英語表記:AllianceBernstein L.P. アライアンス・バーンスタイン・エル・ピーは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨーク市に本拠をおく、資産運用会社。
英語社名:AllianceBernstein Japan Ltd. 東京都千代田区丸の内 丸の内トラストタワー本館に本拠をおく、アライアンス・バーンスタイン株式会社などが活動している。
みなさまこんにちは♪ ゆるゆる初心者投資家のpicomu-です 以前から気になっている投資信託の一つに アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型 があります!めちゃ長い名前💦 証券会社のランキング上位に入る投資信託なので、有名だし知っている方多いかな? すごく人気があるんですよね~♪ ただ、分配型は基本的におすすめされない所ですよね…やっぱり福利の効果を得られないとか、分配金受け取っちゃうと課税される分損しちゃうし 投資系ユーチューバーさんの動画でも、色々解説されているものを見ましたが、どれも否定的な意見だったかな😅 でも、アライアンス・…
本日の積み立てNISA、LINE証券、FXトレードの状況です♪・積み立てNISA +19.25%(前日比-0.31%)微減となっています♪ ・LINE証券 +6,492円(前日比+254円)とこちらは微増となっております♪ 総資産10万円何とかキープです! 問題のiFreeレバレッジNASDAQ100もまだまだ踏ん張って、徐々に盛り返して きております♪このままプラテンして欲しいです! ・FXトレード 3/17日利確分は1,407円でした♪ 3月のトータル利確分は16,086円 となっています♪ 含み損が18日17時時点で-130円程度です♪ 取引している通貨ペアはドル円とオージー円のみで、注…
日本国内における資産運用会社は、下記のように大きく分類されます。 ●国内証券系資産運用会社 野村アセットマネジメント、日興アセットマネジメント、大和住銀投信投資顧問、国際投信顧問、岡三投信、大和証券投資信託委託、等 ●国内生損保銀行系資産運用会社 アセットマネジメントOne、東京海上アセットマネジメント、ニッセイ・アセット・マネジメント、三井住友アセットマネジメント、損保ジャパン日本興亜アセットマネジメント、等 ●外資系資産運用会社(独立系並びに証券系) ブラックロック、ピムコ、フィデリティ投信、アライアンス・バーンスタイン、BNYメロン・アセット・マネジメント、JPモルガン・アセット・マネジ…
👀ご契約中のがん保険を活かしたまま、幅広い保障に最適化できます。👀 と書かれた郵便が、保険会社から届きました。 どうやら、 保険に入り直さなくても、必要な、保険があれば、追加できるみたいです。 今までは、このような郵便が届いても、全く、気にしませんでしたが、、、、。 母が、がんになったことで、 私の保険も、再度、保障内容とか、確認しないとと、思い、 今日は、午後休暇を取って、保険内容の確認と、必要かがあれば、追加しようと、保険会社へ、行きました。 保険会社の人は、丁寧に教えてくれました。 保険内容以外の、公的制度を利用することも、教えていただきました。 結果は、今、入ってる保険で、問題なさそう…
素人投資家は、株や経済の知識が不足しているため『投資するべき銘柄』を選ぶことは困難です。 しかし、金融業界の『プロ』であれば、豊富な知識を駆使して『投資するべき銘柄』を選ぶことができるでしょう。 というわけで、金融のプロがこっそり教える! 「自分が買いたい」投資信託ランキングという記事から、『プロが売りたい投資信託』を見ていこうと思います(スパコンSEが闇落ちしたわけではありません。最後までお付き合いください) このランキングは、下にあるように『金融のプロ』への調査結果から導かれたモノとなっています。 銀行や証券会社などの金融機関に勤務し、投資信託をはじめとする金融商品の販売関連業務に携わって…
こんばんは。 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコースからの運用報告書が届きました。 2021年11月に投資開始したこちらの銘柄ですが、まだまだ含み損状態が続いています。分配金を受領しながらいつか浮上するだろうとこのまま気にせず積み立てを継続していますが、プラ転までにはまだまだ時間がかかりそうです。 さてさて、簡単に確認です。 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Dコース 2022年12月15日決算です。 運用経過 騰落率:7.9% 今期の騰落率は7.9%。 21年11月の投資開始から小銭をちゃりんちゃりんと毎月積み立てています。前年は騰落率は△15.6%からは反発して…
教育 いっきにわかる! 相続・贈与 令和4年度改正対応版 (TJMOOK) 宝島社 Amazon 相続・事業承継相続対策 贈与 相続・終活の疑問を解決!円満相続にたどり着く方法を具体例とともに徹底解説 税務署「申告漏れです」「届出が必要なんて知らなかった」知らないと大損する「贈与税、住民税/所得税」のホント 「住民税」も「所得税」も、個人に課される税金です。同じように「贈与税」も個人に課される税金ですが、これは住民税/所得税とは似て非なる税金となります。 多くの人が知らないで損をしている可能性の高い贈与税、住民税、所得税について、相続に必要な知識や相続を円満に進めるコツについて、解説します! …
私の持っている投資信託、 ついこの間まで、大きなマイナスでしたが、いつの間にか、トータルで、トントンに近くなってました。 (各々をみると、ほぼ、すこしプラスになってきましが、ツミレバが、未だに、大きくマイナスです。ツミレバのマイナスがあるためトータルは、トントンあたりです。ツミレも、以前より、上がってきては、いますが、、、。) 大きなマイナスの中、ずーっと、プラスだったのが、eMAXIS Slime S&P500米国株式と、ひふみプラス、コモンズ30の3つでした。 その中でも、随分、安定してる、って、思っていたのが、 eMAXIS Slime S&P500米国株式です。 eMAXIS Slim…
