こんにちは、みなさま。 てんすけがご飯を食べないので、うちでは最近鹿肉を炒めてご飯と混ぜる作戦を展開中です。 買っている鹿肉はペット用のではなく、人間が食べられるものを取り寄せています。(ペット用の方が高かったりする) ですので、普通に小鍋で茹で炒めしてフードと混ぜているのですが、もちろん使ったあとは綺麗に洗っております。 おいしいよねー …といいわけしましたが、結局原因がわかっていないので、てんすけのご飯のせいじゃないと思いたい…。 ほんとに〜? とはいえ、野生のお肉ってなかなか匂いが強いので、きれいに洗っていたとしても匂いは残ってしまっていたのかもしれません。 人の嗅覚も馬鹿にできないです…