Auftakt(ドイツ語)、up beat(英語)、上拍・弱拍(日本語)。 ⇔1拍目:down beat(英語)、下拍・強拍(日本語)。 down beatは、指揮棒が振り下ろされるのが1拍目であることに由来する。それの対義語、即ち1拍目以外を表す語としてup beat、ドイツ語でアウフ(up)タクト(指揮棒)が存在するわけであろう。
この場合、アウフタクトは「1小節前の途中」という意味で使われている。簡単に言うと「ちょっと前」。
拍 音楽のなかで一定の時間間隔で潜在的に刻まれるもので、その音楽の時間経過にかかわる現象(リズムなど)を律する基本単位となるものをさす。 拍節 連続して刻まれる拍が、一定の周期で心理的な強弱のパターンをもつこと 拍子 拍節による音楽を書くさいに、1拍の単位となる音符や、拍節の周期と小節との整合をさだめ、体系化したものである。現在の記譜法では、1拍の単位音符を分母に、1小節の拍数を分子にした分数で示す。 拍子の種類 分子に使われる数字により、単純拍子、複合拍子、変拍子の3種に大別できる。 単純拍子・・・2拍子、3拍子、4拍子 複合拍子・・・3拍子の積によってなりたっている拍子で、6拍子(3拍子×…
24日(日)は所属オケの練習。前週は津田沼ユニバーサル交響楽団の本番前日練習に参加したため、欠席だったので、2週間ぶりになる。 つい数日まで、いつまで暑いんだー! と思いながら過ごしていたが、暑さ寒さも彼岸までとはよく言ったもので、急に秋めいてきた。薄手のジャケットを着て出かけた。 日 時 : 2023年9月24日(日) 13:30~16:30場 所 : 美浜中学校武道場指 導 : トレーナーK先生内 容 : 合奏曲 目 : ウェーバー、ニールセン(4・2楽章)、ベートーヴェン(1・3楽章)弦人数 : 7・5・7・7・4 トレーナーのK先生の指導による合奏。 ウェーバーの「オイリアンテ」序曲か…
<span data-mce-type="bookmark" style="display: inline-block; width: 0px; overflow: hidden; line-height: 0;" class="mce_SELRES_start"&…
おはようございます。 💿佐井好子 - 胎児の夢 (1977) 💿Dos Monos - DMAN [excerpt] 🔥👀 💿Burial - Untrue (2007) 💿KMFDM - Angst (1993) 💿Masada - Alef (1994) 💿ASIAN KUNG-FU GENERATION - ファンクラブ (2006) 👀 Dos Monosの限定ライブ盤『Donʼt Make Any Noise』から抜粋された5曲が急にサブスクで聴けるよーになりました。全部好きな曲だったので最高でした。ちなみに元音源はすべて『Theater D vol.3』のもので、ライブ映像はここか…
シュレディンガーの恋人/篠田葉子 居住地間の距離が交際関係や期間に及ぼす影響について この日々が共著論文 いつになればみんなに謝辞を告げられるのか 煌々とバスターミナル じゃあ、また の、の長さで夜を測れば 明後日は雪の予報のきみの街 重力加速度で愛してる 対をつくれば強くなるから少女らのツインテールは翼の名残 口元のほくろを思い出したとき魚群のなかのひかる一匹 惰性とか将来性とか 二の腕を滑るくちびるぬるかったこと 野良猫をきみの名で呼ぶ 呼んだってここには来ないことに慣れてる 生きているかもしれなくて死んでいるかもしれなくて そっち降ってる? ほしいときにくれる会話の糸口のアウフタクトのよ…
おはねこ! fakey merry game - SMILE PRINCESS リトルマイシューズ - 橘志狼 (古畑恵介) Red-Stella - 太陽と踊れ CINEMA - かわいあこ アバンチューールなサマーデーーイズ - Happy Around! fakey merry game - SMILE PRINCESS 作詞:やぎぬまかな 作曲・編曲:広川恵一 (MONACA) 収録:『fakey merry game』(2023) fakey merry game SMILE PRINCESS アニメ ¥255 provided courtesy of iTunes (サブスクあり)…
おはねこ! Kawaii no susume - スリーズブーケ (楡井希実, 花宮初奈) 眩耀夜行 - スリーズブーケ (楡井希実, 花宮初奈) あたためますか? - 佐竹美奈子 (大関英里) 週刊少年少女アイドル - 虹のコンキスタドール Fancy Friday Night - 虹のコンキスタドール Kawaii no susume - スリーズブーケ (楡井希実, 花宮初奈) 作詞:ケリー 作曲:佐藤厚仁 編曲:佐藤厚仁、Kijibato 収録:『眩耀夜行』(2023) Kawaii no susume スリーズブーケ アニメ ¥255 provided courtesy of iTu…
かつてメタラーだった時期もある。高校生のころがその全盛期だ。 その頃、塾の先生が超メタラーで教えてもらったマニアックなバンドがいろいろある。 その一つがOrion Riders。 1st『A New Dawn (2004)』をリリースしたはよいものの、もう情報がないので解散してしまったのだろうか? diskunion.net アルバムを一通り聞きなおしてみると、印象はAngraの影響にあるシンフォニックメタルといた感じである。 Angraよりもさらに耽美でよりネオクラシカル度が高いイメージである。(Angra+Stratovariusを構成を複雑にしキャッチ―さを減らしたような) 作風も硬派で…
