英文表記:Asahipen Corporation 証券コード:4623 大阪市鶴見区鶴見に本社をおく、家庭用塗料の最大手。
【業種分類】化学 【市場名】大証2部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1947年9月19日
「♪家庭塗料はアサヒペ〜ン」(キダ・タロー作曲)のCMが懐かしい。
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 ペンキを使ってDIYや補修に挑戦しようとすると、 最初にぶつかる壁が「油性や水性どっちを選べばいいの?」という疑問。 特にペンキ初心者の方は 「水性って書いてあるけど、これって雨が降ったら流れちゃうの?」 「油性のほうが強そうだけど臭いがキツイって聞くし不安・・・」 「そもそも何がどう違うのか全然わからない!」・・・etc. 店頭でペンキ缶を前に立ち尽くしてしまった経験があるのではないでしょうか? 当店で扱うアサヒペンの”スーパーコートは”ホームセンターでも定番の人気ペンキ。 そこで!その商品を使って”油性スーパーコート”と”水…
こんにちは! 暮らしの「ちょっと困った」を解決、柴山金物店です。 DIYや日曜大工に挑戦していると塗料を使う場面に出会うことがありますよね? そんなとき一緒に並んでいるうすめ液。でも”ペイントうすめ液”と ”ラッカーうすめ液”っていったい何が違うの?どっちを買えばいいの?って 迷っちゃうんですよ・・・。 今回はアサヒペンから販売されている定番のうすめ液を取り上げながら 初心者にも分かりやすくその違いや使い方をご紹介します! そもそも、うすめ液って何に使うの?? まずは基本からご説明します!! うすめ液とは”塗料を薄めるため”の液体です。 他にも使用後のハケやローラーを洗ったり、塗装面に付いた汚…
INAX LIXIL ユニットバスの風呂ふたがちぎれてしまいました。入浴時に面倒で、巻かずに適当にたたむことがあるのですが(Z折り状態)、それが良くなかったのかもしれません。 ちなみに純正品の巻ふたはこちら。12500円。高い。 INAX 水まわり部品 巻きフタ[BL-SC74154-K] (奥行A)740MM (幅B)1536MM 純正品 ほかの方のみんカラの記事でテープで補修していました。 アサヒペン パワーテープ シルバー 10m DIY・ガーデン 補修用品 補修 用途別 これは、水に強いようです。10か月くらい経っても平気だったそうです。うちも試してみます。DUCKってブランド?なんだ…
一昨日、昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2日目の午後 アサヒペンの水性シリコンアクリル外かべ用 アイボリーを2回以上塗るつもりです。 下塗りのシーラーは透明に近いので、どこを塗ったから分からなくなって部分的に塗り忘れがあったかもしれませんが、ペンキの方は色が着いているので塗り忘れの心配はいりません。 ペンキ塗り1回目は細かい所もあったので刷毛を使って塗ったのですが、ローラーの方が塗り易いという事が後から分かりました。 サイディングの表面にはしぼがあって、刷毛で軽く塗るとしぼの凸部分しか塗れず、凹部分を塗るのに時間…
昨日の話の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1日目 この日の作業は、先ず外壁の横に置いてある胴縁を移動する事から始めました。 余談ですが、この胴縁は5年前に新館を建てる際の丁張り出しで使用した物で、今回の移動で重なっていて水はけの悪くなっていた下の方はシロアリにやられている事が分かった。 シロアリ被害にあった胴縁の半分以上は、塗装終了後に薪ストーブの焚き付け材にしたいと思います。 高圧洗浄機で壁の汚れを落とします。 触ると白くなるサイディングの塗装が落ちたようです。 2日目 前日の高圧洗浄でサイディングがまだらになってしまっ…
我が家の本館より道路側(前側)にある建物は通称「前の住宅」と呼んでいて、その「前の住宅」の西側のサイディング外壁の一部が劣化して、表面がボロボロになっていた。 この場所以外の西側のサイディングは数年前に張り替えているので、今のところ問題の無い状態だった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 横幅が約4m弱で高さが3m強の大きさで、前回同様にこの部分だけサイディングを張り替えるという方法もあるのですが、今回は手間はかかるが出来るだけ費用はかけないDIYによる塗装を選択した。 サイディングの状態をお伝えしたくてアップの写真を撮ってみました。 手で表面を擦ると、白い色が手…
私は大人だから会社とかではもちろん言わないが、アサヒペンのロゴがなんか怖い。夜トイレの廊下で出くわしたら漏らすわ。そういう人は一定数いる(と信じたい)。しかもこのロゴ、サウンドと一緒になるとその(恐怖の)真価を発揮する。特に「アサヒ」の部分が素人耳にも特になんだか不安に向かっていくような音程で不穏さを感じるのかもしれない。最高に怖いわ。 文字と文字の間が細い線でつながっているが、これがホラーのかすれ文字的な恐怖をあおるのかしら。アサヒペンの言い分としては「塗料の粘り」であるらしい。なんでこんな一生懸命考えたロゴが一部の人に恐怖を与えるのだろうか。一生懸命考えたからこそ力が入ってより恐怖も増しと…
こんにちは(#^^#) 素人DIY歴9年の なつみかん です✨ ワトコオイルが大好きな私。 ワトコオイルの色合いを保ちつつ、簡単に防水性を付加する上塗り剤として、 クリアペーストグレーズを長年愛用していました。 油性ニスなのにペースト状で、 ≪ムラなく塗れる≫ ≪伸びが良くてコスパ抜群≫ ≪短い乾燥時間で二度塗りできる≫ という優秀さ✨ なので、それはもう…こよなく愛していたのです。 同じような記事を2つも書くほどに(笑) www.natsumikandiy.com www.natsumikandiy.com しかし…この≪クリアペーストグレーズ≫。 気づくと販売終了にΣ( ゚Д゚) すごくシ…
一昨日から、暑さを避けて別荘で涼を味わいながらDIYに勤しんでいる様子をお伝えしていますが、今日の記事はその続きになります。 敷地は木陰になるので、じっとしていれば涼しいですが、いくら避暑地と言えど真夏なので動くと汗だくになります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今年は春から屋根の錆とりで活躍したディスクグラインダーですが、屋根のペンキ塗りが終わったのにダイソーで買ったディスクペーパーを装着したまま別荘に置いてあったのは訳がありました。 それは、4年前にペンキを塗って綺麗にした外灯のポールから錆が出てきていたからで 錆を落とすこの日の為にディスクグラインダーを…
8月7日に別荘に寄って、先日屋根のペンキ塗りの最終日、塗装の2時間後に土砂降りの雨が降ってきたので、塗装面に問題なかったのかチェックする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 約10時ごろ別荘に到着した。 富山県は朝から30℃オーバーで連日35℃を超える猛暑日が続いているのですが、別荘は22℃と涼しかった。 快適。 換気の為、窓を開けたのですが、その時に窓から小屋根の建物正面側をチェック。 問題なさそうです。 続いて建物の後ろ側から足場を上り屋根のチェックです。 建物裏側の小屋根も問題ないので、土砂降りの雨の影響は無かったようです。 一安心。 小屋根の前に塗…