカ・ピッコリーノ「やってきた機関士」』 →前回まではこちら⇩。 【2022年『10月26日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20221111/1668094771】 →機関士、ルネッタかいな。ベルカント号の話も出るんやね。 →スネア・ドラム裏の金属部品、スナッピー。太鼓に触れないシンプルな音も好きですけど。演奏中に、スナッピーをイジって雰囲気変えるのも面白そうだな。 →スティックの、太鼓からの反動を利用する演奏技術、“…
三夜にわたり放送されたBSテレ東『このテープもってないですか?』を何度も見返してたら、『世界で一番怖い答え』も『ドキュメント72時間 年間ベスト10』も見る暇なくなってた(汗)。久し振りに部屋の電気消して真っ暗闇の中で怖い映像見たなあ(怖いかどうかはおいといて)。何度も見てるうちに微妙に坂谷さんにハマってきて「VTR、スターティン!」て言いたい気分にかられる。「うちの親ったら娘が死んだのに健康祈願するのよ」てどういう意味なの、わたるちゃん!(娘ってあんたのことじゃないの?死んだの?) 来年の年末も期待して待ってます! しかし冒頭から終始とち狂ってた『このテープ〜』の第三夜だけたまたま見ちゃった…