आगरा/Agra*1
インド亜大陸の内陸の一角、インドの北部にあり、ヒマラヤ山脈に発する大河ヤムナ*2のほとり*3に位置する町。
イスラム王朝・ムガール帝国の都として栄えた町で、栄華を極めたその時代の名残を、タージ・マハール、アグラ城塞などの数多の遺跡とともに今に伝えている。
平原地帯ウッタル・プラデーシュ州の最大の都市にして、世界遺産*4を擁することから、世界中より訪れる観光客の足が途絶えることはない。
*1:『アーグラ』とも。
*2:有名なガンジス川の支流。
*3:湾曲するヤムナ川のまさに川縁から街が広がる。写真:黄昏のアグラ - 世界採集写真館より
*4:上記のタージ・マハール、アグラ城塞。
インド④ーアグラ・ジャイプール 5月10日(金) 金曜日はインド国民にとって特別は日。 ヒンドゥー教やイスラム教のモスクでは礼拝が行われるし、タージマハルは休みで入れない…。 朝6:00に起きて、HOTELの屋上テラスで朝焼けのタージマハルを見る。テラスは閉まっていたたけど、フロントに言ったら開けてくれました。曇ってるが、薄っすらと白亜のドームに光が刺す。目の前を猿の親子がウロウロ。毎日この景色が見れて羨ましい。 朝食もテラスで。 チャパティが香ばしくて熱々もちもち。挽いた豆をドリップした本格的なコーヒーが美味しい。 10:00早めのチェックアウト。 アグラは1泊で、次はジャイプールに向かいま…
インド③ーデリー・アグラ 5月9日(木) 朝4:00起きして、5:00にホテルをチェックアウト。 ニューデリー駅6:00発、アグラカント駅7:40着の12002の列車に乗る。 ホテルから駅までは歩いて30分程。少し空が明るくなってきた時間でさすがに人はまばらでしたが、野良犬を避けながら駅に近づくと結構人が。 人を掻き分け駅構内へ。いちいち手荷物検査があるのがめんどくさい。自分が乗る12002を探してホームへ降りると、号車も電光掲示板に表示されており、案外スムーズに列車に乗れました。列車は時刻通り6:00に出発。 エアコンの効いた「CC」クラス(Rs605)。とても快適で、高いチケットだからか新…
アグラ(Agra)はバラナシと同じMP州に位置し、デリーからは僅か(?)2~300km程度南に位置する都市。世界的な観光地であるタージマハルが有る所です。タージマハルはムガル帝国皇帝であるシャージャハーンが妃のムムターズマハルのお墓として建てた総大理石の墓標であり、20年以上の歳月をかけて作られた。タージマハルを設計したものは、これ以上美しいものを作らないように、と皇帝から腕を切り落とされたとか。。。説明も不要なほどこの有名なタージマハルを見に、1泊2日でアグラに行ってきました。個人的には、タージマハルを見るだけであれば日帰りで全然十分だと思います。 出発 彼女がビザの切り替えを完了して10月…
(このお話は「旅のあれこれ⑰」から先に読んで下さい) サリームに病院まで連れて行ってもらう事にしたものの一体いくらするのか不安だった。 サリームに「いくら位するのか?」と聞いてみると「フリーだ」という。 よくよく話を聞くと彼は旅行者たるもの保険に入ってインドに来ているだろうから保険会社が払うから無料である、と言っていたのだ。 しかし残念ながら僕はその時保険に入っていなかった。 僕には旅行保険に関して痛い思い出がある。 初めて海外へ行く時、成田空港で保険に入っておいた方が良かろうと保険会社のカウンターに行くと「これはカモ!」と見抜いたカウンターのお姉さんがこれでもか、これでもかと特約を付け、気が…
こんにちは🍁 インドは来週「ディワリ」というお休み期間があり、最近、お買い物に行くとディワリセールをやっています。ディワリは光の祭典らしく、夜になると最近、周辺の施設がキラキラしています😊日本はハロウィンに向けて盛り上がる時期でしょうか?🎃 さて、前回は、サリーを作ってもらうことにしたものの、仕上がりまでにすったもんだあったというお話でした。今回は、観光都市に旅行した時の出来事を、記憶の限り書いていきたいと思います。 インドといえば…タージ・マハル! 一度は行きたいと思っていたタージ・マハルに行くことになった時、サリーを着るチャンスだ!と心躍りました。ちなみに自分はデリーと勘違いをしていました…
