Atacama
南米大陸、チリの北部の砂漠。しばしば「世界一降水量の少ない砂漠」などと言われる。 太平洋とアンデス山脈の間を南北に細長く走る。山脈が東にあるので、普通なら川が発生しているはずだが、ペルー海流(フンボルト海流)が沖合を流れているので乾燥している。 白く塩に覆われたアタカマ塩地などが広がっている。地下資源的には恵まれており、チリ硝石や銅が採掘されている。
かつて3ヶ月を暮らしたチリに約11年ぶりに上陸。しかしながら懐かしさがない。こんなに空港綺麗で静かだったかしら…さすが南米の優等生、カオスなメキシコと全然違う!8泊9日の旅の記録。 Día 1: チリ到着初日、ホテルチェックインに30分並ぶ 美しい夕日を見ながらエモい気持ちを載せてアエロメヒコ直行便で21時着。なかなか荷物が出て来ず、空港近くのホテルに到着したのが22:15。すると受付に長蛇の列。明日も朝が早いから出来れば早く寝たいところだが、仕方ない。ようやく順番がやってきて、「いつもこんなに並ぶの?」と聞くと「違うのよ、今日はチリ全土が停電でマニュアル作業なの」と!部屋に入ってニュースを見…
アルマ望遠鏡の写真です。国立天文台が米欧と協力して、チリのアタカマ砂漠で運用中の望遠鏡だそうです。こんな星空見てみたいです。もう三十年も前に沖縄へ旅行に行った時に薄っすら天の川を見ただけです。行きたいな~でも長い移動はだいっきらいだしな〜 宇宙さんありがとう。 宇宙さん愛してます。 地球さんありがとう。 地球さん愛してます。 にほんブログ村
シンガポール衛星ニュースChannelNewsAsia11/25 チリの広大なアタカマ砂漠は独特で壊れやすい生態系であり、世界中から投棄されたゴミの山によって脅かされています 廃棄された衣類の山、靴の墓地、何列にもわたる廃タイヤと車の列が、チリ北部の砂漠の少なくとも 3 つの地域を荒廃させています アタカマは、美しさと広大な塩原でしられていましたが、今は銅とリチウムの集中的な採掘によって変化してきました。 チリは長い間、ヨーロッパ、アジア、米国からの古着や売れ残りの衣料品のハブであり、ラテンアメリカ全体で販売されるか、砂漠のゴミ捨て場に行き着きます。 昨年、チリ北部のイキケ自由貿易地域に 46…
『アタカマ砂漠』って、場所柄、余り行った事がある日本人は少ないと思うので...ちょっとだけご紹介。 左:ブラジルからチリの光景(アンデス山脈)、右:チリ国内からアタカマまでの光景 以前(随分前の話になるが...)、2013年に「J's Journey/滝沢秀明/南米横断4,800km」という、タッキーが車🚐を自分で運転して、この地を横断するという番組(日テレ)📺を観て、知った方もいると思う。 機会があり、友人と二人でやってきた✈️。チリの首都:サンチアゴからアタカマ砂漠🌵の空の玄関口:カラマ(Calama)に近づいてくると、外の様子が徐々に土色になってきた....約2時間(国内線)の距離。 =…
アメリカ新聞NewYorkPost9/12 チリのアタカマ砂漠で、南半球で初めて翼竜の化石が発見されました 翼竜フライング・ドラゴンの化石はこれまで北半球でしか発見されていませんでした 1億6000万年前に地球を歩き回った翼竜は、長い先のとがった尾、翼、 そして鋭く突き出た先のとがった歯を持っています これは、このグループの動物の分布がこれまでに知られているものよりも広かったことを示しています アタカマ砂漠は、化石の発見のホットスポットになっています 1億6000万年前に翼竜フライング・ドラゴン チリで翼竜フライング・ドラゴンの化石が発見されました アタカマ砂漠は、化石の発見のホットスポットに…
Amazon Prime で映画『Relatos Salvajes』(2014・邦画名『人間スイッチ』)を観たら、チリが恋しくなりました。人生でたった3ヶ月しか過ごさなかった国だけれども特別な国のひとつ。 なぜチリ🇨🇱に? "スペイン以外のスペイン語圏で一番安全"とYahooJapanが教えてくれました。生活するなら安全第一。そして人生で一番行ってみたい"アタカマ砂漠"がチリにあります。日本で営業先に引継ぎ挨拶でチリに行くと言うと皆にびっくりされました。なぜアニータ*の国へ?と、日本人のチリへのイメージと言えば当時はそんなレベルでした。 19歳の時に日本に渡り、29歳の時に当時勤めていた青森県…