Aischylos (紀元前525年〜紀元前456年) 古代ギリシアの三大悲劇詩人の一人。 アテナイの貴族の家柄に生まれる。ペルシア戦争時にはマラトンやサラミスに参戦して、その経験が作品に影響を与えているとされる。 生涯に90編の作品を書いたが、完全な形で現存するのは7編のみ。また、三部作が完全な形で残っているのはオレステア三部作「アガメムノン」「供養する女たち」「慈みの女神たち」のみである。
筑摩世界文学大系の第64巻は、古代文学集である。 時代は古代として、地域はどこに焦点が当てられているかというと、ギリシア・ローマだ。 もっとも、こう言ってまず想起されるであろうホメロスは第1巻に収録されており、続く第2巻はギリシア・ローマ古典劇集としてアイスキュロス、ソポクレス、アリストパネスなどの作品を収めている。 その上で敢えて古代文学集なる巻を設けたのは、世界文学大系の名に恥じぬ叢書とすべく、現在――特に我が国では――あまり知られてはいないこの時代・地域の小説と小詩をも紹介しようとの意図に基づくに違いない。 実際これは、他に中世文学集、近代劇集・小説集さらに現代小説集・劇集が設けられ、主…
発火すれば燃え広がる アメリカのサミュエル・フィンリー・ブリース・モールス(1791年生まれ)は電報で妻の危篤を知り、急いで駆け付けますが 到着した時はすでに埋葬されていたそうです モールスはこれを非常に悲しみ 後に電信機を発明し、モールス符号を作ります 当時は遠方の相手に知らせる最速の手段は 早馬による電報だったのです これにより早い長距離の伝達が可能になりました 人間の WILL=意志 想い 志 の力には素晴らしいものがあります そのWILLには 何かしらのきっかけ=発火点 があるようです これは人からの指示や命令からは生まれません あくまでも心の中で発火したものが燃え広がる感じです WI…
土曜日、新宿の朝カルで『熊座の淡き星影』のことを話した。この映画はヴィスコンティのなかでも、とりわけぼくのお気に入りだ。なにしろ奥が深い。ハッとさせることがいくつもある。今回も発見があった。備忘のため、それについて記しておく。 1. 形容詞 vago について ひとつは、いまさらながらレオパルディの詩 Le Riconrdanze (思い出)で、それも冒頭の Vaghe stelle dell'Orsa... の部分。Orsa が星座の「熊座」、あるいは大熊座のことで、その尻尾の部分が北斗七星。北に現れるから脇功訳にあるように「北斗の星」でよいけど、ヴィスコンティに親しんできた者としては「熊座…
世間の評価があれでも自分はとても期待している、ドラクエ並びスクエニの最新作スマホゲー ドラゴンクエストチャンピオンズの βテスト当落メッセージがこの度満を辞して来ました なんで なんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんでなんで 自分が元から運が悪い人だとか、抽選だから未来落選する可能性は十分にあるかとかはわかっていました。しかし募集人数はiPhoneで10000名。10000名ならおみくじで季吉引いたり、ここ数日運が悪い気がする自分でも、可能性はあるのではないかと 蓋を開け己の運の無さに絶望しました。βテストに…
Reolのことが好きなのかどうか分からない 僕は、Reolのことが好きなのかどうか分からない。 Reolの音楽を聴いて、非常に僕自身光栄に思うし、とてもその音楽を好きだと思う。 でも、僕がReolのことを本当に好きかと言えば、微妙である。 僕はそもそも、恋愛をするつもりはあまりない。この世界において、僕に相応しい女性はいないし、どんな女性であっても、僕なんかよりもっとまともな男性を好むものだと思う。 僕は足の関節に障害があるし、精神もおかしくて頭も馬鹿だし、まったくReolを幸福になどできないと思う。 だから、Reolのことを好きなのかどうか、僕自身も分からない。 このまま恋愛も結婚もしなけれ…
