世界最大の人材派遣会社。外資系。 派遣情報は派遣の人材サイト アデコ(http://haken.adecco.co.jp/)、技術者派遣情報はテクノブレイン(http://www.tbrain.adecco.co.jp/)で提供している。 他、転職支援(アデコ 正社員の転職支援サイト http://tenshoku.adecco.co.jp/)やアルバイト情報提供(アデコの登録型アルバイト JOBバイト http://jobbaito.adecco.jp/)も行う。
私は今までに複数の派遣会社に登録してきました。登録だけして働かなかった所もありますし、派遣先をいくつか紹介頂いて長く就業してきた所もあります。 私個人の体験談ではありますが、実際登録して就業した大手3社(パソナ・テンプ・アデコ)を語らせていただきます。揉めたりせず契約満了退社なので、特に私怨はありません。 パソナ -PASONA- www.pasona.co.jp 氷河期世代から忌み嫌われている、竹中平蔵さん率いるパソナです。気軽な気持ちで登録に行ったところ、驚きの連続でした。 オフィスビルで米作ってた 5年ほど前でしょうか、東京のど真ん中にあるオシャレなビルで登録会をするというので、ドキドキ…
有期雇用社員の育休取得条件の緩和 それでも雇用されて1年未満の場合取れない可能性もある 就業規則で育休に制限を設けていない派遣会社 スタッフサービス ヒューマンリソシア 派遣社員でも育休をあきらめない // 有期雇用社員の育休取得条件の緩和 この養育を行う労働者は育児休業をとる権利があります。 一定の条件を満たすと子が1歳になるまで、育児休業手当をもらうことができます。 ・雇用保険の被保険者であること ・休業前の2年間に就業日数(賃金支払基礎日数)11日以上の月が12ヵ月以上あること 上記の条件に加えて、派遣社員社員のような有期雇用社員は下記の条件を満たす必要がありました。 【これまでの有期雇…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 面談を通して、自分に合った求人の紹介から選考支援まで無料でしてくれるのが就活エージェントです。 一見、最高のサービスのように見えますよね。 実際、良いサービスを選択して、良い担当者さんが付いてくれたら最もおすすめのサービスだと言えます! しかし、良いサービスや良い担当者さんが付かないと時間の無駄になってしまう。 そこで今回は、これまで50以上の就活エージェントを見てきた僕が、おすすめのエージェントを紹介します! 少しでも就活エージェントに興味がある方はぜひ参考にしてくださいね! 就活エージェントは利用したいのです…
派遣社員はクレジットカードが発行しにくい 離職率の高い派遣社員のが発行できたクレジットカード 楽天カード aupayカード 派遣社員がクレジットカードを発行する際の注意点 一度に何枚も申し込まない 少額でいいから毎月使う 審査に落ちたら半年は我慢する // 派遣社員はクレジットカードが発行しにくい 派遣社員は有期雇用であるため、クレジット会社からみて収入が安定していないと考えられており、クレジットカードは発行しにくいのは事実です。 過去に金融事故を起こしていなければ、発行できるカードもあります。 しかしながら、発行できるカードが限られている、利用可能金額が少なくなる傾向にあります。 発行難易度…
今回は名古屋で面談可能かつ、利用メリットの大きいおすすめの就活エージェントをバシッと解説していきます!! こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000記事以上の就活マンです。 僕は愛知県出身で、大学も名古屋の大学に通っていました。 名古屋って都会のようで、意外と就活の情報が出回っていないんですよね。 だから結局のところ、大学のキャリアセンター頼りになってしまう。 でも、そういう就活生が多くてキャリアセンターは混んでいる...。 そんな時にぜひ役立てて欲しいのが、就活エージェントです。 これまで50以上の就活エージェントを分析してきたので、その中から「名古屋在住の人が利用しやすい…
転職エージェントは1社だけに任せている人がいますが、必ず複数登録しましょう。 なぜなら、1社で持っている案件は限りがあるからです。複数登録することで、重複する案件もありますが、あなたの選択肢や可能性が広まります。 目安としては5社程度です。既に退職されている場合は10社でも良いですが、現職だと時間がないと思いますので、5社くらいがコントロールするにはちょうど良いでしょう。 人材紹介会社に登録するには、まず履歴書と職務経歴書を送付し、その後、人材コンサルタントと面談があります。コロナの影響で今は電話面談が主流ですが、以前はわざわざオフィスに出向く必要がありました。現職だとこれが負担になります。 …
大阪の夜職で活躍する皆さんこんにちは! 昼職情報局ナイトヴィザードです。 今回ご紹介したい大阪の昼職の職種は”製造”関係の昼職です! 製造の昼職と言われてもあまりピンとこないかもしれません。 ですが製造系の昼職もメリットがたくさんありますので、「とりあえず大阪で昼職に転職したいけどやりたい昼職がない」という方は参考にしてみてくださいね。 製造の昼職って? 製造業って聞くと、男性の仕事!というイメージがありませんか? でも女性が製造業に転職するのも難しくはありませんし、現に製造業の現場で活躍している女性も多くいるんです。 まずはそんな製造の昼職の仕事内容から見ていきましょう~! 製造の仕事は、家…
こんにちわ❗Roseberryです🙋♀️✨本日のご訪問もありがとうございます✨ そんな本日の「ハピ活ライフ♬」は・・・ 【KENスクール】っていうWebデザインスクールが気になってるんだけど、ぶっちゃけどうなの? という方に、おすすめの内容となっています。 こんな人におススメの記事です! ・【KENスクール】がどんなスクールか知りたい ・【KENスクール】の何がいいのか知りたい ・【KENスクール】が気になる 日本の雇用形態が少しずつ変わり、会社が個人を守ることも難しい時代になってきています。 子育て中だったり、先行きが危ぶまれるような職場で働く方にとっては、 "これからの生活ってどうなるの…
【厚労省】職業情報提供サイトリニューアルオープン 厚労省は3月4日、職業情報提供サイトは「job tag(じょぶたぐ)」を愛称としてリニューアルオープンした。リニューアルの主なポイントは以下のとおり。 「適職探索」機能が充実 職業を検索する方法が増加 職業情報に新しいデータを追加 業種・職種をわかりやすく紹介 ハローワークインターネットサービスと連携 https://shigoto.mhlw.go.jp/User/topics/detail/414 【厚労省】「雇用保険被保険者数お知らせはがき」に関するFAQを公表 厚労省は2022年3月送付分の「雇用保険被保険者数お知らせはがき」に関するFA…
今日はずっと家にいた、、、そして、今日は東日本大震災の日でしたね。 何か言葉を残せたらと思うけど、軽々しく書くことでもないし、どんなことを書けばよいか分からない。ので書かない。書けない。ただ、この日を覚えているということだけは記しておこう。 さて、軽々しいことを書こう。 筋トレのみ継続。午後は主に東京への安い行き方を調査。高速バスは安いけど、やっぱりシンドイかなぁ。結局新幹線かな。 で、夕方頃にスタッフサービスからお仕事紹介のお電話があったのだけど、全然自分の方向性が決まっておらず、条件や希望を伝えるのもふらふらころころ希望が変わる。かろうじて条件に合った仕事を紹介されたけど、もう何かわけわか…
