スマートフォン向けアプリケーションを制作すること。法人からの依頼を請け負って制作する企業のことをアプリ開発会社と呼ぶ。
アプリケーションは主にApple社が提供する「iOSアプリ」とGoogle社が提供する「Androidアプリ」があり、それぞれ指定された開発言語でアプリを開発する。最近ではXamrinなどで両OSに対応したアプリを開発することもできるが、一般化するためにはさらなる普及活動が必要である。
自己紹介 モノグサの2023年のサマーインターンに参加させていただきました、北村と申します。(この北村さんとは別人です) 所属は千葉大学大学院の1年で、プログラム検証の研究を行っています。 参加を決めた理由 AtCoder Jobs の求人を拝見して、記憶定着にまつわるサービス開発という革新的なプロジェクトに目を惹かれたのが大きな要因です。 さらに AtCoder や ICPC のスポンサーとなっていたことも認知していたため、競技プログラミングに造詣が深い会社なのだと推察し、応募に至りました。 取り組んだこと 主に手書き領域のフィードバック改善に取り組みました。 当初の手書き形式の問題は学習者…
これはAdmobのGDPRメッセージを実装したらAppleでリジェクトされて困っている方に向けた記事です。 AdmobのSDKを用いたGDPR 同意メッセージを実装して審査に出したところ下記の理由でリジェクトされました Guideline 5.1.1 - Legal - Privacy - Data Collection and StorageWe noticed you collect data to track after the user selects "Ask App Not to Track" on the App Tracking Transparency permission …
前回まででウォッチフェイスの表示についてはほぼ完成しました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、フォントをオリジナルに変えてみようと思います。 やり方は、いつも参考にしているmayoさんのブログに詳しく書いてあります。 note.com ここでは簡単に概略だけを書いておきます。ほぼ参考サイトのやり方通りで動きます。 まず、フォントデータを用意するためにBMfontというソフトをダウンロードします。 インストールは不要です。ダウンロードしたファイルのbmfont64.exeをクリックすると起動します(OSが64bitの場合、32bitならbmfont32.exeを選ぶ…
本投稿は TECOTEC Advent Calendar 2023 の4日目の記事です。 こんにちは、次世代デジタル基盤開発事業部の速水です。 今回は社内の体調の可視化アプリの作成を依頼されたため、ChatGPTを用いて開発してみたという記事になります。 何かと話題になっているChatGPTですが、どの程度のアプリがどのくらいの時間で作成できるのかは体験してみないとわかりません。 そこで仕事の合間に依頼されたアプリをChatGPTを用いて0から開発をおこない、初学者の私がどれだけの時間がかかったか、どのような点で躓いたのか、どれほどのものが作成できたのかの結果を書かせていただきます。 言語はP…
前回は、日付と曜日、バッテリー容量の表示などを行いました。 alasixosaka.hatenablog.com だいぶやり方もわかってきたので、残りの表示を一気に片付けてしまいます。 表示したい情報を決める。 表示する情報としては、 日付と曜日 時、分、秒 バッテリー残量 心拍数 歩数 スマホとのBluetooth接続の有無 スマホへのメッセージの有無 の7つにする。そのうち、3つ目までは前回のブログで完成しているので、今回は残りの4つを表示させてみることにする。 情報の取得 表示するための情報の取得については、いつものこちらのサイトを参考にしました。 take4-blue.com 心拍数に…
前回は、文字表示について、時、分を大きな文字で表示し、その下に秒の表示、更に、上部に月、日、曜日を表示するところまでやりました。 alasixosaka.hatenablog.com 今回は、グラフィックスを使ってバッテリーの残量表示をしてみたいと思います。 まずは、バッテリーの残量を取得しないといけません。いつもお世話になっているこのサイトによると、 take4-blue.com バッテリーの残量は、System.getSystemStats().battery で取得することができそうです。 そこでまず、例によってlayout.xmlを編集して下の一行を追加します。 <label id =…
前回は、開発環境を整えて、とりあえず基本的なプログラムをシミュレータで動かすところまでやりました。 alasixosaka.hatenablog.com そのままでは、文字がちっちゃいし、時と分のみの表示で面白くないので、今回は、表示を色々弄ってみたいと思います。 今回は、基本的にはこちらのサイトを参考にしました。 note.com 何回か記事があるので、順番に読んでいけばかなり参考になります。 実は、前回参考にしたこちらのサイトの続きの記事で結構いいウォッチフェイスを作っておられたのでそのまま使わせてもらおうかと思ったのですが、ここに掲載されているプログラムそのままでは動きませんでした。世の…
musicLine(ver.8.20.0)でリリースするソングビジュアライゼーションのサブテーマメモリアルについての紹介。 作曲の記念になるような機能を考えました。 いつでも、どこでも、気軽に作曲 ♪ musicLineをインストール サブテーマ「メモリアル」の共有動画 3分作曲 musicLine~ いつでも、どこでも、気軽に作曲 ♪ ~ はじめに musicLineでは作曲に対するモチベーションを維持・高めることを目的にコミュニティを運営しています。コミュニティでは、作曲した楽曲を共有し、他の作曲ユーザーとの交流を楽しむことができます。 またランキングやコンテスト等で上位にあがった曲は、ユ…
前回、Garmin Forerunner255を衝動買いした件について書きました。 alasixosaka.hatenablog.com しばらく使ったらレポートを書こうと思っていたんですが、先にオリジナルのウォッチフェイスを作成するという話になってしまいました。 もちろん、使い始めているのですが、まだいろいろ書くほど使ってないので。レポートはもっと使い込んでから書くことにします。 そして今回のお題ですが、何故自分でウォッチフェイスを作ろうと思ったかというと、ガーミンのオリジナルのウォッチフェイスはバッテリーの残量が数字で表示されないんです、バッテリーの残量はグラフィックスで減っていくのがわか…
Androidアプリを開発時に以下のようなエラーが出てビルドエラーになってしまったので、今後の参考のため、対処した内容をメモしておきたいと思います。 This version of the Android Support plugin for IntelliJ IDEA (or Android Studio) cannot open this project, please retry with version 4.2 or newer. 【Android】This version of the Android Support plugin for IntelliJ IDEA (or Andr…
開発情報 アプリ名:英語の王様-高校・中学英語の文法のテスト対策できる勉強アプリ 開発言語:Swift (iOS) flutter(Android) バックエンド:Firebase インフラ:Firebase 公開日:2022-09-22 最新アップデート:2023-11-22 Update!! ストアページ 英語の王様-高校・中学英語の文法のテスト対策できる勉強アプリ HANAUTA INC. 教育 無料 play.google.com 【英語の王様】はスマホで英語・英文法が学習できて身につく勉強アプリです。中学・高校等、学校の定期テスト対策から共通テスト等の大学受験対策を幅広く収録していま…
今週の予定 kabutan.jp マーケットの注目材料 ダウ平均は小反発 ちょっとしたAI相場の様相も=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース 米国株式市場=ナスダック主導で反発、AI巡る楽観で | ロイター 米国株、ダウ反発し62ドル高 雇用統計に先回りした買い、ナスダック4カ月ぶり高値 - 日本経済新聞 NY株ハイライト ハイテクに見直し買い、雇用統計が上昇持続の試金石 - 日本経済新聞 円相場が一時1ドル141円台 荒い値動き、足元は143円台 - 日本経済新聞 NY外為市場=円急伸、一時141円台 日銀の政策修正観測で | ロイター NY債券、長期債反落 10年債利回りは4.15% 雇…
今回は、 志望企業の内定を引き寄せる!自分の強みを引き出す資格についてご紹介します。これから就活を始めようとしているあなた!就活って何から始めればいいのか、悩みますよね。特に多い悩みが、自分の強みが見つからないケースそこで、選択肢と上がってくるのが、就活に役立つ資格の取得ではないでしょうか? とはいえ、就活において資格は本当に強みとなるのでしょうか?そして、どんな資格が強みに繋がるのでしょうか?この根本的な部分を理解せずに資格を取っても、それは単なる・・・ 時間の無駄になるかもしれません・・・ ▼就活で資格は本当に有利なのか? 出典:就職白書2019 こちらは企業の担当者、及び就活生にアンケー…
mhidakaが建てたAdvent Calendar 2の8日目です。テーマ性なさすぎてほんと狂ってんなこのカレンダー…… adventar.org というわけで何書いてもいいらしいので、サクッと書ける割に独自性の出やすい、自分の経験を振り返る系記事にしてみようと思います。 コンピュータサイエンスの大学に2005年に入学した人間としてはお恥ずかしいところなのですが、コードを書こうと思ってコードを書くようになったのは大学5年目の2009年だったので、僕の主観では2023年現在がようやくプログラマー15年目という感じです。節目っぽい感じがするので、それぞれの年で思い出深いテクノロジーを思い出してい…
この記事は はてなエンジニア Advent Calendar 2023の8日目の記事です。昨日は id:chris4403 の GAS x YouTube Data API v3 ではてブで人気のYouTube動画のプレイリストを作るの巻 でした! はてブを元にプレイリストを作るのは面白そうですね。他にもたくさん応用が考えられそうです。 今日は、iPadでのプログラミング環境についての話をします! iPadでのプログラミング プログラミングしていますか?プログラミングにはどんなデバイスを使っていますか? 僕は普段、iPadとMacBook Proを、用途に応じてどちらを使うか決めています。プロ…
bulletproof-reactとは bulletproof-reactはReactアプリ開発のベストプラクティスとして作られたリポジトリです。 シンプルでスケーラブルかつ強力なアーキテクチャを実現します。 github.com その中でもディレクトリ構成がとても参考になるので 概要をまとめてみました 全体のディレクトリの構成 提案している全体の構成は下記のような感じです。 src | +-- assets # assets folder can contain all the static files such as images, fonts, etc. | +-- components…
※本記事は、Bardによる意訳+翻訳を活用し、レイアウト調整したものです。 ※感想は、オリジナルです。 原文 意訳+要約 Node.js アプリ開発で人気の 6 つの ORM 1. Sequelize 2. TypeORM 3. Prisma 4. Objection.js 5. Bookshelf.js 6. Mikro-ORM まとめ 重要な部分 Bardさんに聞いてみた Q:jsがORMが増えているということは、バックエンド開発でjsを使う機会が増えているのでしょうか? Q:jsで利用されているDBは、どんなものが多いのでしょうか? 感想+雑記 原文 Top 6 ORMs for Mod…
保存している時間がおかしい Laravelでアプリ開発をしていてログを作る機能があったので何気なく $date = date('Y-m-d H:i:s');と言う変数にdate関数で日付と時間を入れ実行。期待結果 2023-12-07 10:00:00となるはずが 実行結果 2023-12-07 01:00:00 と記録されている。UTC時刻になってしまっている事が発覚。 ローカルでとりあえず作ったDockerと言う事もあり設定の見直し。 Linux側の時間の変更 ### オリジナルをバックアップ cp /etc/localtime /etc/localtime.org ### タイムゾーンフ…
masayuki14(ver 0.41.6)がリリースされました。更新内容は下記のとおりです。 とくに忙しいわけでもなく、とはいえやることは沢山あり、いろいろなことを少しずつこなし、いろいろなことを少しずつ進めてきた、そんな1ヶ月だった。なので、これといったものが思い浮かばない。 そう言いながらも、頭の中は仕事のことが何かしら巡っている状態で、直したいところばっかりが目について、あれもこれもやらないと、と堂々巡りしている。頭が休まっていないのだろう。 ここ2週間ぐらい風邪気味で、鼻周りがずっと調子が悪い。早く寝てちゃんと休め、と他人なら言うのだが、なんとなく夜更かししてしまう。お酒も飲んでしま…
BeerBashおよびRookiesCafeを開催しました! この記事は STORES Advent Calendar 2023 の18日目の記事です。 こんにちは、私は STORES ブランドアプリでiOSエンジニアをしている @marcy731 です。 iOSアプリ開発だけでなく、エンジニアの中途採用やポテンシャル採用(いわゆる新卒採用)にも関っています。 STORES は「Just for Fun」を合言葉に「お店のデジタル化をまるっとサポートする」ための複数のプロダクトを提供している会社です。 それぞれのプロダクトを磨きつつ、今後は STORES ブランドとして複数のプロダクト間の連携…
MS STOREに公開してから1カ月。 最初にインストールした人の試用期間30日が切れ始めるのと、 Undoなどの実装追加によって、ほぼ実用的になったので、 STOREでの販売を年内 12/31まで無料にすることにしました。 torazaemon2016.hatenablog.jp ペンで文字を入力できるというのは、文章を書くという行為に対して非常に素直なインタフェースだと再認識できます。 ぜひ、この機会にインストールしてみて下さい。 ランキング参加中アプリ開発者ランキング参加中Windows開発者
HapInSアドベントカレンダー2023、6日目の記事です。 私が担当の今日は、ノーコード開発AppSheetについて書きました! はじめに Googleが運営しているアプリ開発ツールのAppSheetですが、弊社ではありがたいことに開発支援が増えてきており、ナレッジも溜まってきました。 簡単に開発できる上に開発できる幅も広く、どこまでカバーできちゃうんだ!?と思い、今回はPOSレジに挑戦してみました。 結論から言うと、「結構良さそう&改良の余地もある」という感じです。 完成した動画も併せてご覧ください。 youtu.be 実はAppSheet開発者の中では、POSレジ開発の事例を求めている声…
React + Rails(API)構成でのアプリ開発について学習している中で、下のようなコードと出会いました。 # app/controllers/application_controller.rb class ApplicationController < ActionController::Base include DeviseTokenAuth::Concerns::SetUserByToken skip_before_action :verify_authenticity_token end RailsのCSRF攻撃対策 Railsは、CSRF攻撃対策のためのトークンを生成し、セッシ…
この記事は 食べログアドベントカレンダー2023 の6日目の記事です。 こんにちは。 食べログAndroidアプリ開発を担当している 原田 です。 私は食べログのアプリ開発部プロダクトチームに所属しており、口コミ領域におけるユーザー体験の向上をテーマとしたユニットで、企画メンバーやデザイナーと一緒にアプリのUI/UX改善に取り組んでいます。 前回の記事では、インストール直後のユーザー体験を向上させるための取り組みとしてDeferred Deep Linkの導入事例をご紹介しました。 今回の記事では、私が2023年度上期に行った「投稿店舗一覧画面の検索フォーム1Box化」を一例として取り上げ、案…
列挙型、JavaでいうならEnum型、使っていますか。使わないわけにいきませんよね。 でも、Enumを使っていたせいで辛い目にあったことありませんか。ないですか。それならきっともうすぐに辛い目にあうと思います。 Enumはすべてのプログラマに等しく辛みを与えてくれるからです。そんな辛みについて、ちょっと一緒に直視してみましょう。 エムスリーエンジニアリンググループ、Unit1(製薬企業向けプラットフォームチーム)三浦(@yuba@reax.work) [記事一覧 ]がお送りいたします、エムスリー Advent Calendar 2023の6日目です。