サイバーエージェントが運営するアバター系Webサービス。
自分に似せたアバター(ピグ)を作り、他のユーザーと街を模した広場でチャットを行うサービス。ゲームなどもできる。
アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう!はてなブックマーク- アメーバピグ|無料で遊べる!自分そっくりキャラで楽しもう!
しかし4月24日から15歳以下のユーザーは一部の機能を使えなくなるというが実際のところほぼ使えない。それによって着せ替えゲーム程度になってしまう
せっかくの機会なので、自分が6歳の2009年頃からやってきた1100以上のグーグルプレイストアとアップストアのスマホゲームのダウンロード履歴を11回に分けて公開したいと思います。第8回目です。皆さんも1回はやったことはありますでしょうか? 脱出からくり屋敷 2013/04/04アパレル洋品店 2013/04/02ソード オブ ファンタジア 2013/04/02もっとプラレールで遊ぼう 2013/04/01海鮮!!すし街道 2013/03/30三国インフィニティ 2013/03/19ケリ姫クエスト 2013/03/19 ケリ姫スイーツ 2013/03/08クレイジータワー 2013/03/05C…
ピグパーティで、あまりにも意味が分からなさすぎるイベントが始まっていました。 爆速!ヤンキー寿司🍣 なんじゃそりゃ! 細々とやっているピグパーティ、いつか記事にしたいと思っていたけどまさか最初の記事がこれになるとは…
#21【日常のおまけ】 タイピングって楽しい、身近なasmr! みなさま、こんばんは。 ブログをご覧いただきありがとうございます。 おふ。と申します。 ○このブログでは 「#21【日常のおまけ】 タイピングって楽しい、身近なasmr!」 についてです。 【日常のおまけ】とは - ofof0819のブログ 私はブログを作成するのが好きです。 その理由は、 内容を考えることはもちろん。 なによりも、 ブログを作成時に聞ける タイピングのカチカチ音が 毎日聞きたくて、押したくて、 すぐパソコンを開くのです。 ( カチカチカチ… カッカッ…カチ トン ) 実は私は中学生の頃、 アメーバピグで会話 (機…
こんにちは、ちくわうしです。今回は大喜利について書いていきます。 僕は今、『大喜利茶屋』というサイトをメインにネット大喜利を遊んでいますが、実はネット大喜利を始めたのは10年近くも前です。なつかしき、PC版『アメーバピグ』(以下「ピグ」)の“寄席エリア”がスタートでした。このエリアでやる大喜利「ピグ寄席」がものすごく楽しかったという話をしようかと。 なお、画像については自分で所持したものがなかったので、基本的に引用させていただきました。ありがとうございます。
自動化に興味を持ったきっかけの経験 アメーバピグの釣りの自動化 自動化によって獲得したレアアイテム 自動化の横展開 自動化に興味を持ったきっかけの経験 このブログではよく、Pythonを使ったTwitterの自動いいね・自動フォローや、FXの自動売買や手法検証の自動化についての記事を書いています。 あんまり厳密にジャンルを絞らず、雑記ブログっぽい感覚で記事を書く予定だったのですが、無意識に自動化に関する記事が多くなってしまっています。 自動化に興味を持った最初のきっかけは、アメーバピグというゲームの釣りの自動化だったような気がします。 アメーバピグの釣りの自動化 たしかもうサービスは終了してい…
1990年代生まれは、時間の有り余っている学生時代にちょうどインターネットの成長期~全盛期を味わうことのできた非常においしい世代だと思います。動画もほとんど不便なくみられましたし、商売っ気も過度に介入していない、娯楽として楽しむには最適な時期だったのではないでしょうか。 しかし、インターネットが広く浸透し始めることで、さまざまなトラブルが発生したのもこの時期からでしょう。そんな中の出来事の1つに私も遭遇しました。 中学1年生の時、友達に誘われて、アメーバピグを始めました。アメーバピグというのは、自分好みのアバターを作って、チャットをしたり、部屋のインテリアやファッションに凝ったり、ゲームをした…
ポケモンGOがついに日本上陸!一大ブームが巻き起こっています。なぜ人気なのか私なりに考えた結果、現実世界にポケモンがいることだと思います。ついに現実世界と仮想世界が混じり合ったゲームが本格化してきました。 おもえばゲーム業界はこの20年間で凄まじい進化を遂げました。さらに20年後どうなっているか、どうなっていてほしいか未来を予想してみました。