凍った完熟葡萄から造られるワイン。デザートワインの一種。 1794年冬、ドイツのフランコニアは予想外の霜に見舞われ、放置されて凍ってしまった熟した葡萄を処分するに捨てれずワインを造ったところ、甘みの強い、芳醇な香りのワインになった。これがアイスワインの始まりである。 完熟して果糖分の高くなった葡萄が寒さによって果汁が凍結し、その実を凍ったまま搾汁した為に、水分が氷として残って果糖分が凝縮され、非常に濃厚で強い味わいなったのである。 その生産性の低さから希少性が高く、高級ワインとされる。
お越しいただきありがとうございます。 デザートワインを飲むことありますか? 我が家ではめったにありません。 数年に1回くらい(笑) 貴腐ワイン、アイスワイン、遅積みワイン…デザートワインにも種類があります。 夫の友人からアイスワインをいただいたのです。 アルコール度数8%、普通のワインより低くて、甘くお酒が苦手な人でも飲みやすいかもしれません。 樹に葡萄を実らせたまま凍らせて、水分が抜けた葡萄から絞り出すので甘味が凝縮するのだそうです。 1つの房からスプーン1杯の量しか作れないと言います。 貴腐ワインのようなねっとりした甘さではなく、酸味があるため、さっぱりしています。 食事の前や後にデザート…
あやです。 今日は、ルームメイトと一緒にNetflixで「賢い医師生活」という韓国ドラマを見ました。ほっこりできるドラマです。 ドラマのお供に、ワインを買ってきました。アイスワインです。 アイスワイン 基本的に、カナダではアルコール類はスーパーには置いてありません。 LCBOというお酒を売っているリカーショップで買うのが一般的です。 今日は、LCBOではありませんが、wine rackというワインショップで購入しました。 カナダで何度かお酒を購入しましたが、今のところ毎回IDの提示を求められました。 日本と同じく、見た目で明らかに21歳を超えていたら求めらませんが、アジア人は若く見えるのでID…
皆さまこんにちは♪ 昨日の頂き物💐から引き続き、 大家さんからワインいただきました! なんか最近色々貰えてラッキー!🙏 この琥珀色のような綺麗なワイン✨ 赤ワインでも白ワインでもロゼでもない… こちらはデザートワインという種類だそうです。 大家さん曰く、 凍ったブドウを使ったとても希少なワインらしい (そんなこと言われたらもったいなくて飲めない😅笑) 『アイスヴァイン』白2本セット 【送料無料】【アイスワインセット】【甘口】【楽ギフ_包装】価格:9385円(税込、送料無料) (2021/4/21時点) 楽天で購入 これを機会にワインについて少し調べたら デザートワインにも数種類あるそうですね!…
アメリカからのおみやげで 「イニスキリン」というカナダのアイスワインを頂きました。 アイスワインの基本情報 極甘口のワイン デザートワイン ブドウの収穫は通常秋が多いですが、冬まで待って収穫 カナダでは12月中旬から1月初旬に収穫することが多いようです。 凍ったまま収穫し、凍ったまま果汁をとる。 昼は凍っていたものが溶けてしまうので、朝方 朝3時ぐらいに収穫するそうです。 収穫したら、溶ける前にプレスするそうです。 ブドウ一房でスプーン1杯ぐらいしか造れないと言われているそうです。 冬までブドウを木につけたままなので、動物や鳥に食べられてしまったり、木になったまま腐ったりして収穫が困難なときも…
ドイツ/ラインヘッセン地方/ ブドウ品種:ピノ・ブラン100%/生産者名:アイニッヒ・ツェンツェン/分類:アイスワイン/ヴィンテージ:2016 ◆色輝きのある、明るい黄金色。◆香り第一印象は、しっかり。特徴は、あんず、マンゴーなど果物系の華やかな香り。そして蜂蜜などの濃厚な香り。ぐっと立ち上がる。◆味わいアタックは、柔らかい。まず、上品な甘味。次に、黄桃を感じさせる果実感。そして、ほのかに感じる酸味。 ボディは、ミディアムからフルのあいだ。 ◆余韻 あんずの甘酸っぱさが心地よく残る。◆総合 質感がさらっとして、とても飲みやすい。3,000円台で飲めるお値打ちアイスワイン。 【デザートワイン】D…
シナモでは食前食後酒も各種取り揃えております。貴腐ワイン、アイスワイン、シェリー、ポート、マール、グラッパ、アルマニャック、ラタフィア、ウィスキー等など。 飲み方やお好みのタイプを分かりやすくメニューに記載しております。スタッフまでお気軽にお問い合わせ下さい。 食事をより楽しく美味しいものにする食前食後酒の世界をぜひお楽しみ下さい。