投資信託(ETFを除く)の純資産総額ランキングで、インデックス投信が首位に輝きました。25年ぶりの快挙だそうです。トップは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」。まあインデックス投信の中ではこれでしょうね、という感想です。私は地球PFの運用ポリシー上、これよりも「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」(愛称:オルカン)の方が好きで、現に保有もしています。しかし、人気の上では明らかにS&P500指数連動の投信が上でしょう。なお、これまでは、いわゆるアクティブ型の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」と…
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)が、国内の投信で最大の純資産総額となりました! ※ソース:「eMAXIS Slim米国株式(S&P500)」が純資産残高で全ファンド(ETF除く)でトップに 2月6日時点で純資産総額が1.81兆円となり、2位のアライアンス・バーンスタイン 米国成長株投信Dコース予想分配金提示型(1.80兆円)を超えました。 長きに渡ってトップにいたアライアンス・バーンスタインのDコースは アクティブ運用 毎月分配型 高い信託報酬 と、昔ながらの投信だったのですが、ついにインデックス投資がトップに躍り出ました! (アライアンス・バーンスタインも魅力的といえば魅力的で…
皆さん、「老後2000万円問題」という言葉を聞いたことがありますか?融庁の金融審議会「市場ワーキング・グループ」の報告書では、「老後30年間で約2,000万円が不足する」と受け取れる試算が示されています。このような問題に対して、若いうちから資産形成をして対策していくことが重要だと言えます。 しかしながら、「資産形成」と言われても、具体的に何をすればいいいのかわからない人も多いかと思います。一般的には長期・積立・分散投資をしていくことが資産形成の基本スタイルになっているのが昨今です。 今回は、20代後半~30代前半のための老後2000万円問題の対策に向けた長期・積立・分散投資による資産形成の方法…
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」(以下、FOY2022)が発表されました。FOYの意義は順位ではなくてファンド愛を感じる熱いコメントだと思います。
いつものろじかぶのオマージュ。今年は・・・・これだぁぁぁ!利益銘柄ベスト5 アップル 106684円 日本プロロジスリート投資法人 投資証券 38295円 バンガード S&P 500 ETF 33811円 マイクロソフト 30833円 アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 Bコース 30383円 損失銘柄ワースト5 インテル -24712円 FOOD & LIFE COMPANIES -35319円 エヌビディア -46861円 東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン -52628円 クラウド ストライク ホールディングス A -66016円 厳選ジャパン -70271円 そして、…
bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! 2023/1/7(土)にみんかぶのランキングデータが更新されましたので、情報をまとめておきます。 引用元:https://itf.minkabu.jp/news/1479投資信託リターンランキング[期間:1年] 1位 104.18% トルコ株式オープン(メルハバ) 2位 95.46% オーロラⅡ(トルコ投資ファンド) 3位 90.99% NASDAQ100 3倍ベア 4位 84.22% 米国MLPファンド(毎月分配型)Bコース(円ヘッジなし)(THE MLP B) 5位 67.53% 野村ブル・ベア セレクト8(米国国債4倍ベア8) 6位…
純資産総額No1、資金流入額No1(野村総研2022年11月時点)である 『アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型投資信託』 を紹介・評価します。 このファンドは、 アクティブ運用 毎月分配型 高い信託報酬 と『手を出してはいけない投資』のお手本ともいえるような特徴を持っています。 しかし、それでもむちゃくちゃ魅力的な投信です。 インデックス投資をしていると、「アクティブ投信へは興味すらわかない」となってしまいがちですが、『売れているものには訳がある』ことを忘れてはいけません。 というわけで、この記事から いま最も売れている投信の素性 …
bear-snowです。 ご訪問ありがとうございます! 2022/12/6(火)にみんかぶのランキングデータが更新されましたので、情報をまとめておきます。 引用元:https://itf.minkabu.jp/news/1453投資信託リターンランキング[期間:1年] 1位 107.64% 三菱UFJ米国バンクローンファンド通貨選択シリーズ<ロシアルーブルコース>(毎月分配型)(スマートスター) 2位 104.77% 米国MLPファンド(毎月分配型)Bコース(円ヘッジなし)(THE MLP B) 3位 102.14% トルコ株式オープン(メルハバ) 4位 96.45% オーロラⅡ(トルコ投資フ…
2022.12.3 休日のポイント投資備忘録 いよいよ年末を迎える時期となりまして、ポートフォリオも今一度 見直しているところですが、 ・本日は、結構ほったらかしになっていた投資信託銘柄の整理を行います。 投資信託はポイントだけで投資していた分なので、大した金額は積んでませんが、 かき集めると少し贅沢な食事ができるぐらいにはなるので、今回整理します。 ・整理と言いましても、銘柄選別はこまめにしていたので、 保有銘柄自体は現時点でほぼ固定となっております。 投資信託をやってる方であれば知っていると思いますが、 保有銘柄としては下記のとおりです。 ※ 全て、楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイ…