最近はアルゴリズムを勉強している。 なかなか頭に入ってこないので、アウトプットをして整理する。 なお、今回は設計技法「再帰」の話。 一連の処理の中で、自分自身を呼び出すことを「再帰呼び出し」と言う。 「再帰呼び出しを行う関数」のことを「再帰関数」と言う。 以下、1からNまでの総和を計算する再帰関数の例を書く。 package main import ( "fmt" ) func recursive(N int) int { fmt.Printf("recursive(%d)を呼び出しました。\n", N) if N == 0 { return 0 } result := N + recursi…