アウフヘーベン([独]Aufheben) 日本語では「止揚」「揚棄」と訳される。 ヘーゲル弁証法における根本概念。 あるひとつの命題(テーゼ)と、それに反対・矛盾する反命題(アンチテーゼ)との二つの相反する命題を、互いに否定しつつも生かして統合し、より高次元の段階である総合命題(ジンテーゼ)を導くこと。
例) 「僕は【焼きそば】が食べたい」(テーゼ) 「私は【パン】が食べたい」(アンチテーゼ) 「それなら【焼きそばパン】を食べようよ」(ジンテーゼ)
おはこんばんちはならー! あ~るで子です。 で子は毎年毎年、A5サイズの手帳を使っていますが、 コクヨ キャンパスダイアリー 手帳 2021年 A5 ウィークリー クリーム ニ-CWVLS-A5-21 2021年 1月始まり 発売日: 2020/08/12 メディア: オフィス用品 同時にA5サイスの何でも帳も使っています。で子ノート。デコノート! なんか書かれたひとは死ぬノートみたいな響きになったな! ・分からない言葉・聞いたことあるけどボンヤリした言葉 ・流れているゆうせんで聞いたグッときた歌詞の一部からアーティスト・曲名を探すメモ ・小耳に挟んだおもしろい言葉遣い ・道中に見たお店に後で…
こんにちは!すっかり新緑の季節ですね。久しぶりに大学へ行ったら新入生であふれていて、うわぁこの感じ久しぶりだなぁと、こちらまでワクワクするような気持ちになりました。やっぱり学生で賑わうキャンパスの風景はよいですね。 そんなフレッシュな1年生向けに、先日フィールド調査の心構えについてお話する機会をいただきました。せっかくなのでブログにも残しておこうと思います。 私たちが所属する学科には「フィールド安全管理学」という講義がありまして、毎年1年生が受講することになっています。講義のねらいとしては、これから実習や実験等でフィールドへ出ていくにあたり、安全管理に関する知識やスキルを身につけようというもの…
ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ.ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい.外で…
4月29日から5月15日にかけて開催された展示会『映画ホリック xxxHOLiC 表裏世界没入展』の限定イベントである『xxxHOLiC 謎掛奇譚』を遊んできました。 ネタバレには配慮していますが、気になる方は回れ右推奨です。
ごきげんよう,読者諸賢.ボクはらーめ人間Z.ラ王真贋の遣い手にしてラーメーン視点からでないとブログが書けないまともないヒューメンだ. ラーメーンを愛し健康を愛し,そして何よりも平和を愛するボクは,ラーメーンと睡運瞑菜350g,そして核廃絶運動のアウフヘーベンの途中のエラーで世界週末時計の時計の針が過去最大にもどるまで,つまりは世界が令(うるわ)しく平和になったと断言できるまで,外でラーメンを食わない超ラーメンハンガーストライキ2と言うナンだかよくわからんラーメン断食を超えたラーメン断食をさらに超えたラーメン断食の人造人間,つまりはホムンクルスとして異世界転生していた.早くラーメーン食べたい. …
ぼくが時々遊びに行っている「唄い処スナック藤」さん。アットホームな雰囲気がぼくも気に入っていて、本当はちょくちょく行きたいのですが、夜の営業は金曜、土曜と貸切予約の日のみとなっていて、なかなか行かれる機会がありません。そんなぼくにチャンスが巡ってきたのが、5月9日の月曜日でした。お店に「貸切予約って何名以上なんですか」ってお聞きしたら、「5名以上です。アウフヘーベンさんなら5名以下でもいいですけど」とのこと。 ぼくもカラオケ大会を通じてお見知り頂いている方は多いものの、大会以外での交流は特にしていないので、こういう時にお誘いできる人脈がありませんでした。しかも、5月9日の月曜日の夜は、連休明け…
一条真也です。金沢に来ています。13日の金曜日の夜、この日から公開されたばかりの日本映画「シン・ウルトラマン」をユナイテッド・シネマ金沢のレイトショーで観ました。まず、わたしは子どもの頃からウルトラマンが大好きで、ブログ「シン・ゴジラ」で紹介した名作のメガホンを取った庵野秀明監督の企画・脚本でもあり、かつ米津玄師が主題歌を歌ったこともあり、結構この映画には期待していたのですが、実際に鑑賞してみると「うーん?」といった感じでした。 ヤフー映画の「解説」には、こう書かれています。「1966年の放送開始以来親しまれている特撮ヒーロー『ウルトラマン』を、『シン・ゴジラ』などの庵野秀明が企画・脚本、樋口…
4月20日から現在進行形で筋トレというか運動をやっている。ここ最近肉離れを起こしたが、それまでは肺活量と心肺機能の強化を目的にインターバルランニング、全身運動として懸垂という2種目を主にやっていて、今は懸垂をメインに鉄棒で上半身の運動を行っている。私の目標はビルダーのようなボディーではなく、体操選手のようなボディーだ。自分の体を自分で支える。これは思ってる何倍も難しい。格闘技経験のある私でも体操選手のやってることはかなりすごいと感じる。もちろん種目ごとの特性の違いがあるがトレーニングの動画などを見ているととても憧れる。しかし、残念なことに世の中には吊り輪やマットが敷かれた広い空間、あん馬はまぁ…