一度炊いたご飯を乾燥させたお米。長期間の保存が可能で、お湯か水を注ぐだけで食べられるので、非常用保存食や軍用食、レジャー用食品などとして使われている。
前報(アルファ米とは?、デンプン変化との関わり)で伝えきれなかった、米の品種やご飯とデンプンのことを、もう少し本報で言及しようと思います。 (zkai.co.jpより引用) 前報で、 1) 米の主成分でエネルギー源になるデンプンは、アミロース(AL)とアミロペクチン(AP)の2成分の混合物であること、 2) うるち米はAL:APがほぼ20:80、もち米はAP100で、APの多いほどモチモチ感がでること、 3) 炊きたてご飯のデンプンはアルファで美味しいが、放置するとベータデンプンに成って美味しくなくなりかつ消化もされないこと、 を紹介しました。 まず、2)の「うるち米はAL:APがほぼ20:8…
先日の新聞(*)に「アルファ米 需要拡大」との見だしで、以前の防災備蓄用から、最近は登山やスポーツ・海外旅行用にと需要が拡大している、との記事が掲載されました。 「アルファ米」って何?、と思われた方も多いのではないでしょうか。もちろん、その記事には「お湯や水を加えるだけでご飯ができる」とありますが・・・? このアルファ米を説明しようと思えば、デンプン変化との関わりに言及する必要があります。 そこで本報では、デンプンの構造とその変化からアルファ米までを解説します。 まず、デンプンですが、主食のご飯やパン・麺類などの主成分でエネルギー源なのは知っている方も多いでしょう。 デンプンは多糖類に属し、ブ…
5月2日(月)🌞→☔ 今日もこっそり、ひっそりキャンプ⛺🔥 午後から大雨でしたが、これは雨が降る前のお話(●´ω`●)✨ 最近、地震が多いですね(*´ω`*)💦 直下型地震とかマヂこわい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 大規模な災害が発生すると、電気・ガス・水道などのライフラインの停止や 物流の停滞により、生活に必要な食料が手に入らなくなるでしょう😏💦 その為、3~7日間の食料の備蓄は、必須となります💦 イザという時の為に、備えが必要なのですね(*´ω`*)✨ 中でも、長期に保存が出来る非常食はとても便利です✨✨ しかし、いつか必ず訪れる食品賞味期限💦 そこで、【ローリングスト…
熊本地震から今日で6年がたちました、各地で地震も増えています。この機会に防災グッズの備蓄をしてみませんか? 私の住んでいる和歌山県は今後30年以内に70~80%の確率で発生する南海トラフ地震により甚大な被害が想定されており、そのため各地のスーパーでも防災グッズコーナーを展開しており様々な商品が展開されています。 今回はスーパーの店員の自分がおすすめする防災グッズを紹介していきます。 和歌山県に想定される被害 アルファ米 えいようかん 温めずに食べられるカレー カンパン 缶詰 長期間保存できる水 まとめ 和歌山県に想定される被害 推定される死者数は和歌山県で80000人、最大深度は7 最大津波高…
ブログのアクセスありがとうございます。 防災入門メモのレスキューさむらいです。 ※いつ起こるかわからない防災に対応できるように必要な物や役に立つ情報をいろいろ勉強・調査してメモをする感覚で更新していくブログになります。情報に誤りがあることはないように心掛けますが、至らぬ点など出てくるとは思います。ご了承ください。 〇商品紹介 本日紹介するアイテムは尾西アルファ米になります。 「アルファ米」とはお水やお湯で戻すだけでできるごはんのことです。 災害時は、電力の確保ができない場合が想定されます。そのようなときにはもちろん炊飯器でお米を炊いてごはんを食べることはできません。電力がない時にはお湯の確保も…
っていうとなんかすごいまじめで ちゃんと防災意識しているみたいな感じになりますがただ防災食の賞味期限が近付いてきたので ローリングストック兼ねて食べさせてみました今回食べてみたのはこの2つ安心米バラエティセット 1316gアルファー食品Amazonこの5年前に食べた保存食よりも全然美味しかった5年前保存食を食べた時はまだ息子はお腹の中にいて 私は東京で働いていた長男が生まれ 二男が生まれ 娘が生まれたこの5年間私自身は何も進化していないように思っていたけれど 取り巻く環境は着実に変化し進化し発展するそれを噛み締めるように味わいました長男はドライカレー 二男はエビピラフ私は二人からおすそ分けして…
評判微妙だけど美味しいぞ 酸辣湯 スープご飯だと思って食べる方が悪い(辛辣)
