Alan Parker 監督、脚本家、プロデューサー
コピーライターとして活躍していたが、1970年に友人のプロデューサー、デヴィッド・パットナムが製作した『小さな恋のメロディ』の脚本で映画界入り。TVドラマの演出を手掛けるようになり、1976年の『ダウンタウン物語』で映画監督デビューを飾る。 音楽に造詣が深く、また大ベテランとなってもパワフルな演出を見せてくれるのが特徴。
原題は「Angel Heart」 原作は1978年に発表されたウィリアム・ヒョーツバーグのホラー小説 「Falling Angel 」(堕天使) アメリカでは発禁運動が起こった問題作ということ 映画のほうもアメリカ映画協会( MPAA )から X指定(主にポルノに関連される指定で公開される劇場が限られる)を 与えられてしまいます 性的なシーンを約10秒間削除し なんとかR指定で劇場公開にこぎつけたそうですが アラン・パーカー曰く「無駄で無意味、そして高価な作業」だったそうです 確かに今見るとそんなに過激な性描写でもない(笑) それどころか、アラン・パーカーのファンなら十分満足のいく オカルト作…
潮風に吹かれて 映画「フェーム」 原題: Fame 製作国:アメリカ合衆国 劇場公開日:1980年 12月13日(日本) 上映時間:1時間14分 監督:アラン・パーカー 脚本:クリストファー・ゴア 製作:デイヴィッド・デ・シルバ、アラン・マーシャル キャスト:ココ(アイリーン・キャラ) ブルーノ(リー・キュレーリ) リサ(ローラ・ディーン) ヒラリー(アントニア・フランチェスキ) モンゴメリー(ポール・マクレーン) ラルフ(バリー・ミラー) その他…… 映画「フェーム」サウンドトラックアルバムの曲順 1.「フェーム」♪アイリーン・キャラ 2.「アウト・ヒア・オン・マイ・オウン」♪アイリーン・キ…
『エンゼル・ハート』 www.youtube.com ウィリアム・ヒョーツバーグの小説「堕ちる天使」を、名匠アラン・パーカー監督が見事に映画化したオカルト・ミステリー。 1950年代のブルックリン。私立探偵ハリーの元に、サイファという男から高額の依頼が舞い込む。 それは、大戦後に失踪した人気歌手ジョニーを探してくれという内容のものだった。彼は早速調査を開始するのだが、行く先々で不可解な殺人事件が起こり……。 謎の人物サイファをロバート・デ・ニーロが怪演。 オカルト感あり、サスペンス感有りのこういう作品の雰囲気ってホント好きなんですよね。 個人的な原体験はツイン・ピークスでしたし、最近だとトゥル…
ランキング参加中映画 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略]
引用元:amazon.co.jp 1999年のアメリカ映画 しかし舞台は99%アイルランド 時は1930年代 アイルランド出身のマラキ(ロバート・カーライル)とアンジェラ(エミリー・ワトソン)はニューヨークのブルックリンで結婚し、5人の子供に恵まれるも、大恐慌の最中で仕事もなく、貧しい生活を強いられていた 一番下は待望の娘だったが、生まれて二日で亡くなってしまったことでアンジェラは深く落ち込み、一家は心機一転アイルランドに戻ることにする ところがアンジェラの故郷リムリックでも仕事を見つけることは難しく、やっと見つけても自尊心の強いマラキはすぐに雇い主と喧嘩してクビになってしまう 自尊心と形容す…
★この記事を読むと、「アラン・パーカー」監督による1978年の実話に基づいた壮絶なドラマ映画『ミッドナイト・エクスプレス』が観たくなります。 ★詳細はこちら→『ミッドナイト・エクスプレス (映画) - Wikipedia』 ★詳細はこちら→『アラン・パーカー - Wikipedia』 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a]…
「アイルランドの貧しい家族の姿を描いた感動ドラマ。監督・脚色・製作は『エビータ』のアラン・パーカー。医師役で出演もしている。原作はフランク・マコートが自らの少年時代を綴ったピュリッツァー賞受賞の同名小説。音楽は『スター・ウォーズ エピソード1』のジョン・ウィリアムス。出演は『クレイドル・ウィル・ロック』のエミリー・ワトソン、『ワールド・イズ・ノット・イナフ』のロバート・カーライル、新鋭のマイケル・リッジ、キアラン・オーウェンズ、ジョー・ブリーンほか。2000年ロンドン映画批評家協会最優秀主演女優賞、ラスヴェガス映画批評家協会最優秀作曲賞を受賞」映画.COM 嫌味じゃない程度で“いい話”です(笑…
★★★☆☆ あらすじ コーンフレークを考案したケロッグ博士が運営する健康療養施設で巻き起こる騒動。 www.youtube.com 原題は「The Road to Wellville」。 ケロッグ コーンフロスティ 210g ×6袋 ケロッグ Amazon 感想 コーンフレークを発明したケロッグ博士が開く健康療養所を舞台にした映画だ。それなりのストーリーはあるが、それよりもこの施設で行われている奇妙な取り組みやそこに集う人たちの生態を観察するのがメインの物語と言えるだろう。面白いというよりもこんなことが行われていたのかと興味深い映画だ。 施設ではアクの強い博士の独自の理論に従い、様々な健康法が…
原題は「Melody」(ヒロインの名前) と、もうひとつのタイトルが 「S.W.A.L.K=Sealed with A Loving Kiss」 (キスで封印して) ロマンチックですね ちょっと昔までは、切手や封筒の封などの糊を舌(唾)で濡らして くっ付けたり閉じたりしていたんです しかも、それだけで剥がれないという優れもの(笑) この映画の特徴はなんといっても ビージーズのミュージックビデオと言ってもいい、楽曲の良さ (好敵手は「卒業」のサイモン&ガーファンクル) 映画のハイライトは11歳の男の子と女の子が 「僕たち愛し合ってるから結婚したいんです」と 友人たちと結婚式を挙げ、トロッコに乗っ…
ミシシッピー・バーニング ジーン・ハックマン Amazon ★★★ 1964年。ミシシッピ州の田舎町ジュサップで3人の公民権運動家が行方不明となる。FBIからルパート・アンダーソン捜査官(ジーン・ハックマン)とアラン・ウォード捜査官(ウィレム・デフォー)が派遣されてきた。町では黒人差別が横行しており、住民たちは白人も黒人も捜査に非協力的でいる。捜査官と話した黒人は家を焼かれたりリンチに遭ったりするのだった。 社会問題をエンターテイメントの枠組みに落とし込んでいる。こういう映画を作らせたらハリウッドはピカイチだ。どんな題材も分かりやすく噛み砕くのは重要で、そのためなら俗情との結託もやむなしである…