サイバーエージェントが運営するアバター系Webサービス。
自分に似せたアバター(ピグ)を作り、他のユーザーと街を模した広場でチャットを行うサービス。ゲームなどもできる。
アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう!はてなブックマーク- アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう!
しかし4月24日から15歳以下のユーザーは一部の機能を使えなくなるというが実際のところほぼ使えない。それによって着せ替えゲーム程度になってしまう
1990年代生まれは、時間の有り余っている学生時代にちょうどインターネットの成長期~全盛期を味わうことのできた非常においしい世代だと思います。動画もほとんど不便なくみられましたし、商売っ気も過度に介入していない、娯楽として楽しむには最適な時期だったのではないでしょうか。 しかし、インターネットが広く浸透し始めることで、さまざまなトラブルが発生したのもこの時期からでしょう。そんな中の出来事の1つに私も遭遇しました。 中学1年生の時、友達に誘われて、アメーバピグを始めました。アメーバピグというのは、自分好みのアバターを作って、チャットをしたり、部屋のインテリアやファッションに凝ったり、ゲームをした…
ポケモンGOがついに日本上陸!一大ブームが巻き起こっています。なぜ人気なのか私なりに考えた結果、現実世界にポケモンがいることだと思います。ついに現実世界と仮想世界が混じり合ったゲームが本格化してきました。 おもえばゲーム業界はこの20年間で凄まじい進化を遂げました。さらに20年後どうなっているか、どうなっていてほしいか未来を予想してみました。
お久しぶりです。 前回の投稿からしばらくが経ちました。 相変わらず暑いですね 私なりの夏といえば、西瓜 私は西瓜が大好きです。 西瓜の皮を漬物にすると美味しいよね。 これがSDGs...(最近よく見かけます) 他愛もない話はさておき、 今日は仮想空間(メタバース)について この言葉も最近やっと私の耳元に 入ってきました。でも調べたら 今出てきたわけではなく 前からありましたね。 アメーバピグとかGREEとか? (昔やってた、懐かしいね。) 仮想空間でもう1人の自分を作って コミュニケーションをしたり 現実では出来ない事とか。 最近やっていた某アニメ映画で 現実はやり直せないけど 仮想空間はやり…
ハルミネハルです。7月30日~31日の間に行われたWEBイベント『幻想✴倉庫伝』に参加しました!! 初WEBイベント参加!!
土曜日も楽しかったから、土曜日も書いちゃうね!w なんだか、特に何も作ってない日々だったな。私っていつも何かしら作ってるな〜って思った。作るもののことを調べたり、準備したりとかしてるよね。 ◆7/16(土) 前日ちょっとあのあれで夜更かししていたので、2時くらいに寝た。 で、9時半くらいに起きたのね。トイレから出てきたら、父が駆け寄ってきて「具合悪いの?」と聞かれる。ううんって首を横に振ると「そう?大丈夫?」って言われ、縦にウンウンってした。 寝ぼけていたから、なんで体調のこと心配されたのか分かるのに2秒かかったけど。休日も7時に起きてるから、起きるの遅くて体調悪いと思われたんだなw私、どれだ…
こんにちは(。・∀・)ノ゙ わたしを生き抜くエッセイスト朝日奈朋ですꕤ୭* 実は、今まではアメブロさんの方でつらつら文字を連ねてましたがはてなBlogにお引越ししてきました。 今回はその理由をちょっと書いておこうと思います。 猫大好き♡ わたしがアメブロさんを利用し始めたのはおおよそ8年前でした。かわいい絵文字がたくさん使えるしアメーバピグなんてのもあったりサークル的なものもあったりでアメブロさんに居たのだけど ここ数年、絵文字は使えなくなるしサークル的なものも廃止されたし 何より個人さんのBlogより芸能人、企業、個人事業主さんばかりになっていいねも読者登録も広告のようなものばかりになって・…
はじめまして。 うぶげです。 新しい事を始めるのって どきどきワクワクするよね(๑・̑◡・̑๑) 中学生の時にアメブロにハマり 学校から帰ったら 毎日まーーーいにち パソコンに張り付いて ブログを書いていました。 あと、アメーバピグにもハマってた🤣 そんな感じでまたブログを始めてみようかな〜 と思い立ち、、、 使い慣れてるアメブロにしようかな〜と思いながら 色々検索して調べていたら はてなブログ、いいじゃん。 って感じがしたので 今日からここで NEWブログ開始します。 よろしくお願いします⭐︎
面倒くさすぎる。 いちいちコンプライアンスを考えながら記事を書かなきゃいけないなんて。 悪口がないこのブログなんて誰が見るんだ? そもそも誹謗中傷って本当に悪い事なのか?🤔🤔 バカって言われたらやかましいわアーロー!!って言い返せばいいし現実でもみんなそうやってるのになんでネットになったら鬼首になるんだ? 目標は 賠償だ! 被告の賠償金を原告に持ち帰る! 裁判には全部勝つ! 悪口いう奴は全部倒す! そうすりゃウハウハだ! 簡単なもんだ! 賠償だ!賠償だ!賠償賠償賠償だ! 賠償だ!賠償だ!賠償賠償賠償だ! これで、いいのんか?このままだとこのブログはタフかゲームの話題しかなくなるけど?いいのんか…
