スマートフォン向けアプリケーションを制作すること。法人からの依頼を請け負って制作する企業のことをアプリ開発会社と呼ぶ。
アプリケーションは主にApple社が提供する「iOSアプリ」とGoogle社が提供する「Androidアプリ」があり、それぞれ指定された開発言語でアプリを開発する。最近ではXamrinなどで両OSに対応したアプリを開発することもできるが、一般化するためにはさらなる普及活動が必要である。
play.google.com リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬バトル!Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com 長い馬名が血統表からはみ出る問題を修正 一部のメッセージを修正 競走馬パネルからnetkeibaへ遷移するボタンのデザインを修正 一部の画像素材を修正 クレジット追加 Tweetメッセージ変更 アプリ復帰時のBGM不具合修正 画像素材の解像度の調整 アップデートをアプリストアに提出。Ver.1.3.Xのバージョン名はRunning Free(ランニングフリー)にする db.netkeiba.com アプリストアに表示されるアプリ名を「リアタイ競馬…
play.google.com リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬バトル!Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com 重賞・G1勝利時の演出を実装する ※メイステークスがG1になった世界線 note.com twitter.com ランキング参加中ゲーム制作
play.google.com リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬バトル!Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com 重賞レース制覇時に表示するパネルを作成する 演出用のBGMやらイラストやら探しまくる。BGMはUnityアセットストア、イラストはいつものもんぺさんのイラストの中から若干リアルテイストなものを使わせていただくことに。早く起動に乗せてお返しをしたい。 assetstore.unity.com www.ac-illust.com 必死に高級っぽく見える画面を作ろうとしている途中経過の図。今週の更新に間に合うかな。 Note note.com Twit…
play.google.com リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬バトル!Kentaro Hosokawaゲーム無料apps.apple.com バージョン1.1.0(Koei Otome)公開 Note更新 note.com Twitterプロフィール更新 twitter.com ランキング参加中ゲーム制作
こんにちは!やまもと@テスト番長です。今はモノグサでQAマネージャーをしています。 モノグサに参画してから10ヶ月ほど経ちましたので、これまでのチーム立ち上げについて振り返ってみたいと思います。 モノグサは「記憶を日常に。」をミッションとして掲げ、AI学習アプリを提供している会社です。 EdtechのQA事情については、先日公開したエントリをご覧いただけますと幸いです。 モノグサのQAチーム モノグサのQAチームは2022年に発足しました。最初のQAEが入社したのが1年ほど前のことになります。 それ以前はSWEが実装からリリースまで全ての責任を負っておりましたが、プロダクトが巨大化・複雑化し開…
センスがないから猛烈にデザインを勉強したいぞ。 あわせてよみたい ランキング センスがないから猛烈にデザインを勉強したいぞ。 最近、開発熱が盛り上がっており色々と作りたいお年頃の僕であるが、色々と悩みもある。そもそもの開発技術が大したことがないなどの根本的な悩みもあるけども、最近だとChatGPTをフル活用したら色々とできちゃう。ほんとあれはプログラミングにおいては万能の魔法の杖なので、食わず嫌いしてる人はもったいないのでさっさと使い倒してしまおう。ポイントとしては、プログラミングをやる人なら躊躇せずに有料版のChatGPT Plusに課金してGPT4を使おう。無料版で使えるGPT3とは精度が…