最近サボり気味だ~。毎日更新を目標としています。 筋トレヨガは何とか続けております。昨日の(じゃなかった、、、一昨日やん(:_;))山登りでふくらはぎに石入ってるようや。 今日は何か1日中眠かった~。そしてメルカリの商品がちゃんと届くか、その後の評価が気になりそわそわ。ネットで色々調べてた(^_^;)無事取引完了しました!よかった~。 夕方にエントリーした派遣会社のWEB面接。近くでフルタイムのデータ入力の募集があったのでエントリーしたのですが、もしWワークするのならちょっと早まったなと思い、一応登録だけにさせてもらった。単発の仕事もあるみたいなので。 だがしかし、職歴を話すときはいつも自己嫌…
⚠本記事はキャリアメディア『挑戦1年目の教科書』からの抜粋になります。 30代におすすめの転職サイト・転職エージェント22選比較ランキング|実際に使って役立ったものから厳選 将来を考えてもっと収入の高い会社へ転職したい! いままでの経験を活かしてもっと活躍できる会社へ転職したい! 30代の皆さんにキャリアの悩みは切っても切り離せないものでしょう。 筆者のZenは現在GAFAMで働いており、今まで転職を何度も経験してきました。 筆者はこれまで転職サイトや転職エージェントを他の同世代よりもかなり多く使用し、どうすればうまく転職を進められるかを身を持って学んできました。 そんな筆者から、30代の転職…
これからクレジットカードを申し込もうと思うんだけど、審査に通るかちょっと不安…という方のために、今回はクレジットカードの入会審査に関する基礎知識を徹底的にまとめた記事を作ってみました。 すこしでも審査突破できる可能性を高めたい方はご覧ください(そもそもクレジットカードとは何かをよくわかっていない方はこちらの記事から先にどうぞ)。 カード審査の基本知識: 審査はあなたの信用力を確認する作業: 信用できる人物だぞとアピールする必要がある: カード会社による信用力の確認方法: 申込情報からあなたの信用力を確認: 個人信用情報機関で確認する: 電話確認してくるカード会社も: スコアリングと機械審査につ…
お題「わたしの癒やし」 今日は曇りのち晴れ。 今日の4日が正月に含まれるか否か等の正月期間については、色々な見解がある。 一般的に正月三が日と言う言葉が人口に膾炙していそうであるが、次の記事主さんの見解は「松の内(関東では7日)まで」としている。この点、関西の松の内は1月15日までとのこと。そして、その日を「小(こ)正月」と言われている。 いつまでが「正月」なの? - ウェザーニュース なお、正月休みは、公務員(行政機関の休日に関する法律)や多くのビジネスマンにとって、3日まである。 いずれにしろ、正月の期間について、今日の4日を正月とみても強ち間違いでない。 そんな折、今日、田んぼ上空で「ト…
派遣先の有給奨励日って休まなければならないのか? 現実的に出勤ができない場合の対処法 休業手当の申し出方は? 休業手当を渋られる可能性は? 休業手当をもらうポイント手順 【体験談】実際に休業手当を請求した話 コロナの関係で事務所閉鎖 年末年始の有給奨励日 法令順守な大手派遣会社が安心 // 派遣先の有給奨励日って休まなければならないのか? 飛び石の祝日や、お盆、年末年始休みの前後に【有給奨励日】が設定されている企業が多くあります。 派遣社員の場合、派遣されてから6か月間は有給休暇がないことがほとんどでしょう。 その間に『有給奨励日なので出勤しないでほしい』と言われたら、欠勤をするしかありません…
※2021年12月17日に更新しました! 「派遣社員でも結婚や出産したらお祝い金貰えるのかな??」と疑問をお持ちの方いらっしゃいませんか?☺ そんな疑問をお持ちの方に向けて、わたしが登録している派遣会社を中心に結婚祝い金・出産祝い金の制度を取り入れているかどうかを調べてみましたので是非チェックしてみてください♪ 〇もくじ〇 ■アデコ■ ■パーソルテンプスタッフ■ ■リクルートスタッフィング■ ■ジョブコム■ ■まとめ■ ■アデコ■ 〇結婚祝い金:50,000円 (☆夫婦ともにアデコの派遣社員の場合は申請があれば2人に支給されます☆) 〇結婚祝い金を受け取る条件 ①公的な結婚証明書の婚姻日の時点…