出典:amazon アルファ米12種類全部セット https://amzn.to/3jvvjCz 水を入れると出来上がり❗️12種類あるので飽きません長期保存できますよ❣️
2021/11/1 更新 非常食として代表的なアルファ米ですが、実際非常時にならないと食べない(非常時は来ないに越したことはないんですが)ので、実際お味の程はどんなものなの?って事で食べてみます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 用意したのは「尾西食品 アルファ米」 尾西食品アルファ米12種類全部セット、5年保存が可能。ちょうど5年の賞味期限切れギリギリなのでなんとか本来の味として確かめられそうです。 その中で今回実食するのは「尾西食品 梅がゆ」 薄いコンパクトなパッケージなので持ち運びや保管も場所を取らないので便利。 小さ…
災害などが発生すると物流がストップしたり、お店に人が殺到したりして食料調達が難しくなります。そのため日本政府では、家族分の水や食べ物を家庭で備蓄しておくことを推奨しています。でも、どのような食品をどれくらい備えておけばいいのでしょうか?そこで今回は環境スペースのスタッフが、備蓄の量の目安や食品を選ぶポイント、おすすめのアイテムなどについて解説します。 ■どれくらいの備蓄が必要? 備蓄の際は、ガスや電気、水道といったライフラインが遮断されてしまった場合も想定しなければなりません。また、支援物資が届くまでに時間がかかることもあるため、最低でも7日分は備えておきたいですね。でも、7日分の食料とはどの…
先日、5年も前に賞味期限が切れていたご飯を、食べてみました。 備蓄用に、小学校卒業時に学校から支給されたアルファ米のわかめご飯。普段、フリーズドライのものなんてめったに口にしないので、何かあった時のために、食べずに置いていました。 子供達3人が小学校卒業する時に、皆同じフリーズドライのわかめご飯をもらっていました。 なので、家の備蓄の引き出しに同じパッケージのわかめご飯がいくつか入っていました。フリーズドライのものは賞味期限が長いから、とずっと放置していたのです。 先日、ふと賞味期限をみると、一番古いものはなんと2017年!! 5年前に賞味期限が切れていました。 とっくの昔に卒業した長男が卒業…
小屋入口 前回は、埼玉県秩父の両神山登山1日目で、日向大谷から清滝小屋まで登ったところまでを書いた。 清滝小屋は現在管理人がおらず、避難小屋として解放されている。 ここにテント場があり、ここでテントを張った。 翌早朝、両神山山頂(剣ヶ峰)を目指す。 challe.info 山上の水洗トイレ テント場 両神山登山 最後に 山上の水洗トイレ 清滝小屋のトイレ 清滝小屋に到着すると、避難小屋として使われているのを確認しに入り口まで行ってみた。 続いてトイレに行く。トイレは小屋の少し下に別棟として建てられている。当然男女は別々で、男性は裏側に回る。 中に入ってみると、中くらいの公園にあるような普通のト…
はじめに 最近、地震が多いなということを感じませんか?私は静岡県生まれで、幼少期から常に東海地震が来ると言われて生きてきたので自身には敏感で、地震があるごとに不安になります。特にここ15年で大きな地震がたくさん発生しています。 そこで、私は地震や台風といった災害に備えるために、非常食を購入し備蓄することにしました。今回はその購入した非常食やポータブル電源を紹介します。 購入物 非常食セット ご飯 5年保存 【5月27日入荷予定予約販売】非常食セット ご飯 5年保存 尾西食品のアルファ米12種コンプリートBOX 防災セット ご飯価格:3579円(税込、送料別) (2022/5/15時点) 楽天で…
2022年のゴールデンウィーク、5月3日から5日まで富山県の立山室堂で過ごしました。 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 室堂から雷鳥沢へ、GWとは思えない雪の立山 大盛況の雷鳥沢キャンプ場でのんびり過ごす初日の夕方 薄曇りと強風の立山登山 立山周回は諦めて、まずは剣御前山へ 山行ルートと活動データ こんな記事もあります 2019年以来の春立山は富山から、もちろん「すし玉」へ 新型コロナウイルス流行に伴う緊急事態宣言で2年連続で春の立山を諦めた我が家、今年こそはと考えていましたがアルペンルート開通直後の4月中には予定が合わず、なんとか5月に入っての連休に行くことができました…
