ドイツ連邦共和国南部、バイエルン州南西部にある都市。人口約26万。アウグスブルク、アウグスブルグとも。
起源はローマ帝国初代皇帝アウグストゥスの建設した植民都市。 中世には鉱山業で栄え、さらに当時の欧州最大の富豪であるフッガー家の本拠地ともなる。 その後、宗教改革を巡る世界史上の舞台ともなった。
現在は工業都市であるとともに、ルネサンス期の町並みに代表される多数の観光資源も持つ。
ドイツ・ブンデスリーガのサッカークラブ、FCアウクスブルクの本拠地。
Guten Tag☁ これを書いてる日の朝、起きたら雪の重さで窓が開かなくて大変でした💦 まあそれはさておき、今日はアウクスブルクに行った時の事を書こうと思います! アウクスブルクはドイツの歴史上とても重要な都市です。「アウクスブルク」という名前はローマ皇帝アウグストゥスの時代、つまり紀元前15年にローマ人によって街が建設されたことに由来します。 また15世紀から16世紀にかけて豪商のフッガー家がアウクスブルクの街を中心に繁栄しました。←世界史の授業で聞いた人も居るんじゃないでしょうか??フッガー家が芸術を保護したためドイツルネサンスの中心地にもなりました。 このように歴史上重要な地であるアウ…
2023/5/27 22:30から、以下2チームの試合があります。 ボルシアMG アウクスブルク 私が調べてみた限り、最近の対戦成績はこんな感じです。-2021/09/18ボルシアMG0アウクスブルク1-2022/02/12ボルシアMG3アウクスブルク2 ちなみに各チームごとの試合成績はこんな感じ。まずはボルシアMGから。試合成績をタップで確認 欧州CL2021/02/25ボルシアMG0マンC2欧州CL2021/03/17ボルシアMG0マンC2-2021/05/22ボルシアMG4ヴェルダー2-2021/07/10ボルシアMG2ヴィクトリア・ケルン2-2021/07/17ボルシアMG1パダーボル…
ローマ皇帝アウグストゥスが紀元前15年に築いた城にその起源を持ち、15、16世紀にはフッガー家をはじめとする富豪の地盤として繁栄を極めた都市――と言えば、もうお分かりの方も多いことでしょう。 そう、アウクスブルクです。 アウクスブルクはまた、マルティン・ルターの教義に対する理解・信奉が強く、1555年にはここで宗教和議が開催されたほか、ルターその人の滞在および活動もあったことから、宗教都市としての性格も強く有しています。 音楽に関しても、都市の起源とのかかわりもあるのでしょうか、歴史的にイタリアのオペラや器楽が盛んではあったものの、あくまで、南ドイツという一地方においての中心地――と言うのが妥…
前節はレバークーゼンに大敗し、後味悪く代表ウィークに突入してしまったビーレフェルト。今節はアウクスブルクとのアウェイゲームだが、ビーレフェルトはアウクスブルクにブンデスリーガで未勝利。アウクスブルクはここまで1勝2分3敗で勝ち点5。順位はビーレフェルトより1つ上の15位。相性は悪いが、ビーレフェルト同様今季はここまで苦しんでいる相手なだけにここは必ず勝ち点を積み上げたいところであった。 ビーレフェルトのスタメンは、 オルテガ、ピーパー、ニルソン、ブルンナー、ラウルセン、ヴィマー、プリートル、クンツェ、ハック、奥川雅也、セラ。 2週間前に行われた前節レバークーゼン戦からの変更は3人。左SBはチボ…
アウクスブルクのツヴィーベルロストブラーテン ひと月前のドイツ旅行について取り急ぎ書いていきたいと思います。 ニュルンベルクを離れて、アウクスブルクへ向かいました。 私は、以前ドイツで暮らしたことがあったのですが、バイエルンへはあまり行ったことがありませんでした。今回のドイツの旅は、ニュルンベルクのおもちゃ見本市を訪れることが第一の目的でしたが、ついでにバイエルンを回って見ることにしました。 午前10時過ぎにICEではなく、久しぶりにICの列車に乗り込みました。 アウクスブルクに着いたのは、12時頃。 駅近くのIBISのホテルには、すぐにチェックインできました。 前日までは、ニュルンベルクの古…
朝、2時間程ミュンヘンを散策 駅からマリエン広場まで歩く 新市庁舎 ヨーロッパバスというのに乗り、ミュンヘンからヴュルツブルクまで、ロマンチック街道を観光 10時半にミュンヘンを出発し、11時半に最初の目的地アウクスブルクに到着 市庁舎広場とマキシミリアン通りを歩き、昼食をとる 二つ目の目的地ネルトリンゲンは、小さな静かな町だった 13時半に到着し、聖ゲオルク教会を見る 10月07日~10月12日 ドイツ旅行