のまネコです。今回は最近の話として、脳腫瘍の摘出手術(予定)、新型コロナの陽性反応が出たこと、腫瘍マーカー、免疫チェックポイント阻害薬と抗がん剤の併用によるがんの治療(予定)について書きたいと思います。(この記事は、90秒で読めます。) 脳腫瘍の摘出手術(予定) 最近の話➄に書いた空洞状態の脳腫瘍(脳水疱)ですが、8月5日に権威のある脳神経外科医の診察を受け、8月中に摘出手術を受ける事にしました。 脳水疱が、更に大きくなると、周りの脳に影響を与えるので、右半身の麻痺やてんかんになる可能性があるといった理由です。 ですが、入院当日のPCR検査で陽性(無症状)と診断されて手術は延期かみさんも陽性で…
2015年12月に抗がん剤の副作用で全身の毛が抜けたのまネコです。今回は、抗がん剤による脱毛の原因、抗がん剤の種類と脱毛頻度、脱毛した場合の対処と考え方について書きたいと思います。(この記事は、90秒で読めます。)抗がん剤で脱毛する原因 人の毛(髪の毛、体毛)の毛根には、毛母細胞があります。 この細胞は、体のどの細胞よりも活動が活発で、発毛、育毛、維持する役割を担っています(特に髪の毛母細胞活動は活発)。 抗がん剤は、毛母細胞にも影響を与えます。 結果、毛母細胞の活動が低下し、役割を果たせなくなる事が脱毛の原因です。 抗がん剤の種類と脱毛頻度 どの抗がん剤にも脱毛するリスクがあります。 僕が使…