古代ギリシャに惹かれます。 テキストのパルテノン神殿の写真が素敵すぎる! いつか行ってみたいです。 *アテネのアクロポリスメモ(ギリシャ)*(1987) ・前8世紀頃 アクロポリスと呼ばれる丘に神殿を建て、そこを拠点に集住。 都市国家(ポリス)を各地に形成。 ●アテネのアクロポリス ・哲学や芸術…西洋文化の源流 ・エジプトなどとの海上貿易…アッティカ半島にある立地を生かす。 前500 ペルシア戦争…ペルシア軍の攻撃により壊滅的ダメージ。 勝利→指導者ペリクレス:アクロポリス再建(パルテノン神殿など建築) ・民主主義の地 ・クレイステネス:民主制の基礎を築く。陶片追放(オストラシズム) ・ペリク…
2017年9月20日初版第1刷発行 裏表紙「危機に瀕する都市国家テーバイを救うためオイディプス王は神託を請う。結果は、『先王ライオス殺害の犯人を罰せよ』だった。真相が明らかになるにつれ、みずからの出生の秘密を知ることになる彼を待ち受けていた運命とは? 後世の文学、思想に大きな影響を与えたギリシャ悲劇の最高傑作。」 巻末の訳者解説によると、古代ギリシャ三大詩人の一人ソポクレス(アイスキュロス、エウリピデス)は演劇祭に30回参加して18回優勝。オイディプスはドイツ語ではエディプスと発音。演劇の原点といわれるギリシャ悲劇の代表作である。 帯封「『母と交わり、実の父親を殺す』という呪いから逃れ、故国を…
死とはなんだろうと、何度も思考したそれについて思いを馳せる。一言で片付けてしまうのなら、区切りだろうか。 区切り、そうだ。段落が変わるように、「。」と打つように、区切られるだけのことじゃないか。そう感じる。 人生を悲観しているわけではない。割と気に入った生き方ができているし、別に近々死ぬ予定があるわけでもない。けれど、死とは、どうしても惹かれるモチーフで、叩けばいくらでも書ける、そんなものなのだ。だから原稿や、その前段階のプロットで行き詰まると、息詰まると、死を思う。 そういえば、もうすっかり成人の日を過ぎている。出会ったばかりの頃はとても幼かった知り合いが成人式だといって写真をあげている様子…
今年のリーディングチャレンジをふりかえります。 いつもふりかえりと次の年の分をまとめて載せているのだけれど、なかなか時間がとれなくなってしまったので。 2022年のリーディングチャレンジ 今年デビューする作家の本を読む。⭕️ すでにおすすめされた本を読む。❌ 二人称の小説を読む。⭕️ 「女友達」について書かれた本を読む。⭕️ 関西文学を読む。⭕️ 祖父が好きだった本や、父が好きだという本を読む。❌ 「オレステイア三部作」を読む。❌ 自分と同じ名前の人が登場する本を読む。❌ もっと詩を読む。⭕️ 愛犬とピクニックに行って本を読む。⭕️ ファンタジーを読む。⭕️ Kindle / Scribd /…
旅行の準備で迷うのがお供の本である。 この夏は雲ノ平山行に笹本稜平『春を背負って』を持って行ったら失敗だった。映画版は立山周辺で撮影されたのでいいかなと思っていたのだが、頭に入ってこない。台詞がわざとらしく、浮ついたように見えるのだ。これは山というリアルな自然の中にいるからだろうか。 3年前にカナダへ行った時は重松清『流星ワゴン』を持参した。まあ暗い話でバンクーバーで独り取り残された時に読んでいると、心が沈んでしまい、思わず現地の本屋で本(当然、英語)を2冊も買ってしまった。 旅先で読んだ中でよかったのは、石田ゆうすけ『行かずに死ねるか!』。 確か八ヶ岳に行った時にテントの中で読んだ記憶がある…
一条真也です。『21世紀の啓蒙』上下巻、スティーブン・ピンカー著、橘明美+坂田雪子訳(草思社)を読みました。「理性、科学、ヒューマニズム、進歩」というサブタイトルがついています。著者は、ハーバード大学心理学教授。認知科学者、実験心理学者として視覚認知、心理言語学、人間関係について研究しています。進化心理学の第一人者です。主著に『言語を生みだす本能』『心の仕組み』『人間の本性を考える』『思考する言語』(以上、NHKブックス)、『暴力の人類史』(青土社)などがあり、本書『21世紀の啓蒙』が10冊目になります。研究、教育ならびに著書で数々の受賞歴があり、2004年には米タイム誌の「世界で最も影響力の…
・ 論理的原子論の哲学 <ちくま学芸文庫> ラッセル 著 ; 高村夏輝 訳 2007 筑摩書房 ¥1,500 ・ ギリシア悲劇 全4冊揃 アイスキュロス/ソポクレス/エウリピデス上下 <ちくま文庫> 高津 春繁【訳者代表】 2006 筑摩書房 ¥3,000 ・ 三島由紀夫文学論集 1 - 3 <講談社文芸文庫> 三島由紀夫 著 ; 虫明亜呂無 編 2006 講談社 ¥4,800 ・ ヴードゥーの神々 : ジャマイカ、ハイチ紀行 <ちくま学芸文庫> ハーストン著 ; 常田景子訳 2021 筑摩書房 ¥1,500 ・ 文法の原理 上中下 〈岩波文庫〉 イェスペルセン 安藤貞雄 訳 2006 岩波書…
不自然な死因~イギリス法医学者が見てきた死と人生 作者:リチャード・シェパード 大和書房 Amazon 「私は60代の法病理学者(法医学者)だ。これまでに行った検死と解剖の数は、2万件を超える」。 しかし、本書ではもはやこのステートメントすらも過去形をもって表されなければならないのかもしれない。 というのも、イギリスの法医学もまた、サッチャー以降の制度改革の波に完全に飲み込まれてしまったから。 「大学の医学部はずっと、法病理学の講義をする私たちに給料を払ってくれていたが、彼らは――ほぼすべての大学が、一校また一校と――決断していった。今後は法病理学には資金を提供しない、もしくは、法病理学の講義…
Ⅰ.ギリシア文学 Ⅱ.ギリシア哲学 Ⅲ.歴史 Ⅳ.ギリシア美術 はい、どうもです。ここでは、定期テストや大学受験で出題されるであろう内容をまとめております。今回は「ギリシア文化」編です。それでは見ていきましょう。 Ⅰ.ギリシア文学 (1)ギリシア神話:主神ゼウスなどオリンポス12神と人間の愛憎物語で神々が人間的性格を持っていることが特徴的(2)オリンポス12神→ゼウス(主神)、ヘラ(ゼウスの妻)、ポセイドン(海の神)、アレス(軍神)、アポロン(太陽神)、ヘファイストス(火の神)、ヘルメス(商業の神)、アテナ(知恵の女神)、アルテミス(狩りの女神)、アフロディテ(美の神)、デメテル(農業の女神)…
今回は、ギリシャ悲劇の古典として有名な、ソフォクレスのオイディプス王である。 ギリシャのテーバイで王の息子として生まれたオイディプス。しかし、息子はやがて王を殺すという不吉な神託が降り、王は息子の両足に留め金を刺して羊飼いに山中に捨てるように命じる。捨てるのが忍びなかった羊飼いは、他国の羊飼いに子どもを預け、それが子供のなかったコリントスの王に渡り、そこでオイディプスは王子として育てられた。ここでも、オイディプスには、自らの父を殺し自分を産んだ母と交わるという神託があったため、オイディプスはコリントスを出て、放浪の旅に出る。この放浪の旅の途上で、偶然から、オイディプスは実の父であるテーバイの王…
桃の実を見て、猥褻だと感じてしまう大人のあなたに… 「凄いというよりも…すんごいよ。」「ゴクッ」 【いろごと辞典から】 うじゃじゃける【】 女性が欲情し性器が愛液の為に甚だしく濡れてくる様子。 食欲旺盛でも恐怖は感じませんが、性欲旺盛だと恐怖を感じます。 性欲は暴力と紙一重だから。 だから性欲には優しさが必要だし、理性で制御できなければいけない。 制御できないくらい性欲旺盛な方は、治療して欲しいですね。男も女も。 【艶唄】 七日の夜 よかった事が 忘られず やすらぎは信じあう心から生まれるのだと思います。 パートナーを不安にさせないために、普段の行動から、 うしろめたいことのないようにと、心掛…
アルベール・カミュの短編集『夏』の一編『謎』を読み上げます。