こんにちは!日曜朝のぱかぱかです! 平日は残業、土日は遊びに費やしてしまいなかなか勉強時間が取れていない昨今… 随分前に作成した自作アプリでDBとの連携を行う機能の記事が書けていなかったのですが、ついに筆を進めております。 これを片付けて今日も午後から遊びに出かけてきます😇 それでは見ていきましょう! 「鳥図鑑」から「見たい鳥DB」に登録したい まずは今回やりたいことをお話しします。 現在作っている野鳥コレクションアプリに存在する画面は以下の通りです。 ・鳥図鑑:鳥の情報が羅列されている ・見たい鳥リスト:鳥図鑑から登録した見たい鳥のリストを表示 ・発見した鳥リスト:鳥図鑑から登録した発見した…
今からアプリ開発を学ぶならFlutterはオススメである。 あわせてよみたい ランキング 今からアプリ開発を学ぶならFlutterはオススメである。 朝は調子はフラットかな? と思ったけど、ちょっとでも人間関係で考えるようなことがあるとすぐにグルグル思考が始まってしまう。どうも脳の方が悩むモードで固定されちゃってるらしい。不調状態が治るまではブログでも難しいことは書けそうにないな。 さて、何を書こう? リアルでは普通に仕事をしているだけであり特筆すべきことは何もない。最近は夜は個人的な開発を色々とやることがマイブームであり、今は以前開発していたScrapboxでライフログをつけるためのアプリの…
外部リンク「ネットケイバ」表記を「netkeiba」に修正。 Ver.1.2.Xのバージョン名を"Koei Otome"(コウエイオトメ)に決定。 db.netkeiba.com 各アプリストアにアップデートビルドを提出 アプリストアのアプリ名、説明文などを書き直し ChatGPTさんはこういうクリエイティブな作業は苦手な気がして、結局自分で書くことに。 こんな感じ↓にしてみました。 ============================= 「リアタイ競馬道 - リアルミックス競馬バトル!」 日本中がライバル!名馬を集めて日本一の馬主を目指そう!「現実(リアタイ)×競馬×オンライン」新機軸競…
こんにちは。 株式会社アドグローブでアプリエンジニアをしているAです。 最近、担当しているiOSのアプリ開発でiOS14を動作保証から外すことになりました。 「どうしてiOS14を動作保証から外したのか?」今回の記事では、その背景と経緯について書きました。 背景 iOS14を非対応にした経緯 開発 テスト 本題 iOS14対応する費用対効果 iOS14対応している機種は全てiOS15にアップデート可能 まとめ 背景 今回のお話の元となったアプリは、既存のアプリをSwiftUIを採用して作り直すことになったという経緯があります。既存のiOSアプリでは動作要件がiOS13〜iOS15となっていまし…
こんにちは、みっきーです。 普段ソフトウェアエンジニアとして社内システムの開発に携わっています。 今回はAmplifyの使用感を自分向けにまとめます。 使ってみたきっかけ 私の所属する課ではBootCampという名で、技術習得を目的とした開発を行う研修を実施しています。その研修で開発工数を減らす方法を模索したいと思い、流行りのローコード開発を試すことにしました。ローコード開発ツールの中でAmplifyを選んだ理由は、普段開発で利用しているAWSのサービスだったためです。 Amplifyの簡単な説明 Web/Mobileアプリ開発のためのフレームワークです。 以下機能が提供されており、フロント/…
【残席2!大好評につき第6弾!天職発見合宿】天職を発見するセミナー 合宿&W講師のスペシャルバージョン!たった2日で自分だけの天職が見つかります! こんにちは。(株)天職プロデュース 松田隆太です。 いつもは1日集中セミナーなのですが、合宿スペシャルバージョンです。 さらに今回、天職プロデューサーの小川周平さんとのW講師でお届けします! 小川さんのHPはこちらです。 私は昔、20代の頃から20個以上の仕事を転々としている、いわゆる「転職ジプシー」でした。 「これが天職か?いや違う・・辞めて他の仕事をするか」 こんな風に私は手探りで手当たり次第に進むしかなかったのですが、あなたには「自分らしい人…
TechAcademyとは? TechAcademyは選抜された現役エンジニアから学べるオンラインに特化したプログラミングスクールです。自宅でもどこでも学べ、転職の支援はもちろん、副業に活かせるスキルの習得から、副業の仕事紹介まで寄り添います。 幅広いコースが揃っています TechAcademyでは、初心者から経験者まで幅広いニーズに対応したさまざまなコースが提供されています。Web制作からシステム開発、データサイエンス、AI、アプリ開発、Webマーケティング、動画編集まで、あなたの興味や目指すキャリアに合わせて選べます。 人気の「はじめての副業コース」 特に人気なのが「はじめての副業コース」…