ワイン 音楽・絵画・ワインは3つセットなんですよ。グローバル社会で芸術家を名乗る皆さんは正しし選び方を身に付けて下さい。高いワインを飲まなくてもいいんです。詳しく語らなくていいんです。ワインを見て「秒で場所や人を判断」できればいいんです。 分かりやすく言いましょう。例えば地方の地ビールのポスターで「ギターを持った人がビール飲んでる写真」があったとしましょう。その写真の男の人がサウンドハウスのプレイテックのネックを左手でグーで握って、右手でビールを持ってたらどう思います?皆さんは瞬時に「このビール会社やばそうだな。金かかってなさそうだな。せこるところせこってるから添加物とかバンバンいれてそうだな…
ナイアガラワインって、どんなワインなんだろう……おすすめのナイアガラワインが知りたい! 今回はナイアガラワインは、フレッシュな香りとフルーティな甘味が特徴のワインです。 白・ロゼ・スパークリングなど様々な種類があり、日本でも生産されています。 この記事でもおすすめのナイアガラワインをご紹介しているので、是非お試しくださいね。 まずは、ナイアガラワインについて知識を深めましょう。 ナイアガラワインについて詳しくなることで、ワイン選びの楽しさや飲んだ印象がより高まるでしょう! それでは、はじまり〜はじまり〜
こんにちは、ワインをメインにお酒の情報や、ワインソムリエが語る本物の知識が身につくメディア theDANN media 編集長のダンです。 家具や電気製品、食品から日用品までなんでも揃う「コストコ」!! スーパーというより、もはや「テーマパーク」といっても過言ではないのでは?! さぁ、ワイン好きのみなさん必見。 コストコで買えるめちゃくちゃ美味しいワインをご紹介します。 「いや~、ワインにはこだわりがあるから、コストコはちょっと…」 なんて思っていませんか? 今回はあえて、箱ワインでピックアップしました。コスパ重視の箱ワインでも、こんなに美味しいの?!と驚くことでしょう。 そして、美味しいワイ…
こんにちは、toriloverです。 家族が甘くて度数低めのお酒しか飲めないんですが、飲めないわりには好きみたいで、飲めるお酒を一生懸命探しています。 日本でよく飲んでいたのがキリエラとひめぜん トカイワインとかいうのを飲みたいと言い出す 小さい個人店かと思いきや、めっちゃでかい 日本のお酒コーナー発見! 買ったもの Inwoodvillageという場所自体が面白そう まとめ 日本でよく飲んでいたのがキリエラとひめぜん そもそも日本で、たまたま阪急オアシスとかで見かけて買ったキリエラとか、旅行先でたまたま飲んだひめぜんとかを飲んで、自分にも飲めるお酒がある!と気が付いたらしく。 あ、あとドイツ…
ローテンブルクに宿泊していたので、朝からローテンブルクを散策します。 城塞を歩けるようになっていたから半周しました!!なんせ日曜日でお店がClose!!とにかく寒い。この日の気温はマイナス13度。手がかじかみ過ぎて、お財布のファスナーを開けたいのに力が入らず開かない程。私、生まれも育ちも北海道ですが、日常的にこの寒さは初体験です。まるでスキー場の山の上にいるみたい!! 散策をリタイアしてHotelに戻るとちょうどガイドさんがみんなを連れて、街を案内してくれるって。改めてローテンブルク観光。 14:00 ローテンブルクを出発し、ホッケンハイムへ。 17:00前に着いたかな?着いたものの、ホテルの…
ワインの沼からごきげんよう、ユキシバです。 「なんか知らんけどワインが飲みてぇな」となった時。 あるいは友人との宅飲み会でワインを選ぶことになった時。 そんなこんなでワインの品ぞろえの多いお店にレッツゴーしたり、通販サイトを見てみたり。 でも、いざワインがずらっと並んだコーナーの前に立って、あるいは大量のワインの写真で埋め尽くされた通販サイトのページを目にして、「色々あり過ぎてどれが美味しいのかわかんねwwだめだこりゃw」となった経験はありませんか? 実店舗なら店員さんに「どれが美味しいですか?」なんて聞いても良いかもしれないですが、そもそも近所のスーパーなんかだと、ワインに詳しい店員さんがい…
1年半前の秋のジョグトリップで訪れた紐差(ひもさし)。 kimamanitabishitetanoshikurun.hatenablog.com 以前のこのブログでも紹介した「さしみの家ひろさし」。 夕飯を探していて、偶然見つけたところ。 絶品で、また行きたいとずっと思ってはいるのだが、平戸でのジョグトリにスケジュールが合わない。片道3時間、、なかなか再訪する機会がない。 この週末の連休中日の日曜、丸1日休みがとれたので、ここだ!と行くことに。 いざ紐差へ。3時間ドライブ 土曜、仕事やら用事やらで、出発は午後4時過ぎ。 前日、さしみの家ひろさちに連絡してみたら、時短で営業は22時まで。お魚の注…
「ブルーチーズとハチミツのピザ 1390円」 人気栄養価が高く美容にも良いとされるほど良い酸味のブルーチーズをトッピング。 そこに甘いハチミツをアクセントとして使用しました。隠し味にクルミも使用することで、食感と味わいに奥行きを与えています。 店主のひと言:白ワインはもちろん、アイスワインや貴腐ワインなど甘口の食後酒とも相性がよろしいかと思います。良かったらご一緒にお召し上がり下さい。