アグラ・フォートに入る前に軽食。 ガッチガチの要塞ですね。 入り口が高い…(゜o゜;)入るとこんな感じで、2つの塔が建っているようでした。 特に何があるというわけではないですが、壁の装飾は美しかったです。 珍しく人がいない…。 シャー・ジャハーンも住んでいたとか…。窓をのぞくと、 タージ・マハルが見えました。( ̄▽ ̄) 大理石の建物もあります。三者三様です。(゚∀゚) 庭。色の違う葉っぱで表現されています。 こういうところは涼し気ですね。 タージ・マハルを眺めながら。川しかないですが、それなりに緑がありますね。 だいたい一回りしまして… 一般謁見の間 (Diwan-i-Am)。 アグラフォート…
夜明け前に駅へ向かいました。早朝ですが、駅はにぎわっていました。 初めての鉄道…(゜o゜;)切符はネットで購入しました。それがなかったら、わたしはインドで電車に乗る勇気はなかったです…。(切符購入で疲れることは目に見えている!) 当時のインドでは、駅や空港の写真を撮るのは禁止されていました。今も変わっていないと思いますが…。写真はわりとこっそり撮りました。あまり迷わなかったのは、電光掲示板が意外と親切でわかりやすかったからかも…。 たしかこれは一本前の電車。一番お安い客車だと思ったような…。しばらくホームで待ちました。 たしか「ACチェアカー」。朝は暑くないので、逆にACが効いていて寒かったよ…
昼食後はひたすらデリーへ戻る。約200km、約3時間30分だが、外を見てはしゃぐ元気もない。無口になりがちで時々うつらうつらしつつ過ごす。 途中に休憩に寄ったドライブイン。チャイ屋に人が群がっていて、食べてみたかったひよこ豆にソースがかかったスナックなども売っている。でも匂いを嗅いだら全然無理そうで諦める‥。 デリーに入ってから、時間に余裕があったのかそういう予定だったのか、紅茶屋へ案内される。紅茶って高いのね。でもそんなにいい紅茶じゃなくていいなぁという感じの高級茶葉を試飲させてくれる。確かにおいしいけれど、6,000円とか日本で考えてもかなりの値段。スーパーで探せなかったチャイ用のミックス…
いよいよ最終日。タージマハルもサリーを着るのも楽しみにしていたのにものすごく体調が悪い。 昨日寒いと言って着込んで寝たところ、汗をかいて少し体が楽になった感じがする。重たい体で熱めのシャワーを浴びる。朝食は食べられる気が全くしないのでパス、水を飲みながらピックアップの時間まで体力温存のためだらだらする。 気分が悪いことを迎えにきたガイドに伝えるとインドの薬を試したいか?と聞かれる。海外で体調が悪くなったときには日本の薬は効かないと聞くが、実は持ってきた制吐剤で吐き気は収まっていた。私は胃が弱く腸は強いらしい。胃痛胸焼け嘔吐は時々あるが、お腹を壊すことはめったにない。海外でも生水は飲まないが、氷…
/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 阿具楽-アグラ- 新潟駅前店 店内の様子 メニュー 飲みタイム♪ 基本情報 阿具楽-アグラ- 新潟駅前店 JR新潟駅から歩いてすぐの繁華街にある、お肉とチーズのダイニング『阿具楽-アグラ- 新潟駅前店』。 ※公式サイトからお借りしました。 今、再びブームが来ている焼きしゃぶやUFOフォンデュチキンなどの若い女性に大人気の韓国グルメや、村上牛を使った創作肉料理や日本海で獲れた鮮魚など、新潟の地場の食材を使った創作料理が楽しめる居酒屋です。 今回は、ハシゴ酒の二軒目として来訪。ビルの二階ですが、大きな看板が掲げられて…