鉄腕バーディーEVOLUTION(11) (ビッグコミックス) 作者:ゆうきまさみ 小学館 Amazon 5月1日の視聴 ・『世界サブカルチャー史 欲望の系譜 #16「アメリカ 分断の10s 第1回」』 →2000sはこちら⇩。 【2023年『2月7日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230301/1677645640】 …いきなりのレオナルド・ディカプリオ⇩。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』(2013年公開、マーティン・スコセッシ監督)。 【2022年『10月30日の視聴』→https://moritsin.hatenablog.c…
ブログを書くことは続けようと思う。 あわせてよみたい ランキング ブログを書くことは続けようと思う。 今日は土曜日であり休日だった。それなりに体を休めて、買い物をやったりとかScrapDiaryの開発をやったりして気分転換ができた休日ではなかったかと思う。 夜になってぼんやりとしているけど、そろそろブログが書きたい気分になってきたのでブログを書き始める。しかし、今日は本当に自宅で色々と開発のことばっかりやってたような休日であり、とくに書くべき内容もないかなという感じ。 アプリ開発関係の情報はどうするべきか困る。別にこのブログは僕の個人ブログであるのだから技術情報だって書いていいと思うのだけど、…
最近のサーモンラン関係のあれこれを。 ランキング参加中スプラトゥーン好きのグループ!! NW2回目のクマフェス ぶっ壊れ性能が気持ちいいクマブキたち まずはクマフェスお疲れ様でした! 5月20日9時〜5月22日1時まで、ドキッ!クマブキだらけのランダム祭(通称クマフェス)。今回はシェケナダムでしたが、クマブキのおかげで初のダム銅バッジをなんとかゲットできました。 前回のクマフェスは2月18日だったので、スプラトゥーン2のとき同様に3ヶ月ごとっぽいですね。シーズン最後の月の中旬あたりに来るようです。 ピーキーなブキは人を狂わせますね…wクマワイパーやクマスロでオオモノを溶かすのが楽しくてついつい…
C++で作ってみましょう(*'ω'*) 今回はついにC++の説明をしていこうと思います。 一部UE関係ないC++特融のことなども少し紹介します。 今回は作る上で必ず使うであろう関数などを重点的に説明します。 ※C++のすごく細かい知識などは少し省くかもしれません。 ※GASなどの難しいお話は説明しません! ■目次 ・C++とはそもそも何? ・回転する床のActorを作ってみよう ・UPROPERTYやUClassなどの説明 ・Q&A ・最後に C++とはそもそも何? C++とはC言語にオブジェクト指向を加えて、 より効率よく行えるプログラミング言語になります。 ヘッダーファイルとCPPファイル…
2023年3月より、ずっと既存機器入れ替えの運用でした。 毎日、帰宅後は今まで開発していたWebアプリの製作と単体テスト等、社内勉強会で皆さまが参加している競技プログラミングの勉強を二時間ほどしていました。 先月の今頃に開発案件を探していただけることになり、今日に至ります。 結果としては、決まらないようです。 会社の方々も現在の現場の方も、前職の方々も皆様良い人たちで、環境には恵まれていたと思います。 ただ、私はPGになりたくてIT業界に入りました。 その事をいつも伝えてきました。 経歴的に無理だと理解し、全然関係のない故障受付業務をしていた数年前から、報われず、ネガティブになる状況でも何とか…
はじめに こんにちは。azarashin です。 Unityの基本機能を使うことで立方体や球などの単純な白いオブジェクトを配置できることを今までの記事で触れてきました。 (光の当たり方の関係で白というよりはグレーですが…) wizardia.hateblo.jp wizardia.hateblo.jp 実際のゲームではこういったのっぺりとしたオブジェクトを使用することは少なく、模様の付いたオブジェクトを使用することが一般的です。 地面であれば土や岩の画像を模様として使いますし、人体モデルであれば場合によっては顔そのものを模様として扱うこともあります。 Unity ではこのような模様を実現するた…