「日本酒50選シリーズ」は、「〇〇の日本酒を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」と題して、様々な銘柄や酒蔵を紹介するシリーズ記事です。 今回は第二弾です!「【Part2】おすすめ日本酒50選を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」 に書いてありますので、読んでみてください。 第一弾は、「おすすめ日本酒50選を徹底解説!味の特徴は?どんなこだわりがあるの?」に書いてあります。 No.96は「鏡山(かがみやま)」です! それでは、はじまり〜はじまり〜
ワインの沼からごきげんよう、ユキシバです。 今回はタイトルにある通り、甘口ワインを紹介します。 と、本題に入る前に。 そもそも甘口のワインがあることを知っていましたか? ワインに馴染みのない人にとってワインとは ・渋い! ・酸っぱい! ・飲みづらい! ・何が良いのかよくわからない! というイメージがあるかもしれません。 そんな食わず嫌いさん方に是非おすすめしたいのが「甘口ワイン」。 果実味、渋味、酸味、苦味… ワインには色んな旨味がありますが、どんな人にでも一口でその良さがすぐ理解できるか?と聞かれたら、答えはNoです。 これらはいわゆる大人の味というやつで、初心者が飲んでいきなり「美味しい!…
ワインの沼からごきげんよう、ユキシバです🍷 一本目の記事でございます。 乾杯!(何) 僕はワイン好きが高じた結果、ワイン動画チャンネルなるものを(ほぼ勢いで)立ちあげた、ワイン2年生にして一流ワイン好き(※)です。 ワインチャンネルでは、主に僕の趣味で選んだワインを紹介&飲んで感想や推しポイントを語りつつ、ワイン選びなどに役立つ豆知識なんかを紹介しています。 昨年末からYouTube、ニコニコ動画両方で運営しておりますが、 この度ブログでも(半分勢いで)色々と僕の好きなワインのお話などをしていこうと思った次第です。 (※ワインチャンネルで某お正月番組のワイン格付けチェックに挑戦し正解、 以来一…
フランスワインの世界 言わずと知れたワイン帝国・フランス ジュリアス・シーザーがワイン帝国フランスを礎を作った? ワインの歴史は6000年も7000年も前と言われている。 ローマ帝国の政治家であり軍人のジュリアスシーザーが、勢力をヨーロッパ各地に拡大していく中、痩せた土地でも栽培が容易なぶどうの特徴を生かし、遠征の先々でぶどうを植えて、ワイン作りを伝えていった。ブルゴーニュ、シャンパーニュ、ローヌ、南仏など、ワインの有名な地域はローマ軍の遠征先と一致する。 一人当たりのワイン消費量が世界一は「バチカン市国」 カトリック教会の総本山であるバチカン市国は、一人当たりのワイン消費量が世界一。これはイ…
こんにちは、ぽんです いつも訪問ありがとうございます今回は、Amazon Prime Videoで公開中の2017年公開のアメリカ映画「ブドウ畑で離さないで(邦題)」のレビュー記事です 「ブドウ畑で離さないで(邦題)」概要 叔父の遺産相続のため、カリフォルニアへ呼ばれたキャリアウーマンのダイアナ。弁護士事務所へ行くと、そこには畑の管理を任されていた元カレのセスだった。しかも遺言書には「ブドウ畑とワイナリーはダイアナとセスで折半、条件は二人が一緒にブドウを収穫すること」と書かれていて。 Amazon Prime Videoより マイナーすぎるのか、wikipediaはありませんでしたTVM ブド…
こんにちは、theDANN編集長のダンです。 ワインって色々種類があって買うときに悩みませんか? そうそうワインを買うときに、どこどこ産とか書いてあるんだけど、実際どのワインがいいかわからないよ。 なかなかワインについてまとめて勉強する機会がないので、知らないこと多いですよね。 今回は、なんだか難しそうなワインについて簡単にまとめました。 それでは、はじまり〜はじまり〜
前回の続きです。 朝6時の敦煌駅に到着しました。敦煌駅は郊外にあるので中心部までバスで向かいます。 夏家合汁という店で朝食に羊のスープとナンのセットを食べました。 小鉢2つと肉追加、茶葉蛋もついてたしか50元くらいだったはず。 中国は国内に時差がなく北京時間で統一されていますので、冬場は7時半でもまだ日が昇りません。 朝イチで莫高窟に向かいます。 莫高窟は確実に観たかったので、出国前に微信の莫高窟ミニアプリから日本語ツアーを予約していきました。SMS認証は微信のeSenderで取得した中国国内電話番号を使い、支払いはアリペイのtour passから。冬は閑散期なので入場料が夏の半額、見学できる…