前回の記事を読んだマシュステ友達から「ランスくん要素が少ない!?」ってびっくりされたんですけど、安心してください。 1記事まるまるランスくんにあてないと字数が大変なことになるからね!わけといたよ!マシュステのランスくんが好きすぎる。 という話を今からだいたい6000字くらいかけてします。 以下、演じている役者さんにフォーカスしたお話が大半です!念のため。 ★ビジュアルが優勝 そもそものビジュアル解禁時点で大優勝していましたね。もうこの件については説明終わりで良い気がしているよ。だってかっこいいもん。 いやかっこよすぎん!?かっこいいですね!!!かっこよかったです!!!(完) mashle-st…
※この記事はYouTubeに投稿した動画の書き起こしです。 よろしければ、本編のご視聴をいただけますと幸いです。 実際にピアノ音源で聴きながらソナタ形式を実感できます。 ※また、スコアはデンマーク王立図書館のウェブサイトから入手可能です*1。合わせてご覧いただくとわかりやすくなっています。 youtu.be 今回はニールセンの交響曲第1番についてソナタ形式という視点から考察していきます。この1番は古典的な4楽章から構成されており、そのうち1楽章を取り上げます。 楽器編成 まずは全体像から 提示部 提示部A(A-1) 提示部A(A-2) 提示部(経過句) 提示部B(B原型、B-1、B-2) 提示…
『運命』の冒頭を「タタタターン」などという、明らかに「タタタ/ターン」と3音節単位で分割する想定から来るであろう表記を平然と用いる風潮に対して往時バチギレており(ちょっぴり嘘、なぜなら今でもほんの少しムカついているから)、「タタタターン」じゃなくて「ンタタタターーン!なんだよ!4分の2拍子だろ!それじゃあ伝わらんのや!フォルテッシモの8分休符を、いや、8分休符にスタッカートを付けろや! といった剣幕の傍目から見て完全に病的な少年がかつていたとされる。知りません、何も知りません。思い出全部忘れました。嘘だよ。全部覚えているよ。 ベートーヴェンの交響曲第5番『運命』の第1楽章の冒頭が休符から始まる…
1.歌詞と曲と演奏など(ことば、ストーリー、ドラマ、情景描写、構成、展開、メロディ、リズム、演奏、アレンジなど)2.歌手のこと(声、オリジナリティ、感じたこと、伝えたいこと)3.歌い方、練習へのアドバイス -------------------------------------------------- 1.はかない恋の歌なので、あまり低音域を使わずに、中音域での動きをメインにしていて、何度か出てくる高音域でも、決して張らずに、はかなさともの悲しさを醸し出しているようです。作曲者のムスタキにならって、ほとんどの歌手が、サビでも高音域を弱めの声で歌っています。中には、3節の中盤だけ、しっかり強…
潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる 成功への道しるべ!この世は全て催眠689 音楽の三要素は、大宇宙の法則! 我が師・宇宿允人先生から教わった最重要ポイントは、何ごとも(音楽に限らず)物事の遂行には、アウフタクト(前拍から心構えを決める)を意識して対処しなければならない。そしてキッチリと、リズムを合わせた上でそのリズムに適宜メロディーをのせ、そのバック背景に空気のように漂うハーモニーをフィットさせる……これは音楽だけに限らず、私たちが生活すること、そして、経営にもピッタリと当て嵌まるから素晴らしい。つまり、音楽の三要素(リズム・メロディー・ハーモニー)は我々の生活の三要素でもあると…
おう なつだぜ まぶしい - sora tob sakana 滅亡と恋 - sooogood! Fool on the secret - エルナ (水瀬いのり) Lovely Girls Anthem - 麻生夏子 Sugar Sugar Yummy Yummy Parfait - 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会 まぶしい - sora tob sakana 作詞・作曲・編曲:照井順政 収録:『sora tob sakana』(2016) まぶしい sora tob sakana J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes (サブスクあり) アイドルグループ…
潜在意識の大活用・あなたが変われば全てが変わる成功への道しるべ!この世は全て催眠688 交響曲を一曲演奏し終わると、心身共にヘトヘト! 我が師・宇宿允人先生は、一歩足を踏み出すときも必ず前段階から準備をして掛からなければ、スムーズに足を運ぶことは出来ない!ことを我々楽員にしょっちゅう注意されました。音楽では、その前段階のことを「アウフ」(一つ前の意:ドイツ語)と言います。そして、一拍目を揃えることを指揮棒に会わせるので、「タクト」です。従って前段階から準備する(感じる)ことが重要です。音楽用語では、これを「アウフタクト」……私の奏でるフルートも息を吸わなければ吹くことが出来ないように、この世の…
来月に私がコントラバス奏者として出演するピアノコンチェルトの演奏会、 hiratea.hatenablog.com 演奏予定のプログラムの中に、 サン=サーンス「ピアノ協奏曲第5番”エジプト風”」より第1楽章があるのですが、 昨日、テレビで演奏が放送されていましたので、 勉強と思い視聴。 私はこの曲をこれまでに演奏した経験がないのですけれども、 面白い曲ですねえ、特に第2楽章なんて、本当にエキゾチックで興味深いですね。 私が来月演奏予定なのは第1楽章だけですが、 サン=サーンスが61歳当時に滞在していたエジプトで作曲しているのですから、 どこか異国情緒が感じられるような? ところで、曲を聞いて…