海外で暮らす友人がいて、そこを訪ねたこともあった わたしくらいの歳になると帰国するパターンが多いのだろうか 今はめっきり減ってしまったように思う とはいえ今の話は同世代で 世代が若返るとまだ頑張っていると聞いているし これから海外で新生活を始めるといった友人もいる 便りをする中で 海外の物価上昇の話題が出た そのことについて、調べたことを今度手紙に書こうと思っているので 今日はここでそのことについて考えてみたい わたしは海外に住んだことはなく 半月くらいの滞在を何度か繰り返した 多くの場合は日本のお店がそう遠くないエリアに あったと記憶している その時の印象だと 「日本よりちょっと高い」くらい…
靴のまとめと別に書きます。 若い時バックパッカーで パキスタンの砂漠というか 土獏で90日過ごしました。 その経験をもとに 防災グッズをポチれるように まとめます。 優先順位で紹介するので 各自のふところ具合にまかせます。 ・・・・・・・・・・・・・・・ ①水 【期間限定ポイント2倍! | お買い物マラソン】水想い 2L×9本 水 送料無料 ミネラルウォーター 2リットル 日本清流のきよらか天然水 軟水 ローリングストック 備蓄 水 岐阜県 国産 日本製 楽天で購入 2リットル×9本。 1198円。 これで大人3日分。 家族がいたら シンプルに人数分。 1本133円。 しかも配送料込み。 配達…
金峰山への稜線 せっかくの連休。泊まりで登山したい。 しかし、あまりメジャーすぎる山は混雑しそうだ。 そして出来れば日本百名山を2座は登りたい。 そうした欲張りな希望を叶えてくれる山があった。金峰山と瑞垣山である。 今回は金峰山に登頂するまで。 コース選定について 瑞垣山荘まで 富士見平でテントを張る 金峰山をピストン コース選定について 日本百名山に登ろうと思って買ったガイドブックがある。「日本百名山 山あるきガイド」(JTBパブリッシング アウトドア編集部)である。 この本をパラパラとめくってみた(残念ながら電子書籍なのでこういう芸当はできないため、タブレットでスワイプ)。 しかし、百名山…
3.11の地震以降、少しずつ防災用品と備蓄品を用意してきた新居へみんな一緒に引っ越してきたので色々確認して書き出してみたらいっぱいある!! ■防災リュック:防災セット ラピタ プレミアム 1人用 防災士×専用メーカー開発の防災セット item.rakuten.co.jp ■防災トイレ:簡易トイレ 50回分 半永久保存 シート 防災 トイレitem.rakuten.co.jp ■防災ヘルメット:タタメットズキンII たためる防災用ヘルメット (ミドリ安全さんのHPからお借りしました)https://item.rakuten.co.jp/midorianzen/4082120607/?s-id=p…
自分史上、最長時間のボランティアを遂行してきました。@UTMF 2022デポバッグの置ける、約90K地点の U5 富士急ハイランド・コニファーフォレストです。 こちらのエイドはRBRG のメンバーが主体で、一般応募の方も10人ほどいて計45人程で回しました。 ↑活動終了後の集合写真です。活動は4/22 17:00-4/23 18:00位と聞いてましたが、22日に上の子の中学で進路説明会と修学旅行説明会があり(なぜ、オンラインじゃないのかー)、夜ご飯終えてから、電車で富士急ハイランドに向かいました。コニファーフォレスト?って何ですか? って感じなのですが、ハイランドの駅から2K程ありました。 夜…
ソロキャンプの持ち物リスト。料理編①。 まずは、コンロや燃料などをリストアップです。 [目次] 私のキャンプスタイル 料理編① クーラーボックス 保冷剤 ウォータータンク 笑's『B-6君』(BBQコンロ) 炭 網 ポケットストーブ+固形燃料 メスティン シングルバーナー OD缶 クッカー ★★★山好きな方は、ぜひこちらもチェック★★★ 私のキャンプスタイル www.kimaizero.com 料理編① 何を作りたいかで持っていくものは変わりますので、ぜひご参考までに!一応、一番始めの写真に写ってるものは全部作れます。 クーラーボックス ソロで一泊なら、十分使えてる、コスパ最強なクーラーボック…
本日は2週間ぶりの自然歩道トレッキング。先週末は断れない仕事が入ってしまったためトレッキングはお休みだった。すでに身体が鈍ってしまっている。 始発の地下鉄に乗り、山陽新幹線を博多、広島、姫路と乗り継ぐ。 6時ちょうどの~、のぞみ2号で~、 姫路からは8:39発の播但線に乗車。姫路駅では新幹線の改札を通り、JRの改札を通り、再度JR構内で播但線の改札を通る。仕組みがよく分からないが、問題なく通過はできる。 姫路駅のJR改札内に、播但線専用の改札がもう一回。なぜだ? ちょっとクラシックな感じの播但線に乗る 前回、近畿自然歩道を離脱した砥堀には、定刻どおりの8:52に到着し、8:53に行動開始。 住…