自分にとっての成功はどこにあるのか ゴールの果実より過程の果実を楽しめるようにしろということやけど、過程をやってても19歳でアプリ開発して大成功だなんてものを見ると今やってること無意味なんではと思ってしまう、そういうのを気にせずやり抜く方法教えてほしい 若い頃は誰もがちょっと遠いところの少し上の世代の成功体験を見て、自分もそうなりたいと思い、冷静に見ると、やや不利な条件下でも一発逆転があるのかもと期待して頑張ります。 で、20代で成功する人が1000人に一人くらいいて、30代前半で成功する人が100人に一人くらいいるわけです。そういう人たちはメディアや派手な壇上に上がるので、目につきやすく、目…
こんばんは!金曜日の夜のぱかぱかです! 本日は免許の更新を理由に有休を取得しておりました😆 免許取得してから無事に5年経ったようで、ついにゴールド免許ゲットです🏅 これからも安全運転を心がけます🚗 免許更新は思いの外一瞬で終わったので、本屋さんに立ち寄り本を2冊購入しました。 1冊目は「良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門」です。 良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門―保守しやすい 成長し続けるコードの書き方 作者:仙塲 大也 技術評論社 Amazon とてもタメになるとプロジェクト内で話題になっていたこの本。 良い設計という視点がまだ全く持てておらず指摘を喰らうことも多いので、しっかり読んで…
musicLine(iOS)についての進捗。 指ツールの実装が大体完了したので報告します。 いつでも、どこでも、気軽に作曲 ♪ musicLineをインストール 指ツールの動作 3分作曲 musicLine~ いつでも、どこでも、気軽に作曲 ♪ ~ 実装状況 カテゴリタイトル補足 View CompositionUI配置ガイド表示 連符連符は数字で表示、拡大率によって省略 Composition Common作曲共通 データ構造座標とサイズ、状態を保持する。レンダラーやコライダー、通知等のロジック コンバーターDomainのデータ構造へ変換・逆変換 FingerTool指ツール音符の編集 デー…
はじめに こんにちは。 マイクロアドでWebエンジニアをしている木田です。 今回は普段Java8を使用しているエンジニアがJava19を触ってみて便利だなと思った点をいくつかご紹介しようとおもいます。 マイクロアドではWebアプリ開発のサーバサイド言語としては以下を使用しています。 Java Kotlin Kotlinについては比較的新しい言語ということもあり、Java8にはない便利な組込APIがいくつも存在しています。 今までは、「Kotlinのほうがシンプルに書けていいな〜」と思ってましたが、 Java19を触ってみて、「あれ、Javaも負けてないぞ!」と思ったので両者を比較しながら紹介し…
5chアニ速ニャオハ可愛いし新人トレーナーのガチ素人目線の成長が久しぶりに見れるから5chアニ速ホゲータ可愛い5chアニ速ニャオハ可愛い5chアニ速ホゲータが進化するまでは見る5chアニ速ホゲータが進化したら見ない5chアニ速最初にゲットするのってグッズの推し方からしてパモだと思うんだよな5chアニ速パモさん船にいるけどな5chアニ速2匹目ゲットはいつになるかな5chアニ速ポケモンが可愛いから見てるけどクワッス持ちの子もう正体明かすなら番組始まる前からアピールしとけばよかったんじゃ…とは思う5chアニ速リコちゃんのモノローグとニャオハのかわいさが好きすぎて困る5chアニ速でもニャオハが進化した…
※ 本記事は、過去の事例を元により良い改善案を検討したものになります。現在ではすでに改善されている点なども記載されています。 こんにちは。食べログiOSアプリを担当している saten です。 私は食べログシステム本部 アプリ開発部の基盤チームに所属しています。 基盤チームでは機能開発はあまり行わず、リファクタリングや開発環境(IDEやCI/CDなど)の整備、ライブラリ選定、アーキテクチャ設計など、食べログアプリの下支えをしているチームになります。 今回はTabelog Tech Blogで初の(食べログ系の他のiOSアプリを除く)食べログiOSアプリ本体の話だと思いますので、今も影響を与える…