産業・研究機関向け真空装置メーカー。東証一部上場。 1952年8月に「日本真空技術」として創業。 2001年11月に社名変更、2004年4月に東証一部上場。 産業向け真空装置が主力であったが、ここ数年は液晶ディスプレイ向け製造装置が大きく伸張し、売上高の過半を同装置が稼ぎ出すようになっている。近年は太陽電池向け装置にも注力。
Kwさんからお借りしたターボは無事に排気してくれたのだけれど、翌朝、繋ぎ変える際に耄碌して失敗しコンタミさせた。タンクを含めてやり直し。HiCube Classic80の方は、分解すると、Duo2.5(Mサフィックス無し)のポンプが出て来た。 結線を外して、電源端子の抵抗を調べると、2.1オーム。既にオワタ感が漂っている。 念のため「IDECの5Aブレーカー(サーキットプロテクタ)」を通してちょっとだけ通電してみると、モーターは回らない。何回かつなぐと、ときたま、ゴゴっと唸る。 そして、クランプテスタで電流を測ると「17A」と言う驚異の値。ブレーカーよ、なぜ落ちぬ? ネット検索すると、「進相コ…
多様性は大事だよね! こんにちは!きんぎょです。 本日はまたしても「悲しい訃報」が舞い込んできました! 半年ほど前に、きんぎょも愛用する「NEXT FUNDsシリーズ」より、マイナーETFの「1323 南アフリカ株連動上場投信」が償還したとの情報をお知らせいたしましたが、この度、またしてもマイナーETFが償還するとのアナウンスが発表されております! そのETFとはこちら! 1312 NEXT FUNDSラッセル野村小型コア・インデックス連動型上場投信\(^o^)/ え~!?ラッセル野村小型株~!? 一体何なの!?このETF~!? 完全に忘れ去られた、かわいそうなETFなんやで~! (adsby…
後場時価総額増加額ランキング 2022年11月8日の後場に時価総額の増えた銘柄のランキングです。 時価総額別概況 100億円未満ではアジア開発キャピタルの時価総額が約15.6億円増加 300億円までの銘柄ではメディネットの時価総額が約16.9億円増加 500億円までの銘柄ではネットプロテクションズホールディングスの時価総額が約16.4億円増加 1,000億円までの銘柄では日本紙パルプ商事の時価総額が約22.5億円増加 3,000億円までの銘柄では東邦チタニウムの時価総額が約94.8億円増加 1兆円までの銘柄では三井化学の時価総額が約563.1億円増加 1兆円以上の銘柄では日本電信電話の時価総額…