日本一分社が多いのはお稲荷さんで・・・ 日本最大のフランチャイズはセブン⚪︎⚪︎ブン? ウルトラヒーローと言えば? セブン!セブン!セブン! そして・・・ コウタくんは神社の看板猫 (=^ェ^=) 江戸時代、鵠沼は白鳥の降り立つ湿地帯で・・・ 明治時代は別荘地 ^ ^ 昭和4年(1929)小田急江ノ島線が開通し・・・ 宅地化が進む中、近隣住人の要望により昭和18年(1943)京都の伏見稲荷の御分霊を勧請し、創建されたのが鵠沼伏見稲荷神社。 以来、湘南のお稲荷さんとして親しまれています^^ 伏見稲荷大社を創建したのは渡来氏族秦氏! 「伊奈利」の「伊奈」は 稲 で「利」は穂先の垂れた植物(=禾)を…