ポイ活攻略の自分的なコツをメモ中。 今回はモッピーで680円案件の『LINEプレイ』で、ノルマはゲーム内で人から♡を400個貰うことになっている。結論から言うと、攻略にかかった今回の日数は15日(ログインは20分以内で十分) 労力対報酬額でいうと、初期設定とはじめの数日にすこし時間を取れればあとはほとんど放置でオッケーのお得案件だ。そんなLINEプレイのノルマの最大の特徴は、他人のアクションが100%の案件(自力でなにかをクリアする要素ゼロ)ということ。このアプリは毎朝6時にひとりにつき♡(いいね的なもの)が20個補充されるのだが、このハートを期間中に400個もらえるように不特定多数にアピール…
はじめまして。並河祐貴(@namikawa)と申します。Webテクノロジーが大好きなエンジニアなので、若い頃は技術系の書籍や雑誌記事を書く機会をたくさんいただきました。今回は自分のキャリアの話を書かせていただくということで、ずいぶんと歳を取ってきたのだなと感じています。 思い返せば、20代の頃はWebテクノロジーに強い興味を持ち、サービス開発の現場でエンジニアリングを極めたいと考えていました。そんな自分が15年ほどたった今では、まさか経営・マネジメントに近いポジションで働いているなど、1ミリも想像していませんでした。ことに最近では「自分の経験のホワイトスペース」を埋めるべく、いろいろなことに挑…
はじめに どーも、国大20号です。 この記事は我ら国大25人衆がお送りする国大アドベントカレンダーの記事です。 adventar.org昨日の記事は国大19号による Golden Rule †黄金律† についての記事です。 リンクは自分で探せ、甘えるな。明日の記事は国大21号による結婚についての記事(予定)です。 あの日あの場所すべてに あの頃あんなのネットでよくみたな~~~~~ってちょくちょく思い返すことがあるんですが、当記事はそれをまとめたものです。 私が小学生高学年~中学生くらいのときに見てたコンテンツなので、だいたい2009年~2014年くらいのものです。 ただ、あくまで私がみたものな…
#良さが分かるまで時間がかかった名盤 「'Getting Better' なんか XTC のパクリじゃん」と思った pic.twitter.com/onTnDqFnZm — 新海智子 (@coccyx_T) June 10, 2022 じっさいには『サージェント・ペパーズ』を XTC よりも先に知ってたのですが、 「革新は、その影響が大きいほどスタンダードになるので、最初にその革新を行った者の功績に気付きこれを評価するには、勉強が必要だし、知識としてだけでなく実感としてピンと来るには、タイミングなり偶然の経緯なりが必要だったりする」 ことをいいたかったのです。 で、今時点でなお良さが分かってな…
中学1年〜 ・ポケモンの個体値に関する知識を1週間ぐらいかけてネットで学び、クラスメイトに豪語するも特に相手にされず終わる ・教室の本棚にあった「ビブリア古書堂の事件手帖」を読み、篠川栞子に恋をする ・クラスの女オタクから「変態皇子と笑わない猫」「バカとテストと召喚獣」「のうりん」などのラノベを借りまくり、帰り道に歩きながら読み耽る ・授業中にボーカロイド曲「地球最後の告白を」の歌詞を考察する ・授業中にボーカロイド曲「カゲロウデイズ」の歌詞を考察する ・授業中にボーカロイド曲「ロストワンの号哭」の歌詞を考察する ・古本市場で「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」「さくら荘のペットな彼女」の格安…
こんにちは〜。 今日は私のジャンル遍歴の話をしていこうと思います。 少し前まではiPhoneで小説原稿をしていたのですが、ほぼ終わったので通勤が暇なんですよ。 というわけでブログを書いています。 そしたら早速レッツゴー! ●小学生 ・ポケモン ・星のカービィ ・大乱闘スマッシュブラザーズ スマブラの二次創作サイトをよく漁っていた。「擬人化」という概念をここで覚えた。 自由帳にほぼパクリの漫画を描いて友達に読んでもらっていました(もちろんオリジナルもあったよ)。自分の好きなものを写して、他人に好きと言ってもらえるのが嬉しかったんでしょうね。 ・VOCALOID、UTAU 欲音ルコさんが好き。ルコ…
今日は2時間近くもエアロバイクを漕げた。 さすがに疲れた。 午後はしばらくベッドでぐったりしていた。 タブレットでピグライフというゲームを始めた。 昔アメーバにあったほのぼの箱庭ブラウザゲームのアプリ版だ。 ふしぎなのだが、これで釣りをしたり農作物を作って料理したりしていたところ、気づけばなんだかのんびりとリラックスした心地になって、なんというか、生きることそのもののつらさみたいなものが、じんわり和らいだ気がする。 私が単純なだけかもしれないが……箱庭ゲームの癒やし効果、すごい。 しかし、アメーバピグというと、以前は精神年齢も実年齢も低いガキと暇なおばさんばかり集まって、治安が最悪だったイメー…
こんにちは、中瀬です。次なる野望を抱いたのでまとめます。 メタバース どうやら、"作れる"らしいな色々と たくさんのコミュニティに属するということ
アメーバピグの音楽フロアがまだあった頃、そこで掛けて、でもはてなブログに移って来てからまだ一度も取り上げてなかったもの。 Lanugo 'Tak i já' (2011) Lanugo は先日も1曲貼った。プログレ耳で選んで。 今回のは、ポップだし、エレクトロ要素が大きいけど、インパクトでかい。 このバンドはでも、根っこはジャズなのかな? 一筋縄でいかない。 Iļģi 'Jūra krāca, jūra šņāca' "Sēju vēju"(2000年)収録曲の、2008年のライヴ。 私は Iļģi をたまたま、フロアでどなたかがこのつべをお掛けになって、知った。 1981年からやってて、ラト…